ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2021年09月05日

熊山(熊山駅前~弓削)

9月5日 熊山(熊山駅前~弓削)へ行きました。

まだまだ緊急事態宣言中だし、感染も広がっているようなので、県南の熊山をブラブラすることにしました。

今週も雨が降ったので、気温の割に蒸し暑い感じでしたが、弓削登山口に下山してからは、涼しい風も吹いて結構快適でした。

P9050020



気温は20度ぐらいだが、前日に雨が降ったので、湿度が高くて蒸し暑い。
駐車場はまだガラガラだ。

準備が出来たので出発する (5:31)
上:ユニクロ エアリズム ミレー 半袖ZIP
  OR アームカバー
  
下:ファイントラック ストームゴーシュ

  マムート  夏帽子

靴:スカルパ カイラッシュ
  スマートウール トレッキング
持参量ナルゲン0.6L(麦茶)サーモス0.6L(冷水)ミニッツメイド 朝バナナ 125g(冷凍)
使用量0.2L0.4L50g

P9050001.JPG


登山口へ向かって歩いていると、早朝出勤のネコ君に会う。
空気がまだ夏の匂いだ。

登山道に入ると、ルートがかなり濡れていて蒸し暑い。
予想以上に雨が降った様だ。
蒸し暑いし、滑り易くなっている様なので、ノンビリと歩いて行く。

一本松の所に到着。
何時もだと、ここから少しは空気の動きが出てくるのだが、今日は全くの無風だ。
水分補給をして先へ進む。

P9050006.JPG


一本松を通過して道路出合に出た。
何だか少し空が曇っている。

P9050007.JPG


展望台に到着。
県南は少し曇り空だが、その先の県北方面は晴れている様だ。
意外に展望が良いので、少し眺めていた。

P9050009.JPG


ウバメガシの登山道がブラブラと歩いて行く。
雨の日が多いせいか、先週の和気アルプスと同様に、キノコが多い。

P9050012.JPG


2回目の道路出会いの所を通過して熊山神社にお参り。
コロナが早く収束しますように。

P9050013.JPG


熊山遺跡展望台に到着(6:54 4365m +637 -173)
瀬戸内海は、少しどんよりと曇った感じだった。

P9050014.JPG


今日は熊山なので、ブレイクは簡単にこんな感じ。
先週から更に改良した保冷パックで、朝のバナナは凍ったままだった。

P9050015.JPG


小豆島は、雲の中。
ブレイクをしているとトレランぽい男性が2人上がって来た。

人が増えて来たので下山しましょう。(7:02)

P9050016.JPG


弓削コースへ入ると、熊山駅前コース以上に登山道は濡れていた。
遺跡を周回する道路に出会った所で、カップルの登山者に会った。
マスクを着けて通過する。

経盛山との分岐を通過。
水が流れる登山道を歩いていると、男性の登山者に会った。
マスクをして軽く挨拶して通過。

P9050018.JPG


ほとんど小川の様な登山道を歩いて吉井川が見えるこの場所まで降りて来た。
やっと少し風が出て来た様だ。

P9050020.JPG


この辺りぐらいまで降りて来ると、河原でアウトドアをしている気配を感じるのだが、今日はそれが全く無い。

P9050022.JPG


万富・弓削コース登山口に到着(8:01 3236m +90 -549)

P9050023.JPG


まだまだ夏の野花が咲いていた。

P9050025.JPG


県道に出て歩いていると、河原のキャンプ場は閉鎖されていた。
看板には、コロナ感染防止による利用停止と言う内容のことが書かれていた。

P9050026.JPG


少し風も出て曇り空なので、妙に気持ち良い。
歩くスピードを落として、ノンビリとブラブラした。

河川敷には沢山ワルナスビが咲いていた。

P9050028.JPG


熊山駅駐車場に到着(8:56 4119m +123 -122)
まだまだ凍っている朝のバナナを飲んで終了。

2号線バイパスが空いていので、10時前には家に着いた。

P9050030.JPG


総距離(沿面距離)12,0440m 累積標高差 +867 -863

赤いラインが今回のルートです

20210905 熊山(熊山駅前~弓削).jpg






このブログの人気記事
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)

朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山
朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山

伯州山~丸山
伯州山~丸山

風吹山~麦飯山
風吹山~麦飯山

井水山~泉山(大神宮原)
井水山~泉山(大神宮原)

同じカテゴリー(岡山県南)の記事画像
四尋山~御嶽山
備中松山城
風吹山~麦飯山
王子ヶ岳~新割山
熊山(弓削ルート往復)
王子ヶ岳~新割山
同じカテゴリー(岡山県南)の記事
 四尋山~御嶽山 (2025-04-07 08:10)
 備中松山城 (2025-02-18 14:00)
 風吹山~麦飯山 (2025-02-08 15:21)
 王子ヶ岳~新割山 (2025-01-19 08:40)
 熊山(弓削ルート往復) (2024-12-22 09:30)
 王子ヶ岳~新割山 (2024-10-14 08:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熊山(熊山駅前~弓削)
    コメント(0)