ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2021年12月19日

伯州山~丸山

12月19日 伯州山~丸山へ行きました。
土曜日に雪が降って積もったと思うので、積雪状況を見に伯州山~丸山をブラブラしました。

赤和瀬の駐車場は、半分除雪してありましたがトイレは冬季で閉じていました。
スノーシューでも行けるけどツボ足で十分だろうと甘い予想でツボ足で登りましたが、最初の渡渉の辺りから脛から膝ぐらいまで埋まり出して少し後悔しました。

とは言え新雪のノントレースを、誰にも会わずに堪能出来たので十分満足出来ました。

PC190031


  続きを読む


Posted by km-surf at 16:52Comments(0)奥津・富・上斎原2021

2021年12月12日

論山~熊山

12月12日 論山~熊山へ行きました。

まだ雪が降っている訳でも無く、余り天気も良くない様なので、論山~熊山をブラブラとすることにしました。
この時期としては暖かい朝でしたが、下山する頃には冷たい風が吹き始めていました。

PC120009


  続きを読む


Posted by km-surf at 10:00Comments(0)岡山県南2021

2021年11月28日

那岐山(C-A-B)

11月28日 那岐山(C-A-B)へ行きました。

土曜日は人間ドッグだったので日曜の山行となったのですが、日曜の那岐なんて行きたくないな~と思っていたら、土曜にそこそこ雪が降ったので、登る人も少ないかもと言う感じで登りました。

予想以上の積雪でこの時期にしては結構楽しめましたが、下山すると第一駐車場もほぼ満杯。
こんな所は即刻脱出だ!と駐車場から出たのですが、リアの荷室のドアを閉めるの忘れてアラートが鳴る始末。
やはり那岐は平日に限るな~と実感しました。

PB280021


  続きを読む


Posted by km-surf at 16:17Comments(0)那岐山・後山2021

2021年11月21日

和気アルプス(東平尾根~和気中学)

11月21日 和気アルプス(東平尾根~和気中学)へ行きました。

土曜日に車のタイヤをスタッドレスに変えて、好日に靴を見にいった。
新しい靴はスポルティバのトランゴ TRK GTXになったので、試運転に那岐辺りを登ろうかと思ったが、日曜の那岐なんて人が多くて嫌なので、早朝の和気アルプスにした。

県南は紅葉の時期なのに出会った登山者は二人だけ。
新しい靴の調子も良く、楽しい休日の早朝散歩になりました。

PB210006


  続きを読む


Posted by km-surf at 16:26Comments(0)岡山県南2021

2021年11月18日

伯州山~丸山(Day2)

11月18日 伯州山~丸山へ行きました。
久しぶりに平日のお休みが出来たので、中蒜山キャンプ場の停まる予定で、県北の山をブラブラすることにしました。

Day2は伯州山~丸山を歩いてみました。
休日だと人が多いので絶対行かない山域ですが、平日ならと言うことでブラブラしてみました。

麓の赤和瀬の紅葉はピークでしたが、縦走路の紅葉は終わっていたので、全く人に会うことも無く静かな山行を楽しめました。

PB180081


  続きを読む


Posted by km-surf at 10:00Comments(0)奥津・富・上斎原2021

2021年11月17日

下蒜山~中蒜山(Day1)

11月17日 下蒜山~中蒜山へ行きました。
久しぶりに平日のお休みが出来たので、中蒜山キャンプ場に泊まる予定で、県北の山をブラブラすることにしました。

Day1は下蒜山~中蒜山を往復しました。
縦走路の紅葉は既に終わっていましたが、往路では雲海を眺めながら、復路では大山を眺めながら晩秋の縦走路を楽しめました。

ただ雲海になった影響か、登山道が濡れて滑り易く、長年履き続けたカイラッシュでは凍結路をサマータイヤで走っている様な感じ。
幸い滑ることはありませんでしたが、流石に6年目となるともうダメだな~と言うことで、早速新しい靴を考えることにしました。

