ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2019年08月04日

伯州山

8月4日 伯州山へ行きました。

岡山市内は夏祭りで交通規制が午後から始まるのでサッと登れる伯州山へ行くことにしました。

この時期の伯州山は登山者が激減します。
それは渓流にたむろする凶悪なブト、ブヨがわんさかと襲ってくるからですが、今年はそれを嫌って尾根ルートへ逃げました。

結局誰にも会わない静かな山行を楽しむことが出来ました。

P8040024


  続きを読む


Posted by km-surf at 09:00Comments(0)2019奥津・富・上斎原

2019年07月28日

高清水高原~大畝山

7月28日 高清水高原~大畝山へ行きました。

久しぶりに嫁さんと歩くので暑い時期でも無理のない高清水高原を歩くことにしました。

ガスっていて余り良い状態ではありませんでしたが、ビックリするぐらいに整備された遊歩道をブラブラと歩いて無事終了となりました。

P7280017


  続きを読む


Posted by km-surf at 10:00Comments(0)2019奥津・富・上斎原

2019年07月13日

のとろキャンプ場~大空山 Day2

7月13日 のとろキャンプ場~大空山へ行きました。

2泊3日で別の山域をテン泊する予定でしたが、天候が良くないので、日帰りで歩いたことのある大空山~不溜山をテン泊で歩くことにしました。

Day2は大空山からの下山です。

スマフォの天気予報では午前10時を過ぎると雨になり午後からは本格的に降る予報だった。
確かにそんな感じだろうと思っていたので、少し早めに出発するか、それともレインウエアを着てゆっくりと出るかを前夜に考えた。
当然答えは早出。

結局予報より早く午前9時ごろからポツポツと雨が降り出したが、早朝の白賀渓谷を楽しみながら下山できました

P7130101


  続きを読む


Posted by km-surf at 09:55Comments(0)2019奥津・富・上斎原

2019年07月12日

不溜山~冨栄山Day1

7月12日 不溜山~富榮山へ行きました。

2泊3日で別の山域をテン泊する予定でしたが、天候が良くないので、日帰りで歩いたことのある大空山~不溜山をテン泊で歩くことにしました。

Day1は富榮山までです。

不溜山直前の作業道で余りのマム君の多さに驚いた後に乗幸山の登山口へ向かいましたが、ヤブ化した作業道と時々いるマム君に気を取られて乗幸山の登山を見過ごして上杉山の方まで歩いてしまいました。

結局ヤブ化した作業道歩きに疲れたせいもあって乗幸山はパス。
ちょっと距離が長すぎましたが結構楽しめる山行になりました。

P7120047



  続きを読む


Posted by km-surf at 15:04Comments(0)2019奥津・富・上斎原

2019年07月06日

泉山(Aコース)

7月6日 泉山(Aコース)へ行きました。

ササユリを見に泉山へ行くことにしました。
思ったほど天候は悪く無く終盤となったササユリを眺めながらブラブラと歩くことが出来ました。

余り良くなかった一昨年よりは、かなりマシな感じでした。

P7060028


  続きを読む


Posted by km-surf at 15:05Comments(0)2019奥津・富・上斎原

2019年06月22日

熊山(熊山駅前~弓削)

6月22日 熊山(熊山駅前~弓削)へ行きました。

天気予報は南部は晴れ、北部は曇りの予報だったが、南部は午後、北部は午前中から雷雨だろうと言う感じだったので、熊山を朝早く登ることにしました。

梅雨入りはしていなけど湿度の高さから夏の県南の山を歩いていることを実感できましたが、弓削登山口に下山して熊山駅前へ戻っている間に天候は既に下り坂。

早朝の山行で正解だったようでした。

P6220019


  続きを読む


Posted by km-surf at 16:15Comments(0)2019岡山県南

2019年06月17日

毛無山~白馬山

6月17日 毛無山~白馬山へ行きました。

金曜に急遽月曜が休みになったのは良いのだが、山行の計画など全くして無かったので何処に行こうかと考え込んでしまった。

こんな時は深く考えずに”大山が見たいな~”と言う大雑把な気分で毛無山に決定。
ところがどこの山頂もガスで覆われてイマイチな感じで、大山も山頂付近が少しだけ見えただけでした。

