ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2018年12月30日

那岐山(Cコース)

12月30日  那岐山(Cコース)へ行きました。

31日から帰省した娘達と実家の福山へ行くので短時間で登れる那岐山を登ることにしました。

ところが前日までにかなりの積雪があった様で登山口からラッセル。
大神岩からはスノーシューにしましたが、三角点からの頂上稜線は強風に加え吹き溜まりの雪がひどく腰までずっぽりと入る状態でした。

終始雪が降っていましたが、いよいよ積雪期だな~と言うのを実感できて楽しい山行となりました。

PC300022

  続きを読む


Posted by km-surf at 17:30Comments(0)2018那岐山・後山

2018年12月24日

熊山(論山~熊山駅前)

12月24日  熊山(論山~熊山駅前)へ行きました。

雪も無いのに県北へ行っても面白くも無いので再び熊山をブラブラすることにしました。

冬型の気圧配置に変わるので風が強くなるかなと思っていたんですが、予想外に風は弱く今年の温暖な気温と相まって冬の楽しいお散歩になりました。

PC240013


  続きを読む


Posted by km-surf at 10:20Comments(0)2018岡山県南

2018年12月09日

熊山(熊山駅前~弓削)

12月9日  熊山(熊山駅前~弓削)へ行きました。

県南の紅葉を見る第三弾と言うか、車検前でスタッドレスに替えて無いので県北には行けませんシリーズで熊山に行きましたが、前日の強風でほとんど風で散っていました。
替わりに前日雪が降った様子で落ち葉の上には粉雪が残っていました。

PC090031



  続きを読む


Posted by km-surf at 22:03Comments(0)2018岡山県南

2018年12月02日

和気アルプス(鎌尾根~山の学校)

12月2日  和気アルプスへ行きました。

県南の紅葉を見に和気アルプスを歩くことにしました。

藤公園のもみじは紅葉のピークで山もオレンジ色に染まって楽しめましたが、こんな季節なのに誰にも会わない予想外の山行になりました。

PC020026


  続きを読む


Posted by km-surf at 20:14Comments(0)2018岡山県南

2018年11月25日

怒塚山~金甲山

11月25日  怒塚山~金甲山へ行きました。

県南も紅葉になったので近くの怒塚山~金甲山へ行きました。

今年の豪雨の影響か以前よりも怒塚山への登山道が少し荒れた感じになっていました。

金甲山から見た瀬戸内海は霧が出ていて小豆島が雲海の上に浮かんで見えていました。
海の上の雲海と言うのもいい感じだな~とブレイクしながら眺めていました。

PB250030


  続きを読む


Posted by km-surf at 10:30Comments(0)2018岡山県南

2018年11月15日

法華院温泉山荘~長者原登山 Day4

11月15日  法華院温泉山荘~長者原登山口へ行きました。

晩秋の九重連山のテント泊は、半分慰安旅行的な感じですが今年も行きました。

Day4は法華院温泉山荘~長者原登山口への下山です。
最後の日はやはり少し冷え込みました。
三俣山の綺麗なモルゲンロートが見えそうになったのですが土壇場で雲が出てしまいました。

平日なので高速バスも空いていていましたが新幹線の広島からはビジネス利用者が続々と乗ってくるので興ざめた気分になりました。

PB150241



  続きを読む


Posted by km-surf at 09:45Comments(0)2018

2018年11月14日

三俣山~久住山 Day3

11月14日  三俣山~久住山へ行きました。

晩秋の九重連山のテント泊は、半分慰安旅行的な感じですが今年も行きました。

Day3は三俣山~久住山です。
昨年は大船山と同様に、強風とガスで本峰までしか行かなかった三俣山ですが今年は南北の峰にも行けました。

久住山も強風でしたが平日だったので前回よりも人が少なく楽しめました。

PB140206


  続きを読む


Posted by km-surf at 14:00Comments(0)2018

2018年11月13日

大船山~平治岳 Day2

11月13日  大船山~平治岳へ行きました。

晩秋の九重連山のテント泊は、半分慰安旅行的な感じですが今年も行きました。

Day2は大船山~平治岳です。
昨年は山頂から何も見えなかった大船山でしたが、今年はほんの少しの時間でしたが展望がありました。
反対に去年は展望があった平治岳はガスに包まれて展望無し。気温も零度ぐらいでしたがそれほど寒くありませんでした。

