2023年04月29日
王子ヶ岳~新割山
4月29日 王子ヶ岳~新割山へ行きました。
天気が良くなく雨が降る予報だったので早朝の王子ヶ岳をブラブラすることにしました。
渋川の海岸に夜釣りの人の車が何時もより沢山停まっているのは、GWが始まっているから。
新割山の山頂に人がワイワイしていたのをスルーしたので、ほぼ誰にも会わない静かな山行を楽しめました。

天気が良くなく雨が降る予報だったので早朝の王子ヶ岳をブラブラすることにしました。
渋川の海岸に夜釣りの人の車が何時もより沢山停まっているのは、GWが始まっているから。
新割山の山頂に人がワイワイしていたのをスルーしたので、ほぼ誰にも会わない静かな山行を楽しめました。
午前6時過ぎに登山口駐車地に到着。
夜釣りの人の車が何時もより多かった。GWが始まったからだろう。
GPSのスイッチをオンにして出発する(6:12)
今日の装備

階段の遊歩道を登って9合目分岐の到着に到着(6:30 780m +224 -23)

県南では新緑が始まっている。

王子が岳に到着(6:35 272m +28 -23)
余り良い天気ではないが瀬戸大橋は見えていた。

薪割山に到着(6:40 351m +29 -10)
雨雲ぽいのが少し広がり始めていた。

東側はまだ晴れている感じだ。
ガヤガヤと人の声がするので休憩舎はスルーして展望台へ降りてブレイクすることにした。

展望台に到着(6:42 127m +4 -16)
ちょっと風があるのでバーサライトジャケットを着てブレイクする。
今日は短いルートなのでカフェラッテだけでブレイクすることにした。

風が程よい感じだが、降りそうで降らない空模様が怪しい。
では下山しよう。(6:51)

カフェの前の椅子にはネコ君がウトウトしていた。

行者道ルートに入ってブラブラと降りて行く。

これはサツキかな。

行者道登山口にはツツジが咲いていた。(7:08 585m +13 -232)

ウバメガシも花盛り。

トベラの甘く爽やかな匂いは好きだな~。

登山口駐車地に到着(7:14 520m +16 -14)
まだ余裕はあるが結構車が増えていた。
やはり早朝に登って正解だった。

総距離(沿面距離)2,907m 累積標高差 +344 -345

夜釣りの人の車が何時もより多かった。GWが始まったからだろう。
GPSのスイッチをオンにして出発する(6:12)
今日の装備
ファイントラック ドライメッシュ スキン 半袖 | |
ミレー 長袖ZIP | |
帽子: | マムート Pokiok Cap |
下: | パタゴニア サイマルアルパイン・パンツ |
靴: | ラ・スポルティバ トランゴ TRK GTX |
ソックス: | スマートウール トレッキング |
ザック: | ドイター フューチュラ32 |
水 | ||
持参量 | ナルゲン0.8L(麦茶) | サーモス0.6L(お湯) | 使用量 | 0.5L | 0.3L |
階段の遊歩道を登って9合目分岐の到着に到着(6:30 780m +224 -23)
県南では新緑が始まっている。
王子が岳に到着(6:35 272m +28 -23)
余り良い天気ではないが瀬戸大橋は見えていた。
薪割山に到着(6:40 351m +29 -10)
雨雲ぽいのが少し広がり始めていた。
東側はまだ晴れている感じだ。
ガヤガヤと人の声がするので休憩舎はスルーして展望台へ降りてブレイクすることにした。
展望台に到着(6:42 127m +4 -16)
ちょっと風があるのでバーサライトジャケットを着てブレイクする。
今日は短いルートなのでカフェラッテだけでブレイクすることにした。
風が程よい感じだが、降りそうで降らない空模様が怪しい。
では下山しよう。(6:51)
カフェの前の椅子にはネコ君がウトウトしていた。
行者道ルートに入ってブラブラと降りて行く。
これはサツキかな。
行者道登山口にはツツジが咲いていた。(7:08 585m +13 -232)
ウバメガシも花盛り。
トベラの甘く爽やかな匂いは好きだな~。
登山口駐車地に到着(7:14 520m +16 -14)
まだ余裕はあるが結構車が増えていた。
やはり早朝に登って正解だった。
総距離(沿面距離)2,907m 累積標高差 +344 -345