ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2025年04月25日

毛無山~白馬山

4月25日 毛無山~白馬山へ行きました。

カタクリの花を見に毛無山~白馬山を歩いたのですが、ほとんどが蕾ばかりでイマイチ。
しかも黄砂で大山も全く見えず残念な山行となりましたが、自然が相手なので仕方ないことでした。

IMG_3352


  続きを読む


Posted by km-surf at 09:25Comments(0)新庄・湯原2025

2025年02月14日

金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山

2月14日 金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山へ行きました。

先週の積雪は予想していた以上の量だったようで、旧県道出会いまでは誰も歩いていないノントレースのルートを味わいました。
気温が低めだったので最後まで雪は悪くならずスノーシュー・ハイクを楽しめました。

IMG_2854


  続きを読む


Posted by km-surf at 13:00Comments(0)新庄・湯原2025

2024年07月05日

毛無山~白馬山

7月5日 毛無山~白馬山へ行きました。

平日の休みなので土日は人が多い毛無山へ行きました。
平日とは言え、連日の猛暑のせいか他に誰もいない貸し切り状態のブナの森を楽しみました。

IMG_1776


  続きを読む


Posted by km-surf at 17:48Comments(0)新庄・湯原2024

2024年02月17日

白馬山~西毛無山

2月17日 白馬山~西毛無山へ行きました。

多分今日を逃したら今シーズンは歩けないだろうな~と言う感じだったので3年ぶりに歩いてみました。
毛無山まではチェーンスパイク、毛無山から西毛無山まではスノーシューを使いましたが、毛無山直下のヤブに苦戦しました。
気温が上昇する予報だったので、西毛無山からの下りでは雪が気温の上昇で悪くなり雪団子を落としながらの下山になりました。

IMG_1239


  続きを読む


Posted by km-surf at 18:17Comments(0)新庄・湯原2024

2024年01月14日

金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山

1月14日 金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山へ行きました。

何時になったら本当の冬になるのだろうかと思いながら過ごしていたが、少し雪が降ったので新庄の山を歩いてみることにした。

寒くて道路は凍結していたけど積雪量はイマイチ。
それでも晴天で大山も見れて楽しめました。

IMG_1204


  続きを読む


Posted by km-surf at 23:02Comments(0)新庄・湯原2024

2023年03月10日

白馬山~毛無山

3月10日 白馬山~毛無山へ行きました。

西毛無山へ行くつもりで白馬山から登ったのですが予想以上に雪解けが進んでいたのと展望が良くなかったので毛無山で下山しました。
下山したらガスが晴れてくる山行アルアルになりましたが、平日なので会った登山者は3名と静かな山行を楽しめました。

P3100038



  続きを読む


Posted by km-surf at 11:25Comments(0)新庄・湯原2023

2023年02月05日

金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山

2月5日 金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山へ行きました。

どの程度の積雪状態なのかを確認する感じで登ってみました。

下から見た時に霧氷は期待出来なそうだな~と諦め気味にスタート。
積雪量は十分で雪も良い感じに締まっていてしかも山頂付近では霧氷を楽しめました。
今シーズン初のスノーシュートレッキングとしては大満足の山行となりました。

P2050032


  続きを読む


Posted by km-surf at 16:53Comments(0)新庄・湯原2023

2022年07月02日

毛無山~白馬山

7月2日 毛無山~白馬山へ行きました。

ササユリを見に毛無山~白馬山を歩くことにしました。
連日の猛暑で田浪の登山口でも下山時は30度を超える暑さでしたが、山頂縦走路では涼しい風が吹いていました。
目的のササユリは、少し時期が遅かったのか余り咲いていませんでしたが、爽やかな匂いを今年も嗅ぐことが出来ました。

IMG_0427


  続きを読む


Posted by km-surf at 15:34Comments(0)新庄・湯原2022

2022年06月04日

白馬山~穴ヶ乢 Day2

6月4日 白馬山~穴ヶ乢へ行きました。

そろそろテン泊山行を再開したいと思い、劣化したグレゴリーのトリコニーをミレーのサースフェー50+15に替えました。
ミレーの試運転に丁度良さそうなこのルートを歩くことにしました。

Day2は白馬山~穴ヶ乢に縦走して三平山登山口に戻ります。
朝は思った以上に冷え込みましたが#3のシュラフだったので気持ち良く快眠できました。
朝鍋鷲ヶ山までは誰にも会うことはありませんでしたが、流石に土曜日なのでその先で2人の登山者に会いました。
それでも大山を左に見ながらの静かな山行を楽しめたのとミレーとラ・スポルティバがとても良かったので充実した山行になりました。

P6040128


  続きを読む


Posted by km-surf at 10:55Comments(0)新庄・湯原2022

2022年06月03日

三平山~毛無山 Day1

6月3日 三平山~毛無山へ行きました。

そろそろテン泊山行を再開したいと思い、劣化したグレゴリーのトリコニーをミレーのサースフェー50+15に替えました。
ミレーの試運転と言うことでこのルートを歩くことにしました。

Day1は三平山~毛無山を縦走して田浪キャンプ場でテン泊です。
午前中は晴れて気温がグングン上昇していましたが、午後は少し曇って大山も雲の中に隠れてしまいました。
平日なので余り人に会うこと無くブナの森の縦走を楽しめましたし、ミレーの調整も出来て大満足でした。

IMG_0368


  続きを読む


Posted by km-surf at 15:57Comments(0)新庄・湯原2022

2022年04月09日

朝鍋鷲ヶ山

4月9日 朝鍋鷲ヶ山へ行きました。

久しぶりに嫁さんと山へ行くことにしたのですが、長く山歩きから遠ざかっていた嫁さんの体力を考えると三平山辺りが妥当な所。
ただ登山者が多いのは嫌なのでマイナーな朝鍋鷲ヶ山にしました。
作業道に予想以上の雪が残っていましたが、その分吹く風も少し涼しくて快適。

