2015年05月03日
烏帽子山~比婆山ブナの森
5月3日 烏帽子山~比婆山ブナの森に行きました。
Day2は烏帽子山から比婆山のブナの森を通って公園センターに下山しました。
天候が予想以上に早くから悪くなっていたので、短めのコース設定に変更。ただ風が強く吹いたおかげで、大山が綺麗に見えていました。
続きを読む
Day2は烏帽子山から比婆山のブナの森を通って公園センターに下山しました。
天候が予想以上に早くから悪くなっていたので、短めのコース設定に変更。ただ風が強く吹いたおかげで、大山が綺麗に見えていました。
続きを読む
2015年05月02日
立烏帽子山~吾妻山
5月2日 立烏帽子山~吾妻山に行きました。
GW恒例の大膳原のテン泊山行に行きました。
Day1は、笹の尾根から立烏帽子に出て池の段、御陵、烏帽子山と縦走後に大膳原に到着。
テント設営後に吾妻山へと言う、凄く余裕の予定でノンビリする予定でしたが、大膳原の水場の水が無く島根側の登山道の沢へ水汲みに行くハメになりました。
天気も暑すぎるぐらいの晴天でしたが、十分楽しめました。
続きを読む
GW恒例の大膳原のテン泊山行に行きました。
Day1は、笹の尾根から立烏帽子に出て池の段、御陵、烏帽子山と縦走後に大膳原に到着。
テント設営後に吾妻山へと言う、凄く余裕の予定でノンビリする予定でしたが、大膳原の水場の水が無く島根側の登山道の沢へ水汲みに行くハメになりました。
天気も暑すぎるぐらいの晴天でしたが、十分楽しめました。
続きを読む
2015年04月29日
三坂山
4月29日 三坂山に行きました。
幾分寝不足気味なので、手軽に行けそうな三坂山にしました。
まだ行ったことの無い山だったので、道路状況が分からず嫁さんの軽四を借りましたが、自分の車でも全然平気でした。
予想外に早く終わったので、もう一コース準備しておけば良かったと幾分後悔しました。
続きを読む
幾分寝不足気味なので、手軽に行けそうな三坂山にしました。
まだ行ったことの無い山だったので、道路状況が分からず嫁さんの軽四を借りましたが、自分の車でも全然平気でした。
予想外に早く終わったので、もう一コース準備しておけば良かったと幾分後悔しました。
続きを読む
2015年04月26日
仏ヶ山
4月26日 仏ヶ山に行きました。
下蒜山~中蒜山の往復の後行ったのですが、事前にカシミールで用意していたコースのスタート点が間違っていて、田園地帯の中をウロウロしてしまいました。
山自体より途中の道で、まだ桜が満開の場所もあって結構楽しめました。
続きを読む
下蒜山~中蒜山の往復の後行ったのですが、事前にカシミールで用意していたコースのスタート点が間違っていて、田園地帯の中をウロウロしてしまいました。
山自体より途中の道で、まだ桜が満開の場所もあって結構楽しめました。
続きを読む
2015年04月26日
下蒜山~中蒜山(往復)
4月26日 下蒜山~中蒜山に行きました。
最近短いコースばっかりだったので、少し長めのコースとカタクリの開花状況を見に行きました。
もう見ごろの状態で楽しめました。
このコースだけでは、幾分消化不良なので、この後仏ヶ山にも行きました。
続きを読む
最近短いコースばっかりだったので、少し長めのコースとカタクリの開花状況を見に行きました。
もう見ごろの状態で楽しめました。
このコースだけでは、幾分消化不良なので、この後仏ヶ山にも行きました。
続きを読む
2015年04月22日
霰ヶ山
4月22日 霰ヶ山に行きました。
月曜の予定の休みが中止となって今日が急遽休みに。
溜まっているのは、山行予定だけでなく家事も溜まりまくり。なので、短めコースが良いな~と色んなブログを見ていたらWindyさんが霰ヶ山を登っている記事を発見。
積雪期しか行ったことがないし、登山道も整備された様なので登ってみました。
大山方面を眺める展望場所もあって楽しめました。
続きを読む
月曜の予定の休みが中止となって今日が急遽休みに。
溜まっているのは、山行予定だけでなく家事も溜まりまくり。なので、短めコースが良いな~と色んなブログを見ていたらWindyさんが霰ヶ山を登っている記事を発見。
積雪期しか行ったことがないし、登山道も整備された様なので登ってみました。
大山方面を眺める展望場所もあって楽しめました。
続きを読む
2015年04月18日
岡曽山
4月18日 岡曽山に行きました。
本当は月曜も休みの予定が仕事で中止。金曜の夜も夜中近くまで仕事で、お疲れモードなので、ミニコースの岡曽山に登りました。
イワウチワの季節でもあるので、お花見山行です。
下山はCコースで降りてみました。登山道は整備されていて楽しめました。
続きを読む
本当は月曜も休みの予定が仕事で中止。金曜の夜も夜中近くまで仕事で、お疲れモードなので、ミニコースの岡曽山に登りました。
イワウチワの季節でもあるので、お花見山行です。
下山はCコースで降りてみました。登山道は整備されていて楽しめました。
続きを読む
2015年04月12日
森林公園
4月12日 森林公園に行きました。
毎週休日出勤なので、山行計画が思うように消化出来ないまま雪山も終わり。
春を感じに森林公園のイワウチワの開花具合を見に行きました。まだツボミしか無く、来週ぐらいから見ごろになりそうです。
続きを読む
毎週休日出勤なので、山行計画が思うように消化出来ないまま雪山も終わり。
春を感じに森林公園のイワウチワの開花具合を見に行きました。まだツボミしか無く、来週ぐらいから見ごろになりそうです。