平日で閑散としたブナの縦走路の緑と花を見ながら静かな山行を楽しめました。

P6170028


  続きを読む


Posted by km-surf at 16:38Comments(0)2019新庄・湯原

2019年06月08日

那岐山(C-A-B)

6月8日 那岐山(C-A-B)へ行きました。

週初から雨の予報だったので何時もなら日曜に山行とするところですが、雨を楽しむ山行ってあり? かな~と言う気になりました。
晴天なら人が多くて行くのを躊躇する那岐山も、雨なら人が少なく終盤になったドウダンツツジも楽しめるかも と那岐山に決定。
ところが金曜になると土曜は晴れるかもと言う感じの予報になり、”え~ 雨降らないの~”と言う不可解な失望感が漂いましたが、予定通りに登山開始。

結局 終始雨が降り頂上稜線では強風になりましたが、雨に濡れたドウダンツツジを楽しめました。


P6080025


  続きを読む


Posted by km-surf at 15:31Comments(0)2019那岐山・後山

2019年06月01日

後山(上乢から周回)

6月1日 後山(上乢から周回)へ行きました。

三平山~毛無山へ縦走して田浪でテン泊しようと思ったのですが、新庄方面はイベントだらけなので即中止決定。
しかた無いので後山へドウダンツツジのお花見に行ったのですが、船木山までの縦走路はまだ蕾で咲いていませんでした。
上乢から1253ピークまでの間は少し咲いていたのですが、先週の泉山と同様に今年は少ない気がしました。


P6010033


  続きを読む


Posted by km-surf at 14:58Comments(0)2019那岐山・後山

2019年05月25日

泉山(Aコース)

5月25日 泉山(Aコース)へ行きました。

ドウダンツツジのお花見で去年と同じ泉山(Aコース)へ行きました。

福ヶ乢から井水山の間は結構咲いていましたが、中央峰付近のサラサラはまだ蕾の状態のモノがほとんどでした。
最低気温が低い日が多かったので、昨年よりも開花が遅いようですが、裏年なのかも知れないな~と言う感じでした。

P5250015


  続きを読む


Posted by km-surf at 10:22Comments(0)2019奥津・富・上斎原

2019年05月18日

冨栄山~ブナの森

5月18日 冨栄山~ブナの森へ行きました。

恒例のネマガリ竹拡大防止活動で乗幸山まで歩く予定でしたが、ガスでほとんど展望が鳴ったのと結構な強風だったので、ブナの森までに変更しました。

ブレイクも強風を避けて冨栄山山頂から少しネマガリ竹の縦走路に入った場所ですることになりましたが、新緑のふぐるみ原生林を楽しめました。

P5180033



  続きを読む


Posted by km-surf at 11:00Comments(0)2019奥津・富・上斎原

2019年05月03日

伯州山~高清水高原

5月3日 伯州山~高清水高原へ行きました。

イワウチワの騒ぎもひと段落した頃なので余り登山者もいないだろうと思い歩いてみました。

1031ピークより先はまるで森林公園を歩いているような錯覚に襲われるぐらい整備されていてビックリしました。
高清水高原から戻っての伯州山の下山は尾根コースを選択。
まだそこそこ残っていたイワウチワも見れてGWお徳用パックの山行になりました。


!!伯州山~高清水高原のルートは2019/11/7に開通しました!!
!!この記事は開通前の内容を記述しています。       !!


P5030033


  続きを読む


Posted by km-surf at 15:41Comments(0)2019奥津・富・上斎原

2019年04月28日

怒塚山~金甲山

4月28日 怒塚山~金甲山へ行きました。

GWなので人気のある山域へ行かないのは勿論。途中の道路もGW前半は結構混んでいる予想だったので家の近所の怒塚山~金甲山へ行きました。

3~400m程度の低山なので普通に歩くと物足りないので誠徳院へ降りて中池から再度登るコースにしてみました。
新緑と春の花が咲いた手頃で良い感じのルートを楽しめました。

