2025年05月12日
阿伏兎山森林自然公園
5月12日 阿伏兎山森林自然公園へ行きました。
家の近所の岬にある阿伏兎山森林自然公園をお昼ご飯のあとブラブラしました。
潮風が気持ち良くていつまでもボンヤリと海を眺めていたい気分になりました。

<<<ただいま製作中>>> 続きを読む
家の近所の岬にある阿伏兎山森林自然公園をお昼ご飯のあとブラブラしました。
潮風が気持ち良くていつまでもボンヤリと海を眺めていたい気分になりました。

<<<ただいま製作中>>> 続きを読む
2025年05月08日
大万木山
5月8日 大万木山へ行きました。
GWが終わったので大万木山へブナの新緑を見に行きました。
黄砂の予報が出ていたので展望を期待していなかったのですが、三瓶も大山も見れて大満足でしたがサンカヨウを見るのを忘れてしまいました。

続きを読む
GWが終わったので大万木山へブナの新緑を見に行きました。
黄砂の予報が出ていたので展望を期待していなかったのですが、三瓶も大山も見れて大満足でしたがサンカヨウを見るのを忘れてしまいました。

続きを読む
2025年04月30日
内浦山
4月30日 内浦山へ行きました。
GWに入ったので県北のメジャーな山への山行はなしにして近所の内浦山へ行きました。
かなり昔に内浦からのルートで登っているのですが良く覚えていなかったので車道でブラブラと歩きました。

続きを読む
GWに入ったので県北のメジャーな山への山行はなしにして近所の内浦山へ行きました。
かなり昔に内浦からのルートで登っているのですが良く覚えていなかったので車道でブラブラと歩きました。

続きを読む
2025年04月25日
毛無山~白馬山
4月25日 毛無山~白馬山へ行きました。
カタクリの花を見に毛無山~白馬山を歩いたのですが、ほとんどが蕾ばかりでイマイチ。
しかも黄砂で大山も全く見えず残念な山行となりましたが、自然が相手なので仕方ないことでした。

続きを読む
カタクリの花を見に毛無山~白馬山を歩いたのですが、ほとんどが蕾ばかりでイマイチ。
しかも黄砂で大山も全く見えず残念な山行となりましたが、自然が相手なので仕方ないことでした。

続きを読む
2025年04月17日
伯州山~丸山
4月17日 伯州山~丸山へ行きました。
イワウチを見に伯州山~丸山を歩きました。
登山道はまだ雪に覆われていましたが、丸山付近のイワウチワは咲き始めていて、今年も綺麗な花を見ることが出来ました。

続きを読む
イワウチを見に伯州山~丸山を歩きました。
登山道はまだ雪に覆われていましたが、丸山付近のイワウチワは咲き始めていて、今年も綺麗な花を見ることが出来ました。

続きを読む
2025年04月07日
四尋山~御嶽山
4月7日 四尋山~御嶽山へ行きました。
2022年に一度登っているのですが、その時に御嶽山の三角点まで行かずに下山したので、改めて登りました。
桜が咲いて綺麗でしたが、早朝だったので思った以上に寒くてブレイクはなしにしました。

続きを読む
2022年に一度登っているのですが、その時に御嶽山の三角点まで行かずに下山したので、改めて登りました。
桜が咲いて綺麗でしたが、早朝だったので思った以上に寒くてブレイクはなしにしました。

続きを読む
2025年03月31日
池の段~比婆山
3月31日 池の段~比婆山へ行きました。
登山口ではマイナス6度ぐらいだったが、立烏帽子の駐車場に到着するころには春の陽ざしで雪はすっかり悪くなったので立烏帽子山はパス。
残り少なくなった雪山シーズンを楽しみました。

続きを読む
登山口ではマイナス6度ぐらいだったが、立烏帽子の駐車場に到着するころには春の陽ざしで雪はすっかり悪くなったので立烏帽子山はパス。
残り少なくなった雪山シーズンを楽しみました。

続きを読む
2025年03月26日
蛇円山
3月26日 蛇円山へ行きました。
山頂まで車で行けて神社があるなど、岡山の熊山に似た感じの山かな~と言う感じで登ってみました。
熊山駅前ルートほどではないですが、良く整備されていてルートが不鮮明な場所はありませんでした。

続きを読む
山頂まで車で行けて神社があるなど、岡山の熊山に似た感じの山かな~と言う感じで登ってみました。
熊山駅前ルートほどではないですが、良く整備されていてルートが不鮮明な場所はありませんでした。

続きを読む
2025年03月21日
ギラガ仙~恩原三国山
3月21日 ギラガ仙~恩原三国山へ行きました。
岡山の山はどれだけ遠くなったかを実感したくてギラガ仙~恩原三国山へ行きました。
気温が上がって温かくなる天気予報でしたが、強風が吹いて温かいと言う感じではなかったけど、おかげで雪が最後まで悪くならずに済みました。