さらに下山後の温泉でも思わぬハプニングもあって結構楽しめた一日でした。

PB130045


  続きを読む


Posted by km-surf at 13:00Comments(0)2018

2018年11月12日

長者原登山口~法華院温泉山荘 Day1

11月12日  長者原登山口~法華院温泉山荘へ行きました。

晩秋の九重連山テント泊は、半分慰安旅行的な感じですが今年も行きました。

Day1は長者原登山口~法華院温泉山荘までですが今年も雨。
昨年よりも激しい土砂降りでしたが幸いテントを張る時には止んだので助かりました。

その後は温泉に入って予想以上に暖かった夜をゆっくりと過ごしました。

PB120002

  続きを読む


Posted by km-surf at 14:40Comments(0)2018

2018年11月03日

角ヶ仙

11月03日  角ヶ仙へ行きました。

久しく歩いていない角ヶ仙に行きました。
紅葉の時期なので人気の山域は人が多いのは当然ですが、奥津などの紅葉スポットも人と車で一杯になることが予想されたので、手早く登れるこのルートを選びました。

以前は笹が覆う登山道でしたが、今は綺麗に整備され蒜山辺りを歩いているのかと錯覚するぐらいでした。

紅葉のピークとなった泉山や大山を眺めることも出来て短い時間でしたが楽しめました。

PB030030

  続きを読む


Posted by km-surf at 14:50Comments(0)2018奥津・富・上斎原

2018年10月28日

泉山(大神宮原~笠菅峠)

10月28日  泉山へ行きました。

当初は別の山に行く予定でしたが、予定を変更して積雪期の定番コースでもある泉山を大神宮原から登るコースにしました。

余り長い時間が取れないので井水山はパスしましたが、紅葉の時期の真っ只中と言う感じで楽しめました。
ただ登山道でイノシシ君に遭遇した時は少しビックリしましたが、反面 熊で無くて良かった~と安堵もしました。

PA280053

  続きを読む


Posted by km-surf at 14:45Comments(0)2018奥津・富・上斎原

2018年10月21日

白馬山~穴ヶ乢 Day2

10月21日  白馬山~穴ヶ乢へ行きました。

今年は春にテン泊縦走してからは、天候不順と仕事が忙しかったのが重なってテン泊は全く無しでしたが、少し時間も出来たので、テン泊のリハビリ的な感じでこのコースを歩くことにしました。

Day2は田浪のキャンプ場からの復路です。

前日とは違って綺麗に晴れ渡った秋の空の下を大山を眺めながら紅葉の中ブラブラと歩きました。
ただ朝鍋からも三平山へ人が続々と登っているのを見て穴ヶ乢登山口へ降りることを即決。
この日会ったのはトレランの男性1人だけで、最後まで静かな山行を楽しむことができました。

PA210163

  続きを読む


Posted by km-surf at 11:30Comments(0)2018新庄・湯原

2018年10月20日

穴ヶ乢~毛無山 Day1

10月20日  穴ヶ乢~毛無山へ行きました。

今年は春にテン泊縦走してからは、天候不順と仕事が忙しかったのが重なってテン泊は全く無しでしたが、少し時間も出来たので、テン泊のリハビリ的な感じでこのコースを歩くことにしました。

当初は三平山からの予定でしたが、当日の早朝まで雨が降っていたので、穴ヶ乢への下りを嫌って三平山は無しにしました。

紅葉は丁度見ごろと言う感じでしたが、晴れよりも曇る時が多く冷たい風も吹く天候で、それぞれの山頂には誰もいませんでした。
それでも白馬山以降は数組の登山者に会いましたが、概して静かな山行を楽しめました。

