ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2018年08月04日

後山(板馬見渓谷周回)

8月4日  後山へ行きました。

久しぶりに笛石山から登って見ることにして下山は反対側の尾根を松ノ木公園まで降りてみました。

情け容赦の無い夏の太陽で復路は汗だくになりましたが、猛暑で登山者も少ないのか誰にも会わない静かな山行を楽しめました。

P8040014

  続きを読む


Posted by km-surf at 15:30Comments(0)2018那岐山・後山

2018年07月28日

泉山(Aコース)

7月28日  泉山へ行きました。

台風が来る前の午前中は天候も大丈夫そうなのでAコースの様子を見に行きました。

福ヶ乢へ向かう渓流は斜面が崩れている場所があり流木が散乱していましたが登山道には大きなダメージは無かったようでした。

縦走路はガスが時々通過して思っていたより早く天候が崩れそうな様子でした。

P7280037

  続きを読む


Posted by km-surf at 13:55Comments(0)2018奥津・富・上斎原

2018年07月21日

ユートピア~三鈷峰

7月21日  ユートピア~三鈷峰へ行きました。

連日の猛暑ですがユートピアへお花見に行きました。
少し早いかな~と思っていましたが予想以上にユートピアの斜面は色づいていました。

相変わらずですが下山時はすれ違い渋滞になって結構疲れました。


P7210037


  続きを読む


Posted by km-surf at 15:56Comments(0)2018大山・蒜山

2018年07月13日

那岐山(B-A-C)

7月13日  那岐山へ行きました。

km-surfは先週の豪雨による被災は一切なく月曜から仕事をしていました。

今週は4連休にして遠征テン泊の予定でしたが、遠征付近の観測点で尋常では無い降雨量を観測していた為、登山道も何らかな影響を受けている可能性が大と判断し中止にしました。

鏡野町のHPには二次災害の危険性から自然スポットへの立入を控えて欲しいとの記載があるので泉山は止めて、特に表示も無かった那岐山へ行きました。

少し崩れている場所はありましたが、山行には影響はありませんでした。
ただ土の部分が雨で流されている場所が多く、岩ゴロゴロの部分が多くなった感じでした。


P7130035

  続きを読む


Posted by km-surf at 10:00Comments(0)2018那岐山・後山

2018年06月24日

怒塚山~金甲山

6月24日 怒塚山~金甲山へ行きました。

色々と用事もあり天候も梅雨のどんよりとした感じなので怒塚山~金甲山をブラブラすることにしました。
山頂はガスで真っ白で早朝は少し肌寒い感じでした。
下山していると目の前をイノシシが2回、計4匹が通って行き都市部近郊の山の野生を感じることが出来ました。

P6240009


  続きを読む


Posted by km-surf at 09:00Comments(0)2018岡山県南

2018年06月16日

毛無山~金ヶ谷山

6月18日  毛無山~金ヶ谷山へ行きました。

BSで山の番組を見ていたらブナの新緑が綺麗だったので、毛無山~金ヶ谷山へ行きました。

綺麗なブナのグリーン・カーテンが続く縦走路を往復で楽しめて耳スエ山も綺麗に見えていましたが、何故か大山にはガスがかかったままでした。


P6160058

  続きを読む


Posted by km-surf at 15:58Comments(2)2018新庄・湯原

2018年06月02日

下蒜山~中蒜山

6月2日  下蒜山~中蒜山へ行きました。

大山は山開きなので蒜山を呑気に歩るこうと計画したのですが、これが大ハズレ。

何と全国高校大会の県2次予選会で登山道は高校生の列がズラリと並んでいる状態。
あ~あ~ これなら別の所にすれば良かった~と後悔しましたが、新緑の蒜山をそれなりに楽しめました。

P6020024

  続きを読む


Posted by km-surf at 15:43Comments(0)2018大山・蒜山

2018年05月26日

泉山(Aコース)

5月26日 泉山へ行きました。

大山方面にテン泊で行きたかったのですが、3週連続でイベントがあるのでパス。

じゃ~泉山へドウダンツツジの花見にいこうか~と言った感じで、ノロノロ・ダラダラと登りました。
肝心なツツジは丁度見頃で十分に楽しめました。

P5260063

  続きを読む


Posted by km-surf at 15:10Comments(0)2018奥津・富・上斎原

2018年05月20日

富栄山~乗幸山

5月20日 富栄山~乗幸山へ行きました。

今年もやります。ネマガリ竹拡大防止活動 In 富栄山

と言うことだけど、正直なところ富栄山~ブナの森の間はヤブ化が進んでいて気が進まんな~と思っていたら、何とメンテナンスをした様で再び快適な縦走路が復活。

出発時は小雨が降っていましたが、その後は晴れてしかも誰にも会わない貸切状態でした。
SEA TO SUMMITの大山は凄い人なんろうな~ などと他人事モード全開で蒜山、大山方面を眺めていましたが、ガスに覆われて見えませんでした。

P5200048

  続きを読む


Posted by km-surf at 16:38Comments(0)2018奥津・富・上斎原

2018年05月12日

後山(奥の院~上乢)

5月12日 後山(奥の院~上乢)へ行きました。

イキナリ寝坊してしまいましたが7時過ぎに後山のキャンプ場に到着。
修行の方たちの厳しいコースだと言う事なので、確かにその通りですと言う感じでしたが、途中で間違えて後山の手前の尾根を登り出してしまいました。
幸い途中で気が付いたのでバックしてルートに戻りましたが、最後のネマガリ竹のヤブ漕ぎが一番堪えました。