続きを読む
岡山の山はどれだけ遠くなったかを実感したくてギラガ仙~恩原三国山へ行きました。
気温が上がって温かくなる天気予報でしたが、強風が吹いて温かいと言う感じではなかったけど、おかげで雪が最後まで悪くならずに済みました。

続きを読む
2025年03月14日
岳山
3月14日 岳山へ行きました。
気温が上がる予想だったので、雪崩が心配になったので雪のない県南の岳山へ行くことにしました。
自宅から1時間程度で行ける静かなな山で、慣れたら色々楽しめそうな感じでした。

続きを読む
気温が上がる予想だったので、雪崩が心配になったので雪のない県南の岳山へ行くことにしました。
自宅から1時間程度で行ける静かなな山で、慣れたら色々楽しめそうな感じでした。

続きを読む
2025年03月09日
烏帽子山~比婆山
3月9日 烏帽子山~比婆山へ行きました。
福山への引っ越しもひと段落したので烏帽子山~比婆山へ行きました。
福山からのアクセスを確かめながらノンビリと県民の森に到着。
スキー場の最終日だったので、下山したら駐車場は満杯でしたが、いいお天気で久しぶりのスノートレッキングを楽しめました。

続きを読む
福山への引っ越しもひと段落したので烏帽子山~比婆山へ行きました。
福山からのアクセスを確かめながらノンビリと県民の森に到着。
スキー場の最終日だったので、下山したら駐車場は満杯でしたが、いいお天気で久しぶりのスノートレッキングを楽しめました。

続きを読む
2025年02月18日
2025年02月14日
金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山
2月14日 金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山へ行きました。
先週の積雪は予想していた以上の量だったようで、旧県道出会いまでは誰も歩いていないノントレースのルートを味わいました。
気温が低めだったので最後まで雪は悪くならずスノーシュー・ハイクを楽しめました。

続きを読む
先週の積雪は予想していた以上の量だったようで、旧県道出会いまでは誰も歩いていないノントレースのルートを味わいました。
気温が低めだったので最後まで雪は悪くならずスノーシュー・ハイクを楽しめました。

続きを読む
2025年02月08日
2025年01月26日
伯州山
1月26日 伯州山へ行きました。
丸山を周回しようかと思っていたのですが、山頂は吹雪いて何も見えない状態だったので伯州山までにしました。
終始雪が降っていて駐車場に戻ったら車の屋根に雪が積もっていました。

続きを読む
丸山を周回しようかと思っていたのですが、山頂は吹雪いて何も見えない状態だったので伯州山までにしました。
終始雪が降っていて駐車場に戻ったら車の屋根に雪が積もっていました。

続きを読む
2025年01月19日
王子ヶ岳~新割山
1月19日 王子ヶ岳~新割山へ行きました。
引っ越し準備などで県北には行けないので王子ヶ岳をブラブラすることにしました。
県南なので温かいだろう~と言う予想は大外れで、気温零度ぐらいで風が吹いていたので寒かったです。

続きを読む
引っ越し準備などで県北には行けないので王子ヶ岳をブラブラすることにしました。
県南なので温かいだろう~と言う予想は大外れで、気温零度ぐらいで風が吹いていたので寒かったです。

続きを読む
2025年01月12日
滝山~那岐山
1月12日 滝山~那岐山へ行きました。
縦走路は予想以上の積雪でしたが、那岐山から滝山の間にトレースがあったので助かりました。
それ以上に終始強風にさらされる状態で、このコースでこんなに寒かったのは初めてで、那岐山に戻ったら余りの暖かさに驚きました。

続きを読む
縦走路は予想以上の積雪でしたが、那岐山から滝山の間にトレースがあったので助かりました。
それ以上に終始強風にさらされる状態で、このコースでこんなに寒かったのは初めてで、那岐山に戻ったら余りの暖かさに驚きました。

続きを読む
2025年01月05日
井水山~泉山(大神宮原登山口)
1月5日 井水山~泉山(大神宮原登山口)へ行きました。
今年最初の山行は泉山に登ることにしました。
チェーンスパイクで大丈夫だろうと思っていたのですが、予想以上の積雪で最終伐採地より上はスノーシューの方が良いと思います。
それでも新年山行のトレースがあったのでそれなりに楽しめました。

続きを読む
今年最初の山行は泉山に登ることにしました。
チェーンスパイクで大丈夫だろうと思っていたのですが、予想以上の積雪で最終伐採地より上はスノーシューの方が良いと思います。
それでも新年山行のトレースがあったのでそれなりに楽しめました。

続きを読む