ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2023年07月02日

那岐山(C-B)

7月2日 那岐山(C-B)へ行きました。

当初は週末は雨の予報だったので山行の計画をしていなかったのですが、晴れると言う予報に変わったので那岐にでも行こうかと言うことになりました。
曇りで登山口から見上げた山頂は雲の中だったのですが、山頂から降りて来た人が"山頂は快晴ですよ。"と言われたので、これは雲海の下にいるんだと分かりました。
1200メートル付近ぐらいから晴れて雲の上の大山もハッキリ見えました。

IMG_0780


  続きを読む


Posted by km-surf at 14:09Comments(0)那岐山・後山2023

2023年06月24日

上蒜山~中蒜山

6月24日 上蒜山~中蒜山へ行きました。

ササユリを見に上蒜山~中蒜山へ行ったのですが、山頂付近をガスが通過するので展望はほぼなし。
しかも中蒜山山頂では結構虫が多くて余りノンビリも出来ませんでした。
ただし目的のササユリは丁度いい感じに咲いていたので、ま~ま~楽しめました。

IMG_0772


  続きを読む


Posted by km-surf at 16:36Comments(0)2023

2023年06月17日

大山

6月17日 大山へ行きました。

元々人が多いコースなのでコロナ前から余り行かないコースでしたが何と6年ぶりの夏山登山道になりました。
気温が上昇して少し暑かったけど山頂付近は時おり涼しい風が吹いて久しぶりの大山を楽しめました。

IMG_0765

  続きを読む


Posted by km-surf at 16:20Comments(0)2023

2023年06月10日

恩原高原

6月10日 恩原高原へ行きました。

日帰りの首都圏出張は流石に疲れたので、今週はノンビリと恩原高原のニッコウキスゲをみにいきました。
もう花が終わっている所もありましたが結構楽しめました。

IMG_0745



  続きを読む


Posted by km-surf at 10:00Comments(0)奥津・富・上斎原2023

2023年06月04日

冨栄山~大空山

6月4日 冨栄山~大空山へ行きました。

大山に行こうと思っていたのですが、夏山開きなので止めにして冨栄山~大空山のブナの新緑を楽しみました。
金曜は大雨だったので1日空けて日曜に登ったのですが、思ったほど登山道は濡れていませんでした。
復路の丸太橋までは誰にも会わない静かな山行で、ふぐるみ原生林を楽しみました。

IMG_0731


  続きを読む


Posted by km-surf at 15:36Comments(0)奥津・富・上斎原2023

2023年05月28日

井水山~泉山

5月28日 井水山~泉山へ行きました。

ドウダンツツジを見に井水山~泉山を歩きました。
ベニドウダンはイマイチでしたが、頂上稜線のサラサドウダンは良い感じに咲いていました。

IMG_0724


  続きを読む


Posted by km-surf at 14:47Comments(0)奥津・富・上斎原2023

2023年05月21日

烏ヶ山~象山~擬宝珠山

5月21日 烏ヶ山~象山~擬宝珠山へ行きました。

5月8日で新型コロナウイルス感染症対策基本方針が廃止された。
状況を見て今まで自粛していた県外の山へも行こうとしたら先週は雨。

今週の日曜は天候が良さそうなので、大山よりは人が少な目の烏ヶ山~象山~擬宝珠山を歩くことにしました。
8年ぶりの烏ヶ山で変わっている所もありましたが、結構楽しめました。

IMG_0707


  続きを読む


Posted by km-surf at 17:23Comments(0)2023

2023年05月04日

人形仙

5月4日 人形仙へ行きました。

この時期にこの山を登る人は少ないのですが、新緑が始まったこの時期はそれなりに楽しめました。
大山が見える方角のネマガリ竹の切り開きが少し以前より広がっていました。

P5040027


  続きを読む


Posted by km-surf at 15:50Comments(0)奥津・富・上斎原2023

2023年04月29日

王子ヶ岳~新割山

4月29日 王子ヶ岳~新割山へ行きました。

天気が良くなく雨が降る予報だったので早朝の王子ヶ岳をブラブラすることにしました。
渋川の海岸に夜釣りの人の車が何時もより沢山停まっているのは、GWが始まっているから。
新割山の山頂に人がワイワイしていたのをスルーしたので、ほぼ誰にも会わない静かな山行を楽しめました。

IMG_0694



  続きを読む


Posted by km-surf at 07:25Comments(0)岡山県南2023

2023年04月22日

上蒜山~中蒜山

4月22日 上蒜山~中蒜山へ行きました。

もうカタクリが咲いている時期なので蒜山へカタクリを見に行くことにしました。
事前に予想はしていましたが風が強く寒いコンディションだったので花が開いているの少なかったです。
それでも延々と続くカタクリの登山道を楽しめました。

P4220027


  続きを読む


Posted by km-surf at 21:30Comments(0)2023

2023年04月14日

伯州山~丸山

4月14日 伯州山~丸山へ行きました。

そろそろイワウチワの時期かな~と言う感じでこのコースを歩くことにしました。
温かい日が続いているせいか丁度見ごろで、人が少なめだったので十分に楽しめました。

P4140037


  続きを読む


Posted by km-surf at 20:37Comments(0)奥津・富・上斎原2023

2023年04月09日

熊山(熊山駅前~弓削登山口)

