2024年11月23日
白賀渓谷
11月23日 白賀渓谷へ行きました。
県北方面の天気が余り良くないので紅葉が終盤の白賀渓谷をブラブラすることにしました。
雨も降っていたので誰もいない貸し切り状態の紅葉を楽しめました。

県北方面の天気が余り良くないので紅葉が終盤の白賀渓谷をブラブラすることにしました。
雨も降っていたので誰もいない貸し切り状態の紅葉を楽しめました。

午前7時前にヤマセミ情報局に着いたら雨が降っていたので傘をさして歩くことにした。
まずは布施神社へお参りして出発(6:42)
誰もいない白賀渓谷に入って行く。
今日の装備

扇山への林道との分岐まで来た。
もう紅葉は終わっているだろうと思っていたが、結構まだ楽しめる状態だった。

来年からは気軽に来ることはできなくなるな~と思いながら、ブラブラと歩いて行く。

今日はこんな感じでもみじ平まで行くだけなので、紅葉の写真を撮りながらノンビリと歩く。

ブラブラと歩いていたら後ろで音がした。
何だ!! と思って振り返ると落石だったようだ。危なかったな~。

今年は温暖な日が長く続いているので、紅葉の時期が長いらしい。

もみじ平に到着(7:47 4450m +445 -224)
雨を避けて休憩舎に入る。

静かなもみじ平でブレイク。
温かいミルクティーとチョコチップパンでした。
では紅葉狩りをしながら帰ります。(8:02)

まだまだ十分見ごろだな~と言う感じ。

渓流の上の紅葉した木々が綺麗だ。

足元にも綺麗な紅葉が散らばっている。

雨が少し止んで来たので傘を仕舞った。
でも道が濡れていて滑りそうだった。

扇山への林道との分岐まで戻った。
渓流から見る紅葉も綺麗だ。

晴れ間も見えて扇山も見えて来たので、このまま晴れるのかと思ったが再び雨が降り出した。
今日はこんな天候なんだろう

ヤマセミ情報局駐車場に到着(9:05 4396m +207 -411)
傘を車に仕舞って帰る準備をした。

結局また雨になり、奥津へ向かう道路から見た泉山も雲に覆われていた。

総距離(沿面距離) 9,866m 累積標高差 +772 -763

まずは布施神社へお参りして出発(6:42)
誰もいない白賀渓谷に入って行く。
今日の装備
上: | モンベル ジオライン長袖Tシャツ |
モンベル バーサライトジャケット | |
マムート ストレッチ・パンツ | |
帽子: | パタゴニア Mens Mickledore Hat |
グローブ: | モンベル ウインドブロックグローブ |
靴: | ラ・スポルティバ トランゴ TRK GTX |
ソックス: | ノースフェイス トレッキング |
スパッツ: | モンベル GORE-TEX ライトスパッツ ロング |
ザック: | ドイター フューチュラ32 |
水 | ||
持参量 | ナルゲン0.8L(麦茶) | サーモス0.65L(白湯) | 使用量 | 0.2L | 0.4L |
扇山への林道との分岐まで来た。
もう紅葉は終わっているだろうと思っていたが、結構まだ楽しめる状態だった。
来年からは気軽に来ることはできなくなるな~と思いながら、ブラブラと歩いて行く。
今日はこんな感じでもみじ平まで行くだけなので、紅葉の写真を撮りながらノンビリと歩く。
ブラブラと歩いていたら後ろで音がした。
何だ!! と思って振り返ると落石だったようだ。危なかったな~。
今年は温暖な日が長く続いているので、紅葉の時期が長いらしい。
もみじ平に到着(7:47 4450m +445 -224)
雨を避けて休憩舎に入る。
静かなもみじ平でブレイク。
温かいミルクティーとチョコチップパンでした。
では紅葉狩りをしながら帰ります。(8:02)
まだまだ十分見ごろだな~と言う感じ。
渓流の上の紅葉した木々が綺麗だ。
足元にも綺麗な紅葉が散らばっている。
雨が少し止んで来たので傘を仕舞った。
でも道が濡れていて滑りそうだった。
扇山への林道との分岐まで戻った。
渓流から見る紅葉も綺麗だ。
晴れ間も見えて扇山も見えて来たので、このまま晴れるのかと思ったが再び雨が降り出した。
今日はこんな天候なんだろう
ヤマセミ情報局駐車場に到着(9:05 4396m +207 -411)
傘を車に仕舞って帰る準備をした。
結局また雨になり、奥津へ向かう道路から見た泉山も雲に覆われていた。
総距離(沿面距離) 9,866m 累積標高差 +772 -763