大山も見れて、下山時に女性3人の登山者に会っただけの静かな山行を楽しめました。

IMG_0222


  続きを読む


Posted by km-surf at 12:15Comments(0)新庄・湯原2022

2022年03月27日

毛無山~白馬山

3月27日 毛無山~白馬山へ行きました。

まだ雪が十分に残っている様なら西毛無山に行こうと思っていたのですが、山頂ま登山道がハッキリ分かる状態で、登山道に時々雪が出る程度だったので止めました。

山頂に着いた時はガスで展望ゼロだったのですが、直ぐガスが晴れ始め、残雪を楽しみながら大山を眺めつつ静かな山行を楽しめました。

IMG_0198


  続きを読む


Posted by km-surf at 15:32Comments(0)新庄・湯原2022

2021年07月22日

笠杖山~金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山

7月22日  笠杖山~金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山へ行きました。

暑い時期なのでブナの森を歩くのが良いな~と言うことで、金ヶ谷山~毛無山よりも人が少ない笠杖山~金ヶ谷山を歩くことにしました。
ブナの森の緑のカーテンの下をブラブラと歩いて、大山も見えて、ブナの森を堪能した一日になりました。

P7220078


  続きを読む


Posted by km-surf at 18:42Comments(0)新庄・湯原2021

2021年02月20日

朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山

2月20日 朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山へ行きました。

朝鍋鷲ヶ山を登って、金ヶ谷山の南東尾根をブラブラと下山するコースを歩きました。

朝鍋鷲ヶ山の山頂でブレイクした時は、冷たい風で凍える様な感じでしたが、金ヶ谷山を登り出すと、気温がグングン上昇。
南東尾根を下山している時は、雪が重くて大変でした。


  続きを読む


Posted by km-surf at 17:19Comments(2)新庄・湯原2021

2021年02月10日

白馬山~西毛無山

2月10日 白馬山~西毛無山へ行きました。

久々に平日のお休みなので、休日だと人の多い毛無山へ行くことにしました。

前日に降った雪は、それほど多く無く、スノーシューで歩くと直ぐ下には週末のトレースが在るのが分かる感じでした。

大山も見えず、天候もそれほど良くは無かったけれど、平日の静かな山行を楽しめました。



  続きを読む


Posted by km-surf at 21:37Comments(0)新庄・湯原2021

2020年10月24日

金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山

10月24日 金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山へ行きました。

当初は大山を見ながら白馬山へ縦走しようと思っていたのですが、前日の夜の気象レーダーを見ると、北部に雨雲がまだ残っていたので金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山に変更しました。

登山道に入ってからは、終始冷たい風が吹きこの時期にしては肌寒い山行になりましたが、紅葉を眺めながら静かな山行を楽しめました。
里の紅葉は、まだこれからと言う感じでした。

PA240027


  続きを読む


Posted by km-surf at 16:11Comments(0)新庄・湯原2020

2020年08月01日

金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山

8月1日 金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山へ行きました。

当初の計画では白馬山へ縦走する予定でしたが、縦走路にはガスがかかりイマイチだったのと、午後から雷雨の予報もあったので、朝鍋鷲ヶ山への縦走に変更しました。

ガスの中のぼんやりとしたブナの森の景色が続きましたが、これはこれで良いな~と言う感じでした。

P8010020

  続きを読む


Posted by km-surf at 15:50Comments(0)新庄・湯原2020

2020年02月11日

白馬山~毛無山

2月11日 白馬山~毛無山へ行きました。

毛無山~白馬山の予定でしたが駐車場に着くと先行グループが出発するところで、トレースを見ると毛無山へ向かっていたので、白馬山から登ることにしました。

先週末から一挙に雪が降ったので、積雪量は余り多く無いが雪も締まって無い状態。
気温も出発時はマイナス7度程度でしたが、その後急激に上昇したせいか後半は少し雪が重たい感じでした。

先行グループとは毛無山を下山する時に避難小屋の少し上ぐらいで遭遇したので、縦走路の楽しい部分はノントレースでスノーシュー歩きを楽しめました。

P2110040


  続きを読む


Posted by km-surf at 18:05Comments(0)新庄・湯原2020

2020年02月01日

金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山 Day1

2月1日 金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山へ行きました。

少し雪も降った様なので中蒜山オートキャンプ場にテン泊する予定で県北方面の積雪状況を見に行きました。

Day1は金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山をブラブラしてみました。
思った以上の積雪でしたが、ネマガリ竹はまだ完全に埋まった状態になっておらず、もう一降り必要だな~と言う感じでした。

ただ新雪のパウダースノーをスノーシューで楽しめたので結構楽しめました。

P2010028


  続きを読む


Posted by km-surf at 12:28Comments(0)新庄・湯原2020

2019年10月27日

白馬山~朝鍋鷲ヶ山 Day2

10月27日 白馬山~朝鍋鷲ヶ山へ行きました。

今週は1200mぐらいの所まで紅葉は降りて来ているのでは無いかな~と予想で三平山~毛無山の紅葉狩りテン泊に出かけました。
Day2は白馬山~朝鍋鷲ヶ山の復路です。

今日は晴れると思ったのですが、天候の回復は遅く朝鍋鷲ヶ山までガスの中の山行となりました。

そのため復路では誰にも会わない静かな山行となりましたが、青空の下の紅葉が見たかったな~と言う少し残念な結果になりました。

PA270128


  続きを読む


Posted by km-surf at 11:00Comments(0)新庄・湯原