PB170006



  続きを読む


Posted by km-surf at 12:00Comments(0)2021

2021年11月06日

白馬山~朝鍋鷲ヶ山

11月6日 白馬山~朝鍋鷲ヶ山へ行きました。

コロナ前は三平山から毛無山へ縦走して田浪でテン泊するお気楽コースだったが、今年は田浪のキャンプ場の状況が怪しいので、日帰り山行で毛無山への縦走路を歩くことにしました。
ただし白馬山から先は、人が多そうなので先には進まず金ヶ谷山へ戻り朝鍋鷲ヶ山へ向かうコース。

山頂付近の紅葉は、すでに終わっていましたが、高度を少し落として標高800~900mぐらいになると丁度見ごろで、晩秋の縦走路を楽しみました。


PB060031


  続きを読む


Posted by km-surf at 22:23Comments(3)2021

2021年11月03日

怒塚山~金甲山

11月3日 怒塚山~金甲山へ行きました。

先週は実家に用事があったので山行はなし。
当初新庄へ行くつもりだったのですが、ETC割引が再開になって最初の祝日なので、人が多いだろうな~と言うことで、近所の怒塚山~金甲山をブラブラすることにしました。
県南の紅葉は、まだ始まったばかりと言う感じでしたが、晴れた瀬戸内海の向こうに四国の山々が見えて、県南の明るい山歩きを楽しめました。

PB030007


  続きを読む


Posted by km-surf at 10:00Comments(0)岡山県南2021

2021年10月24日

上蒜山~中蒜山

10月24日 上蒜山~中蒜山へ行きました。

土曜日は用事があったので日曜日の山行となりました。
早い時間帯ならそれ程人に会うことは無いと思っていたのですが、中蒜山の5合目からは沢山の登山者が居て、やっぱり人気の山域は平日に登った方が良いなと思いました。

PA240021


  続きを読む


Posted by km-surf at 17:04Comments(0)2021

2021年10月11日

熊山(熊山駅前往復)

10月11日 熊山(熊山駅前往復)へ行きました。

2回目のワクチン接種が終わった。
副反応に備えて休みを取ったが、収まった様なので手軽な熊山をブラブラすることにしました。

流石に熊山でも月曜の早朝となると登っている人は皆無で、静かな山行を楽しめました。

P9230002


  続きを読む


Posted by km-surf at 08:30Comments(0)岡山県南2021

2021年09月23日

佐伯天神山

9月23日 佐伯天神山へ行きました。

シルバーウイークだし、午後から用事もあったので、近場の佐伯天神山をブラブラすることにしました。

記録を見ると前回に登ったのは、7年前の2月でしたが、余り前と変わって無い感じでした。
県南のメジャーでない山なので、当然誰にも会うこと無く、静かな山行になりました。

P9230002


  続きを読む


Posted by km-surf at 13:57Comments(0)岡山県南2021

2021年09月19日

泉山(井水山~泉山)

9月19日 泉山(井水山~泉山)へ行きました。

シルバーウイークだけど早い時間帯に登れば人も少ないので、大神宮原から泉山をブラブラすることにしました。

登山口に着いた時は、雨が降っていましたが、中央峰に着くころには青空になり、初秋の泉山を楽しめました。
思惑通りに、途中で男性1人と、笠菅峠の登山口付近で男性2人に会っただけで、静かな山行となりました。

P9190029


  続きを読む


Posted by km-surf at 10:30Comments(0)奥津・富・上斎原2021

2021年09月05日

熊山(熊山駅前~弓削)

9月5日 熊山(熊山駅前~弓削)へ行きました。

まだまだ緊急事態宣言中だし、感染も広がっているようなので、県南の熊山をブラブラすることにしました。

今週も雨が降ったので、気温の割に蒸し暑い感じでしたが、弓削登山口に下山してからは、涼しい風も吹いて結構快適でした。

P9050020


  続きを読む


Posted by km-surf at 13:21Comments(0)岡山県南2021

2021年08月28日

和気アルプス(東平尾根~和気中学)

8月28日 和気アルプス(東平尾根~和気中学)へ行きました。

緊急事態宣言も出たので、余り遠くへ行くのもな~と言うことで和気アルプスをブラブラすることにしました。

朝の早い時間帯なら少しは涼しいかも と言う希望的観測は、見事に希望的観測のまま終了。
早朝なので風も無く、前日に降った雨で凄~く蒸し暑い状態で、まさに早朝から営業中のサウナ・和気アルプスと言う感じ。