PA200078

  続きを読む


Posted by km-surf at 13:08Comments(0)2018新庄・湯原

2018年10月14日

那岐山~滝山

10月14日  那岐山~滝山へ行きました。

先週は1300mラインで紅葉を楽しんだので、今週は1200mラインぐらいかな~と言う感じで那岐山から滝山へ歩いてみました。
ツツジの紅葉から始まるのですが、先週と違って微妙な感じ。
滝山付近では、まだこれから? と言う感じで少し早かったかも知れません。

そこそこの天候なので晴れている時は良いのですが、曇ると幾分肌寒感じでした。

PA140046

  続きを読む


Posted by km-surf at 15:02Comments(0)2018那岐山・後山

2018年10月08日

後山~駒の尾山

10月9日  後山~駒の尾山へ行きました。

台風が来ると天気予報が脅かしていたが、ややハズレ気味。
3連休は初日からそれほど悪くない天候を通り越して季節外れの暑さになったが、色々用事もあり最終日に駒の尾までブラブラと歩くことにした。
縦走路に出ると予想以上に紅葉が進んでいて、秋の深まりを感じながら山歩きを楽しめました。

PA080022

  続きを読む


Posted by km-surf at 15:08Comments(0)2018那岐山・後山

2018年09月23日

大空山~不溜山

9月23日  大空山~不溜山へ行きました。

三連休なのでメジャーな山は人が多いので当然行かない。
なら林道、作業道歩きが多いバカ・コースなら人が少ないだろうと、昨年も歩いたこのコースを歩いてみました。
昨年は大空山手前までアウトドア・モックで歩いたのでストックを使うインチキをしましたが、今回は何時もの夏ルールでストックは無しで初秋の富栄山周辺を楽しみました。

P9230053

  続きを読む


Posted by km-surf at 19:21Comments(0)2018奥津・富・上斎原

2018年09月17日

熊山(熊山駅前)

9月17日  熊山へ行きました。

三連休だけど天気が良く無い上に少し風邪気味でお腹の調子も良く無いので熊山をブラブラすることにしました。
予想以上に湿度が高く余り快適では無かったですが、雨にも会わずに初秋の県南の山を楽しめました。


P9170006

  続きを読む


Posted by km-surf at 12:44Comments(0)2018岡山県南

2018年09月02日

後山(上乢~キャンプ場)

9月2日  後山へ行きました。

不安定な天候を天気予報は予想しているようだが、午前中は大丈夫だろうと上乢から後山に登った。
夏でも無く秋でも無い時期なので、男性登山者一人だけにしか会わない静かな山行を楽しめたが、山頂付近ではもう秋色への準備が始まっていた。

P9020025

  続きを読む


Posted by km-surf at 17:28Comments(0)2018那岐山・後山

2018年08月26日

伯州山

8月26日  伯州山へ行きました。

金曜は仕事で遅くなった上に飲み会まであって帰るのが遅くなった。
だらだらと土曜日を過ごすつもりが、そろそろ交換時期かなのHDDを買いにPCのお店などを回ったりしていた。

そんなことをしていたので日曜にどこに行くかなんて何も決めて居なかったが、記録を見ると2年ぐらい伯州山へ行って無いことが発覚。
そんな感じで夏の伯州山へ行ってみました。
風が結構あったので晴れ渡り展望も良くダラダラと楽しめました。


P8260042

  続きを読む


Posted by km-surf at 15:15Comments(0)2018奥津・富・上斎原

2018年08月18日

三ヶ上

8月18日  三ヶ上へ行きました。

毎年のことだがお盆休みは無い。
今年は更に仕事のスケジュールが大幅にズレたので10月ぐらいまでは長い休みは無理な状態。

そんな事とは関係なくお盆の最低限の家事はあるので忙しい。
それなら三ヶ上辺りをブラブラする程度だろう と言うことで上斎原へ行きました。

朝は12度ぐらいと涼しい状態で、夏が終わり秋へと向かっているのを実感出来ました。

P8180040

  続きを読む


Posted by km-surf at 14:39Comments(0)2018奥津・富・上斎原