4月9日 熊山(熊山駅前~弓削登山口)へ行きました。

先週の森林公園の様子ではブナの新緑はまだ先の様子。
一足早く新緑になった県南を楽しむつもりで熊山へ行きました。

新緑よりもツツジが満開に近い状態で、ツツジの登山道を楽しめました。

P4090012


  続きを読む


Posted by km-surf at 14:38Comments(0)岡山県南2023

2023年04月02日

森林公園(すずのこ平~きたけ峰)

4月2日 森林公園(すずのこ平~きたけ峰)へ行きました。

法事や娘の引っ越しをしていたらいつの間にか雪はすっかり無くなってしまった。
余りの忙しさにとにかく疲れた~と言う感じだ。
ほぼ1か月ぶりとなる山行はまだ人が少ないだろうと思われるこのコースをノンビリと歩くことにした。
まだ雪が少し残っていたが誰にも会わず大山も見れていい感じの山行となった。


IMG_0660


  続きを読む


Posted by km-surf at 17:05Comments(0)奥津・富・上斎原2023

2023年03月10日

白馬山~毛無山

3月10日 白馬山~毛無山へ行きました。

西毛無山へ行くつもりで白馬山から登ったのですが予想以上に雪解けが進んでいたのと展望が良くなかったので毛無山で下山しました。
下山したらガスが晴れてくる山行アルアルになりましたが、平日なので会った登山者は3名と静かな山行を楽しめました。

P3100038



  続きを読む


Posted by km-surf at 11:25Comments(0)新庄・湯原2023

2023年03月04日

王子ヶ岳~新割山

3月4日 王子ヶ岳~新割山へ行きました。

徹夜で仕事した後1時間程度仮眠をとって積雪の蒜山へ行った昔のような元気はないな~
夜間に休日出勤の仕事があるので王子ヶ岳を散歩する程度にしました。

昼は暖かいけど朝はまだ寒いので人も少なくノンビリ出来ました。

IMG_0646

  続きを読む


Posted by km-surf at 08:30Comments(0)岡山県南2023

2023年02月26日

那岐山(C-A-B)

2月26日 那岐山(C-A-B)へ行きました。

最近休日になると天候が良くない。
今週も土曜日より日曜の方が良さそうだったが夜雪が降る予報が少し気になっていた。
予想以上に雪が降った様で大神岩からスノーシューを装着したが右のスノーシューの装着具合が良くなく三角点ピークへ着くまでに3回も装着し直した。
そんなドタバタをしながらも新雪の那岐を楽しめました。

P2260023


  続きを読む


Posted by km-surf at 16:17Comments(0)那岐山・後山2023

2023年02月11日

三ヶ上(西尾根)

2月11日 三ヶ上へ行きました。

多分そうなんじゃないかな~と思っていたらそうだった。
山頂から三角点ピークへ向かう際に斜面の上部は山頂の日陰になって氷の壁。
でも気温が上がるので大丈夫だろ~の期待は虚しくハズレてバックステップで降りました。

晴天なのに大山は見えなかったけど、山行中は誰にも会わない静かな山行を楽しむことが出来ました。

P2110017


  続きを読む


Posted by km-surf at 16:19Comments(0)奥津・富・上斎原2023

2023年02月05日

金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山

2月5日 金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山へ行きました。

どの程度の積雪状態なのかを確認する感じで登ってみました。

下から見た時に霧氷は期待出来なそうだな~と諦め気味にスタート。
積雪量は十分で雪も良い感じに締まっていてしかも山頂付近では霧氷を楽しめました。
今シーズン初のスノーシュートレッキングとしては大満足の山行となりました。

P2050032


  続きを読む


Posted by km-surf at 16:53Comments(0)新庄・湯原2023

2023年01月29日

和気アルプス(温泉新道~鵜飼谷北稜コース)

1月29日 和気アルプス(温泉新道~鵜飼谷北稜コース)へ行きました。

県北は災害級の降雪で不要不急の外出は控えてくださいとのアナウンスがされていたので、和気アルプスをブラブラすることにしました。
積雪のピークは越えてはいるので大丈夫だとは思うけど、県南の人間が行って不測の事態を引き起こすリスクは避けるべきだろう。

和気アルプスに登ってみると和気にも雪が降ったようで、山頂付近に雪が残っていた。
少しビックリしましたが、それよりもこの時期の和気の寒さが身に染みました。

IMG_0592


  続きを読む


Posted by km-surf at 13:54Comments(0)岡山県南2023

2023年01月21日

井水山~泉山(大神宮原登山口)

1月21日 井水山~泉山(大神宮原登山口)へ行きました。

年末年始の雑事もやっと落ち着いたので県北の雪山に行けるようになりました。
例年通りに泉山を登ったのですが、終始雪が降る天候で展望はバツ
積雪はチェーンスパイクぐらいでしたが、湿った雪でチェーンスパイクの雪団子が煩わしくてノロノロとした山行になりました。

P1210026


  続きを読む


Posted by km-surf at 11:30Comments(0)奥津・富・上斎原2023