ただ灼熱の県南低山なので人は少なく、下山中に女性2人の登山者に会っただけでした。

P8280008

  続きを読む


Posted by km-surf at 13:55Comments(0)岡山県南2021

2021年08月07日

人形仙

8月7日  人形仙へ行きました。

この時期に人形仙なんて行く人はいないだろう との予想は当たったのですが、この時期の上斎原はブヨやブトの餌食になるのかな~と言う予想も的中。

カンカン照りでは無く曇り空で、風も結構吹いていたため、この時期としては登り易い天候でしたが、渓流のあるコースは用心した方が良いな~と言う感じでした。

P8070027


  続きを読む


Posted by km-surf at 15:01Comments(0)奥津・富・上斎原2021

2021年07月22日

笠杖山~金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山

7月22日  笠杖山~金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山へ行きました。

暑い時期なのでブナの森を歩くのが良いな~と言うことで、金ヶ谷山~毛無山よりも人が少ない笠杖山~金ヶ谷山を歩くことにしました。
ブナの森の緑のカーテンの下をブラブラと歩いて、大山も見えて、ブナの森を堪能した一日になりました。

P7220078


  続きを読む


Posted by km-surf at 18:42Comments(0)新庄・湯原2021

2021年07月18日

三ヶ上

7月18日  三ヶ上へ行きました。

最近とにかく忙しい。
仕事が忙しくて全力疾走状態なのに加えて、プライベートも仏事や役所への提出物の対応で大変だ。

そんな合間の休みなので、簡単に登れる三ヶ上にした。
しかも三角点ピークはパスと言う手抜きコースだ。

思ったほど天候は悪く無かったが、山頂では南東からの風が結構吹いていた。
早い時間に登ったので、復路の登山口で5人ぐらいの団体に会っただけの静かな山行を楽しめた。

P7180001


  続きを読む


Posted by km-surf at 14:33Comments(0)奥津・富・上斎原2021

2021年06月27日

高清水高原~丸山分岐

6月27日  高清水高原~丸山分岐へ行きました。

先週見損ねたササユリを見に高清水高原に行きました。
雨なので早朝なら人も少ないだろうと思い、丸山分岐までブラブラ。
思惑通りに、ササユリも見れて帰ろうかと思った所で問題発生!!

車のリアのドアが閉まらなくなり、色々試したのですが状況は変わらず。
仕方なくロードサービスを申し込み、ディーラーへ問合せたら、解決方法を教えてくれて、無事岡山へ帰ることが出来ました。

もう子供を後部座席に乗せることも無いので、すっかり忘れていましたが、後で思い出すと、以前もその方法を聞いた様な気がして、少し恥ずかしく思いました。

保険会社の受付に、ロードサービスのキャンセルとお騒がせした謝罪を伝えて岡山へ帰りました。

P6270037


  続きを読む


Posted by km-surf at 17:04Comments(0)奥津・富・上斎原2021

2021年06月20日

大空山(白賀渓谷から)

6月20日  大空山へ行きました。

少し早いかも知れないけど、ササユリの季節なので、白賀渓谷から大空山へ歩いてみましたが、何と林道脇の雑草と一緒に刈り取られた見たいで、全く見れませんでした。

それでも白賀渓谷の新緑を楽しみながら、ブラブラと歩いて、ノンビリとした時間を楽しめました。


P6200043


  続きを読む


Posted by km-surf at 22:10Comments(0)奥津・富・上斎原2021

2021年05月30日

井水山~泉山

5月29日  井水山~泉山へ行きました。

1月の積雪期と同じコースを早朝に登れば、他の登山者に会うことも少ないだろうと思い登ってみました。

思惑通りに、会った登山者は、2人だけ。
快晴の泉山を、大山を見ながらドウダンツツジを楽しめました。

P5300015




  続きを読む


Posted by km-surf at 15:50Comments(0)奥津・富・上斎原2021