2024年10月20日
伯州山
10月20日 伯州山へ行きました。
天気予報は良い天気になると言っていたけど、寒気が入るようなので怪しいと思っていたら案の定赤和瀬登山口の駐車場に着くと小雨が降っていた。
当初は丸山から周回しようと思っていたが、この天気では~と言う感じで伯州山だけにした。
ブナの黄葉もまだ始まったか?と言う感じだった。

天気予報は良い天気になると言っていたけど、寒気が入るようなので怪しいと思っていたら案の定赤和瀬登山口の駐車場に着くと小雨が降っていた。
当初は丸山から周回しようと思っていたが、この天気では~と言う感じで伯州山だけにした。
ブナの黄葉もまだ始まったか?と言う感じだった。

上斎原に入るとフロントガラスに雨粒が当たり出した。
やっぱり天気は良くない。寒気が入ってくるみたいだったので、そんな感じだろう。
午前7時ぐらいに赤和瀬登山口に到着
駐車場に他の車は無かった。
気温は10℃ぐらいで少し風があるようなのでバーサライトジャケットを着て出発した(7:13)
今日の装備

登山道を歩いて行く。
まだ紅葉は始まったばかりと言う感じだった。

直ぐ滝谷コース分岐に到着。右の尾根コースへ進む。

ここから尾根コースへと入る。

イワウチワを踏まない様に注意しながら登って行く。
先月来た時よりは秋っぽい感じに変わっている。

高度を上げて行くと風が強くなって来た。

伯州山荘への尾根に出ると帽子が飛ばされそうになるぐらい風が吹いていた。
山頂でのブレイクは無理かもな~。

伯州山山荘に到着。
まずはそのまま山頂へ向かう。

伯州山に到着(8:10 2625m +443 -129)

どこが晴天だよ~ と悪態をつく。

手前の蒜山ぐらいは見えているが、その先の大山は全然見えなかった。

ネマガリ竹が風をブロックしているようで、何とかブレイクは出来る感じだ。
ではブレイクにします。
今日は温かいミルクティーとアップルパイでした。

天気も良くないので下山します。(8:21)
縦走路を歩くのは雪が降ってからだな。

登って来た尾根はこんな感じで、少し秋っぽくなっている。

白秋山荘まで降りると少し日が差して来たが、風は一層強く吹き始め出した。

往路の尾根を降りて行く。

風が強いのでバーサライトジャケットのZIPを上まで上げてフードを被った。
余り吹くと紅葉の前に葉が全部落ちてしまいそうだ。

尾根を降り始めると段々と風は弱くなって来た。

月末にならないと紅葉と言う感じにはならなな~と思いながら尾根を降りて行く。
やがて左斜面を降り始めると分岐点に到着する。

往路の分岐点に到着。

渓流の脇を滝見コースとの分岐へ向かって歩いて行く。

下草がほとんどないのは鹿が食べてしまったからだろう。
往路で大きなな鹿が斜面を登って行くのを見た。

赤和瀬駐車場に到着(9:21 2629m +119 -438)
駐車場には倉敷ナンバーのメルセデスが1台増えていた。
来週は天気が悪い予報なので、次の3連休に東の方の山へ行って見ようと思う。
来年引越すと行きにくい山を、今のうちに登っておこうかと思う。

総距離(沿面距離) 5,521m 累積標高差 +574 -571

やっぱり天気は良くない。寒気が入ってくるみたいだったので、そんな感じだろう。
午前7時ぐらいに赤和瀬登山口に到着
駐車場に他の車は無かった。
気温は10℃ぐらいで少し風があるようなのでバーサライトジャケットを着て出発した(7:13)
今日の装備
上: | ユニクロ エアリズム半袖 |
モンベル ジオラインTシャツ長袖 | |
モンベル バーサライトジャケット | |
下: | マムート ストレッチ・パンツ |
帽子: | マムート Pokiok Cap |
靴: | ラ・スポルティバ トランゴ TRK GTX |
ソックス: | スマートウール トレッキング・ミドル |
ザック: | ドイター フューチュラ32 |
水 | ||
持参量 | ナルゲン0.8L(麦茶) | ナルゲン0.65L(冷水) | 使用量 | 0.3L | 0.4L |
登山道を歩いて行く。
まだ紅葉は始まったばかりと言う感じだった。
直ぐ滝谷コース分岐に到着。右の尾根コースへ進む。
ここから尾根コースへと入る。
イワウチワを踏まない様に注意しながら登って行く。
先月来た時よりは秋っぽい感じに変わっている。
高度を上げて行くと風が強くなって来た。
伯州山荘への尾根に出ると帽子が飛ばされそうになるぐらい風が吹いていた。
山頂でのブレイクは無理かもな~。
伯州山山荘に到着。
まずはそのまま山頂へ向かう。
伯州山に到着(8:10 2625m +443 -129)
どこが晴天だよ~ と悪態をつく。
手前の蒜山ぐらいは見えているが、その先の大山は全然見えなかった。
ネマガリ竹が風をブロックしているようで、何とかブレイクは出来る感じだ。
ではブレイクにします。
今日は温かいミルクティーとアップルパイでした。
天気も良くないので下山します。(8:21)
縦走路を歩くのは雪が降ってからだな。
登って来た尾根はこんな感じで、少し秋っぽくなっている。
白秋山荘まで降りると少し日が差して来たが、風は一層強く吹き始め出した。
往路の尾根を降りて行く。
風が強いのでバーサライトジャケットのZIPを上まで上げてフードを被った。
余り吹くと紅葉の前に葉が全部落ちてしまいそうだ。
尾根を降り始めると段々と風は弱くなって来た。
月末にならないと紅葉と言う感じにはならなな~と思いながら尾根を降りて行く。
やがて左斜面を降り始めると分岐点に到着する。
往路の分岐点に到着。
渓流の脇を滝見コースとの分岐へ向かって歩いて行く。
下草がほとんどないのは鹿が食べてしまったからだろう。
往路で大きなな鹿が斜面を登って行くのを見た。
赤和瀬駐車場に到着(9:21 2629m +119 -438)
駐車場には倉敷ナンバーのメルセデスが1台増えていた。
来週は天気が悪い予報なので、次の3連休に東の方の山へ行って見ようと思う。
来年引越すと行きにくい山を、今のうちに登っておこうかと思う。
総距離(沿面距離) 5,521m 累積標高差 +574 -571