ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2024年12月15日

御林山

12月15日 御林山へ行きました。

赤和瀬登山口の駐車場が除雪されていなかったので、人形峠の登山口から御林山までをブラブラしました。
まだ大した積雪ではないだろうと思ってスノーシューを持って行かなかったのですが、大外れでしたが可愛い登山者?にも会えて楽しいスノートレッキングになりました。

IMG_2501



最初赤和瀬登山口の駐車場に行ったのだが、全く除雪されていなかったので人形峠登山口へ移動。
午前七時過ぎに人形峠駐車場に到着
途中の道路の積雪は、この時期としては多かった。
新しいスタッドレスの調子も良い感じだった。

登山口の駐車場はほぼスケートリンク状態だったので、最初からチェーンスパイクを付けて歩くことにした。

準備が出来たので出発する(7:32)

今日の装備
上:ファイントラック ドライメッシュ長袖T
スマートウール 長袖ZIP
マムート アルティメット・フーデッドジャケットAF
下:ミレー typhon 50000 ウォームストレッチ パンツ
帽子:OR シアトルソンブレロ
グローブ:モンベル  ウインドブロック・グローブ
靴:ラ・スポルティバ トランゴ TRK GTX
ソックス:スマートウール トレッキング・ミドル
チェーンスパイク: モンベル チェーンスパイク
スパッツ:モンベル GORE-TEX ライトスパッツ ロング
ザック:BD スピード40
持参量ナルゲン0.8L(麦茶)サーモス0.65L(白湯)
使用量0.2L0.4L

IMG_2482


登山口から積雪は予想以上でスノーシューが十分に楽しめる量だった。
今日はチェーンスパイクしか持って来ていなかったが、昨日のトレースがあるので困ることは無さそうだ。

歩き始めると日が昇って来た。

IMG_2483


トレースがあるとは言え無雪期の様には進まない。
それでもブラブラと久しぶりの雪の感触を楽しみながら高清水高原まで来た。

IMG_2485


高清水高原に到着(8:20 1809m +254 -45)
生憎大山は雪雲に隠れて見えなかった。

水分補給をして大畝山へ向かう(8:21)

IMG_2486


大畝山に到着(8:38 562m +56 -55)
そのまま御林山へ向かう

IMG_2490


天候は快晴と言う訳ではないが、天気予報よりはましで良い感じだった。
ちょっと風があるかな~と言う程度だ。

IMG_2495


今シーズン最初のスノートレッキングとしては、積雪は十分。
ブナの霧氷も綺麗だ。

IMG_2496


ブナの原生林に入ると雪を被って白くなった冬の景色が広がる。
これからこの季節になるんだな~。

IMG_2498


御林山に到着(9:06 1101m +133 -60)
トレースはまだ先へと続いていたが、今日はここで折り返すつもり。
積雪状況を見る程度にしか考えていなかったので、トレッキングポールもまだスノーバスケットに替えていない状態だ。

IMG_2499


ではブレイクにします。
今日は暖かいミルクティーとアップルパイです。
娘から貰ったフィリピン製の激アマ・ココアにしようかと迷ったが、無難にミルクティーにした。

IMG_2500


この調子なら今シーズンは結構な積雪になりそうだ。

IMG_2501


ブレイクしている間に晴れ間が広がって来た。

IMG_2505


気温はマイナス3度ぐらい。
余り長くいると体が冷えるので高清水高原へ戻ります(9:20)

IMG_2506


霧氷のブナの森を眺めながらブラブラと高清水高原へ戻って行く。

IMG_2509


風があるけど気温が低いので霧氷がバサバサと落ちて来る感じではなかった。

IMG_2515


御林山を降りて鉄塔の前ぐらいになると登山者に会い始めた。
人気の山域なので、この時刻になるとそんな感じだろう。

IMG_2519


鉄塔の手前まで来ると快晴になって来た。
でも今日は午後から天気は下り坂と言っていたけど。

IMG_2521


大畝山に到着(9:50 1154m +70 -123)
天気が良くなったけど雪はまだ悪くなる感じではなかった。

IMG_2527


高清水高原に到着(10:07 606m +34 -64)
何か湯岳方面の分厚い雲が気になるな~。

IMG_2531


この辺りは良い感じの快晴だけど奥津方面には、分厚い雲がかかり始めていた。

IMG_2533


休憩舎からこんな可愛い子が飼い主さんと出て来た。
君も雪を楽しみに来たんだね。

IMG_2535


人形峠駐車場に到着(10:38 1746m +56 -256)
まだ駐車場はスケートリンク状態のままだった。

登山口のトイレを利用して岡山へ帰った。
上斎原まで降りると湯岳の半分が雪雲で真っ白になって見えなかった。
院庄の手前まで結構な雪が降る中を国道で帰った。

IMG_2537



総距離(沿面距離) 7,307m 累積標高差 +634 -630


20241215 御林山





このブログの人気記事
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)

朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山
朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山

伯州山~丸山
伯州山~丸山

風吹山~麦飯山
風吹山~麦飯山

井水山~泉山(大神宮原)
井水山~泉山(大神宮原)

同じカテゴリー(奥津・富・上斎原)の記事画像
伯州山~丸山
伯州山
井水山~泉山(大神宮原登山口)
白賀渓谷
伯州山
伯州山
同じカテゴリー(奥津・富・上斎原)の記事
 伯州山~丸山 (2025-04-17 09:55)
 伯州山 (2025-01-26 09:50)
 井水山~泉山(大神宮原登山口) (2025-01-05 17:24)
 白賀渓谷 (2024-11-23 09:10)
 伯州山 (2024-10-20 09:30)
 伯州山 (2024-09-29 09:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
御林山
    コメント(0)