P4280039



  続きを読む


Posted by km-surf at 10:30Comments(0)2019岡山県南

2019年04月21日

白髪避難小屋~剣山 Day2

三嶺~剣山への縦走のDay2です。

ガスで覆われた白髪避難小屋を早朝出発しましたが、丸石に到着する頃には晴れて次郎笈が綺麗に見えていました。

GW前なので剣山も人が少なめで気持ちの良い縦走になりました。


P4210099


  続きを読む


Posted by km-surf at 13:00Comments(0)2019

2019年04月20日

三嶺~白髪避難小屋 Day1

4月20日 三嶺~白髪避難小屋へ行きました。

GWが始まる前の静かな内に行ってしまおうと出かけましたが、予想外の気温上層でビックリしました。

でも天候には恵まれて結構楽しめました。


P4200050


  続きを読む


Posted by km-surf at 15:00Comments(0)2019

2019年04月06日

後山~駒の尾山

4月6日 後山~駒の尾山へ行きました。

本当はもっと雪のある山へ行く予定だったのですが、寝過ごしてしまったので予定変更となりました。

天気予報は晴天でしたが実際は霞んで那岐も薄っすらとしか見えない状態。
下山後のTVで黄砂だったのが判明。この季節は良くあることなので仕方がないことです。

思ったよりは残雪があったので予想外の楽しい春の残雪歩きとなりました。


P4060018


  続きを読む


Posted by km-surf at 22:57Comments(0)2019那岐山・後山

2019年03月30日

和気アルプス(東平尾根~和気中学)

3月30日 和気アルプス(東平尾根~和気中学)へ行きました。

先週の飛石連休に遠征しようと思っていたのですが、天候がイマイチだったのと体調が良く無かったので延期。

結局どこにも行かず山行も無くやっと体調も回復したので今週は登ろうとすると週末は天候が思わしく無い状態。
多分日曜は荒れた感じになるので土曜の早い時間帯に和気アルプスをブラブラするぐらいかな~と言う感じで歩きました。

神ノ上山から菖蒲池分岐へ直接降りるルートが出来たようで、歩いて見ると予想外に整備されたルートで楽しめました。


P3300022


  続きを読む


Posted by km-surf at 09:00Comments(0)2019岡山県南

2019年03月17日

熊山(熊山駅前 往復)

3月17日  熊山(熊山駅前 往復)へ行きました。

3月はサラリーマンにとって忙しい月だが今年は格別に忙しい。おまけに毎週末天候が余り良くない。
午前中なら大丈夫だろうと熊山辺りをブラブラ歩きました。

山頂の気温は2度ぐらいで肌寒い日でしたが登山道の周りにはツツジや馬酔木の花が咲き早春を感じる山歩きになりました。

P3170023




  続きを読む


Posted by km-surf at 10:00Comments(0)2019岡山県南

2019年03月03日

三ヶ上(北西尾根 下山)

3月3日  三ヶ上へ行きました。

土曜日は晴天だったが、用事があったので山行は無し。
日曜は雨の予想だが北に行けば昼前ぐらいまでは天候が持ちそうなのでサッと登れる三ヶ上に登って残雪状況を見ることにしました。
山頂には雪は殆ど無く南側も残りわずか、西側は少し残っているけど西尾根を下山出来る感じではありませんでした。
北側斜面にまだ残っている感じで北西尾根を歩きたかったので北西尾根から下山しようとしたら、少しルートは違うけど2人ぐらいのトレースがありトレースを辿って下山したら登山口の作業道に出ました。

こんなルートもあるんだな~と 少し新鮮な気分になり楽しめました。

P3030021


  続きを読む


Posted by km-surf at 14:25Comments(0)2019奥津・富・上斎原

2019年02月23日

那岐山~広戸仙

2月23日  那岐山~広戸仙へ行きました。

3連休も雑用で山行無し、次の週も同様で当分雪山から遠ざかっている内に雪山のシーズンも終盤へと向かっている様子。
以前から積雪期に一度歩いて見たかったこのコースをブラブラしてみました。

滝山の手前まで縦走路はガスに覆われていましたが、予想した通りに昼前ぐらいから晴れ初めました。
滝山から広戸仙の中腹ぐらいまでは雪解けが進み時々雪ありの状態でしたが、その他の部分は結構楽しめました。

P2230066


  続きを読む


Posted by km-surf at 20:20Comments(0)2019那岐山・後山