ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2025年04月07日

四尋山~御嶽山

4月7日 四尋山~御嶽山へ行きました。

2022年に一度登っているのですが、その時に御嶽山の三角点まで行かずに下山したので、改めて登りました。
桜が咲いて綺麗でしたが、早朝だったので思った以上に寒くてブレイクはなしにしました。

IMG_3235



午前6時前に金崎登山口に到着。
反対車線の路側帯に車を停めて準備をして出発(5:52)

今日の装備
上:モンベル ジオライン長袖Tシャツ
LLBean クール・ウィーブ・シャツ長袖
下:ファイントラック ストームゴーシュ
グローブ:軍手
帽子:マムート  Pokiok Cap
靴:ラ・スポルティバ トランゴ TRK GTX
ソックス:ファイントラック メリノスピン・ソックス・アルパインレギュラー M
ザック:ドイター フューチュラ32
持参量ナルゲン0.8L(麦茶)ナルゲン0.6L(水)
使用量0.3L0.0L

IMG_3219


登山口から入って直ぐに左なのに右の方へ進んで畑の方に出てしまった。
直ぐに間違いに気づいたが、眼下に海が見えて良い眺めだったので、もう少し登って海を眺めたあとに登山口へ戻り再出発(6:00)

覚えのある登山道をブラブラと登って行く。

IMG_3220


一旦手前のピークに登り稜線を進みだす。

IMG_3221


日が昇って来たのが見える。気温は6度ぐらいだが、今日は気温が上がる予報なので、これからドンドン上昇するんだろうとこの時は思っていた。

IMG_3222


ツツジも咲き始めている稜線を四尋山へと向かう。
思ったより風があって少し肌寒かった。

IMG_3223


四尋山に到着(6:22 1307m +288 -76)
水分補給をして出発する。(6:23)

IMG_3224


四尋山からの下りは落葉があって滑り易い坂なのでロープがはってある。
急な坂を降りたら樹林帯の中を少し進む

IMG_3225


笹が見えて来たら鳥ノ江峠は近い。

IMG_3226


鳥ノ江峠に到着(6:36 360m +7 -108)
トイレが綺麗になっていた。
では御嶽山へ向かおう。(6:37)

IMG_3227


神社へ向かう参道に入りダラダラと緩い坂を上って行く。

IMG_3228


神社に着いて登山道は左の尾根へ向かってトラバースして山頂へ向かっていた。

IMG_3229


少し登ると舗装路の終点の広場に出る。
前回はここがピークなんだろうと勘違いしたがちゃんと標識も出ていた。
標識に従って山頂へ向かう。

IMG_3230


御嶽山に到着(7:00 1142m +243 -41)
山頂は木に囲まれて展望は良くなかった。

色々なルートがあるみたいなので冬の時期には結構楽しめそうだ。
では広場へ戻ってブレイクにしよう。(7:01)

IMG_3231


広場の桜はまだ満開手前だった。
ここでブレイクにしようかと思っていたが、予想外に風があって寒かったので止めにした。

IMG_3235


車道と一部登山道を歩いて幻虹台に到着(7:11 498m +27 -62)
ここも寒かったので今日はブレイクなしにした。
では下山します。(7:15)

IMG_3239


車道で鳥ノ江峠へ向かって降りていると桜がほぼ満開になっていた。
南向きで日当たりが良いのだろう。

IMG_3241


鳥ノ江峠に到着(7:35 1486m +46 -215)
車が停まっていてこれから山を登る感じの人が準備をしていた。

IMG_3245


水分補給をして車道を更に降りて行く。(7:36)

IMG_3246


下に降りて来ると道路脇にツツジが綺麗いていた。

IMG_3247


夏目の集落の手前には夏目からの登山口の看板があった。

IMG_3249


夏目の集落に降りて金崎登山口までブラブラと県道を歩く。

金崎登山口の駐車地に到着(8:05 226m +41 -153)
このまま家へ帰ると朝の通勤ラッシュにぶつかるので笠岡の道の駅で時間つぶしをして家へ帰った。

IMG_3253


総距離(沿面距離)7,538m 累積標高差 +671 -671



20250407 四尋山~御嶽山




このブログの人気記事
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)

朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山
朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山

伯州山~丸山
伯州山~丸山

風吹山~麦飯山
風吹山~麦飯山

井水山~泉山(大神宮原)
井水山~泉山(大神宮原)

同じカテゴリー(岡山県南)の記事画像
備中松山城
風吹山~麦飯山
王子ヶ岳~新割山
熊山(弓削ルート往復)
王子ヶ岳~新割山
ウネ山
同じカテゴリー(岡山県南)の記事
 備中松山城 (2025-02-18 14:00)
 風吹山~麦飯山 (2025-02-08 15:21)
 王子ヶ岳~新割山 (2025-01-19 08:40)
 熊山(弓削ルート往復) (2024-12-22 09:30)
 王子ヶ岳~新割山 (2024-10-14 08:00)
 ウネ山 (2024-09-23 10:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四尋山~御嶽山
    コメント(0)