続きを読む
2015年03月22日
毛無山~白馬山~951ピーク
3月22日 毛無山~白馬山~951ピークに行きました。
計画修正テント泊のDay2は、先ごろWindyさんが行かれたこのコースを逆周りで登りました。
下山で調子に乗って尾根を降りすぎて沢まで降りてしまい、軌道修正の尾根移動に手間取りました。
続きを読む
計画修正テント泊のDay2は、先ごろWindyさんが行かれたこのコースを逆周りで登りました。
下山で調子に乗って尾根を降りすぎて沢まで降りてしまい、軌道修正の尾根移動に手間取りました。
続きを読む
2015年03月21日
耳スエ山~一城頭
3月21日 耳スエ山~一城頭に行きました。
計画修正テント泊のDay1のショートコースとして登りました。
予想以上に雪解けが進んでいるようで、今シーズンの雪山山行も終盤だな~と言うことを実感しました。
続きを読む
計画修正テント泊のDay1のショートコースとして登りました。
予想以上に雪解けが進んでいるようで、今シーズンの雪山山行も終盤だな~と言うことを実感しました。
続きを読む
2015年03月15日
丸山
3月15日 丸山に行きました。
前回とルートを変えてスノーシューで行ってみました。
予報では気温が上がると言っていましたが、風が強く結構寒かったです。
復路は別の尾根を試してみましたが、止めた方が良かった感じでした。
続きを読む
前回とルートを変えてスノーシューで行ってみました。
予報では気温が上がると言っていましたが、風が強く結構寒かったです。
復路は別の尾根を試してみましたが、止めた方が良かった感じでした。
続きを読む
2015年03月06日
那岐山~滝山
3月6日 那岐山~滝山に行きました。
今週も日曜は仕事なので、もう山行計画は破綻状態。
とりあえず新しく買ったスノーシューを試しに登って見ましたが、縦走路は、ほとんどアイゼンでOKな感じで、スノーシューの威力発揮とは行きませんでした。
続きを読む
今週も日曜は仕事なので、もう山行計画は破綻状態。
とりあえず新しく買ったスノーシューを試しに登って見ましたが、縦走路は、ほとんどアイゼンでOKな感じで、スノーシューの威力発揮とは行きませんでした。
続きを読む
2015年02月20日
毛無山~西毛無山
2月20日 毛無山~西毛無山に行きました。
平日なので高速の割引無しのため、ずーっと国道経由でノンビリと登りました。
登山道は、前日の降雪もありノントレースで、ちょっと疲れましたが、結構楽しめました。
天気は、予報ほど良く無かったです。
続きを読む
平日なので高速の割引無しのため、ずーっと国道経由でノンビリと登りました。
登山道は、前日の降雪もありノントレースで、ちょっと疲れましたが、結構楽しめました。
天気は、予報ほど良く無かったです。
続きを読む
2015年02月18日
大王山
2月18日 大王山に行きました。
朝帰省していた次女を岡山空港に送りに行った。県北の山に行くには時間が遅い。
微妙な時間帯なので、前から少し気になっていた大王山に行くことにしました。
登山コースは、予想していたより面白いコースだったので、お散歩気分で楽しめました。
続きを読む
朝帰省していた次女を岡山空港に送りに行った。県北の山に行くには時間が遅い。
微妙な時間帯なので、前から少し気になっていた大王山に行くことにしました。
登山コースは、予想していたより面白いコースだったので、お散歩気分で楽しめました。
続きを読む
2015年02月07日
那岐山
2月7日 那岐山に行きました。
三ヶ上でも良かったのですが、恩原でイベントがあるので、振興センターの駐車場も賑わしくなりそうな気配がしたので止めました
リハビリのつもりで当初は滝山まで行く予定でしたが、予想以上の積雪とガスって来たためC->A->Bで下山にしました。
続きを読む
三ヶ上でも良かったのですが、恩原でイベントがあるので、振興センターの駐車場も賑わしくなりそうな気配がしたので止めました
リハビリのつもりで当初は滝山まで行く予定でしたが、予想以上の積雪とガスって来たためC->A->Bで下山にしました。
続きを読む
2015年01月25日
熊山(車ヶ峠~舟下山ルート~熊山駅最短)
1月25日 熊山に行きました。
当初は三ヶ上の西尾根でも行こうかと考えていたのですが、左足の回復がイマイチなのと、ゼログラビティがソール替から戻って来たので、足慣らしに熊山の舟下山ルートを登ることにしました。
山行の後は、鵜飼谷で温泉に入ってゆっくり足を休めました。(本当はこれが目的だったかも)
続きを読む
当初は三ヶ上の西尾根でも行こうかと考えていたのですが、左足の回復がイマイチなのと、ゼログラビティがソール替から戻って来たので、足慣らしに熊山の舟下山ルートを登ることにしました。
山行の後は、鵜飼谷で温泉に入ってゆっくり足を休めました。(本当はこれが目的だったかも)
続きを読む
2015年01月18日
丸山(敗退)
1月18日 丸山に行きました。
丸山の直ぐ前で、雪屁を踏み抜いてしまいました。幸い歩くことは出来たので大事にはならなかったのですが、デジカメを無くしてしまい一挙にモチベーションダウン。
こんな時は帰ろう と言うことで敗退しました。
続きを読む
丸山の直ぐ前で、雪屁を踏み抜いてしまいました。幸い歩くことは出来たので大事にはならなかったのですが、デジカメを無くしてしまい一挙にモチベーションダウン。
こんな時は帰ろう と言うことで敗退しました。
続きを読む