P5120027

  続きを読む


Posted by km-surf at 16:35Comments(2)2018那岐山・後山

2018年05月05日

津黒スキー場~山乗渓谷

5月5日 津黒スキー場~山乗渓谷へ行きました。

嫁さんと津黒スキー場で恒例のワラビ採りをした後山乗渓谷へ行きました。
思ったほどは暑く無く心地よいお散歩が出来ました。

P5050034

  続きを読む


Posted by km-surf at 16:45Comments(0)2018大山・蒜山

2018年05月03日

那岐山(C-B)

5月3日 那岐山へ行きました。

余りお天気も良く無い様子だったので那岐山をブラブラと歩きました。

馬酔木は満開を過ぎて花期は終盤でしたがドウダンツツジはやっと新緑が出始めたぐらいでした。

P5030027

  続きを読む


Posted by km-surf at 20:36Comments(0)2018那岐山・後山

2018年04月29日

吾妻山~立烏帽子山 Day2

4月29日 吾妻山~立烏帽子山へ行きました。

そろそろテン泊縦走の試運転をしないといけないな~と言う感じで比婆山山系へ行きました。

Day2は吾妻山でご来光を見て御陵~池の段~立烏帽子山を周り笹の尾根を下山するルートです。

吾妻山の山頂は風が強かったけど綺麗なご来光を見れて気分上々。
御陵のブナはやはりこれからと言う感じでしたが、笹の尾根は既に新緑のブナとなっていて気持ち良い下山となりました。

立烏帽子駐車場のバイオトイレは点検中なので、となりに仮設トイレが設置されていました。
それよりも伏流水の流し場が出来ていたので、痛みの激しい休憩舎も修理するのかな~と言う様子でした。

P4290192


  続きを読む


Posted by km-surf at 09:30Comments(0)2018道後・比婆山

2018年04月28日

牛曳山~吾妻山 Day1

4月28日 牛曳山~吾妻山へ行きました。


そろそろテン泊縦走の試運転をしないといけないな~と言う感じで比婆山山系へ行きました。

Day1は牛曳山~大膳原のキャンプ場 へ行き、暇だったので吾妻山へ登りました。
GW前半は余り大膳原でテン泊する人は居なかったのですが、今回は6人も居て少しビックリしました。
ブナの新緑は山頂付近ではまだこれからと言う感じでしたが、晴天の山行を楽しめました。


P4280075

  続きを読む


Posted by km-surf at 14:00Comments(0)2018道後・比婆山

2018年04月22日

赤谷山 Day2

4月22日 赤谷山へ行きました。

GWの前の週はガラ空きだ!! と言う感じで氷ノ山方面の山をキャンプ場に泊まって歩くことにしまた。

Day2は戸倉スキー場から赤谷山へ登りました。
山頂の前後はネマガリ竹がうっとうしい所がありましたが、登山道も明確で楽しい日曜の朝のお散歩になりました。


P4220169

  続きを読む


2018年04月21日

氷ノ山~三之丸 Day1

4月21日 氷ノ山~三之丸へ行きました。

GWの前の週はガラ空きだ!! と言う感じで氷ノ山方面の山をキャンプ場に泊まって歩くことにしまた。

Day1は氷ノ山~三之丸
去年に比べると残雪はかなり少ない状態でしたが、三之丸までは楽しい残雪歩きになりました。
思惑通りに会った登山者は2人と1団体のみで、静かな残雪歩きを楽しめて満足しました。

P4210057


  続きを読む


2018年04月08日

森林公園

4月8日 森林公園へ行きました。

今年と同様に3月後半から気温が上昇した2年前の自分のブログに、この時期に森林公園でイワウチワを見たと書いていたので、今年も咲いてるかと嫁さんと行きました。
昨日からの雪ですっかり季節は冬に戻っていましたが、春は確実に近づいていました。


P4080010

  続きを読む


Posted by km-surf at 15:48Comments(0)2018奥津・富・上斎原

2018年03月31日

積善山

3月31日 積善山へ行きました。

岡山市内も桜が満開となりましたが、春の遠足気分で嫁さんと岩城島の積善山へ行きました。

始発のフェリーで岩城島へ渡ったので人もまばらで満開の桜を楽しめましたが、下山する頃には、麓で車の制限をするぐらいでした。生憎春の霞んだ空気で四国の山々は肉眼でも薄っすらとしか見えませんでしたが、可愛い登山者(?)にも会えて楽しい春の遠足となりました。


P3310026

  続きを読む


Posted by km-surf at 14:49Comments(0)2018

2018年03月24日

鳴滝山

3月24日 鳴滝山へ行きました。

久しぶりの土曜日の山行ですが帰りによる所があるので鳴滝山を周回することにしました。

先週の恩原の状況からアイゼンの季節だ~と言う感じで登ったらまだまだスノーシューの季節でした。
ワカンも持って行ったのですが使わずに新し目のスノーシューのトレースがあったので時々使用。
それでも鳴滝山への登りでは踏抜き気味で疲れました。

P3240065

  続きを読む


2018年03月18日

ギラガ仙~恩原三国山

3月18日 ギラガ仙~恩原三国山へ行きました。

今年は雪解けが早いので何処までまだ行けるかな~と言う感じでスキー場の方から歩いてみました。

寒風谷からなら来週でも?スキー場からは来週はもう無理かな~と言う感じでしたが、予想以上に良い天気だったので、ツボ足でそこそこ楽しめました。



P3180078
  続きを読む


Posted by km-surf at 14:55Comments(0)2018恩原・三朝