ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2021年04月25日

富栄山~大空山

4月25日 富栄山~大空山へ行きました。

ブナの新緑が見たいな~と言うことで、富栄山~大空山を歩くことにしました。
何時もの様に早朝の出発だったので、富栄山山頂の気温は5度ぐらいで、しかも風がソコソコ吹いていたので、少し寒かったです。

ふぐるみ原生林が、ちょうどいい感じにブナの新緑が始まっていたので、結構楽しめました。






土曜にスタッドレスから夏用タイヤに替えた。
ついでに、擦り減っていた夏用タイヤを新しいタイヤに交換した。
Primacy4は、なかなかいい感じだ。

タイヤを慣らしながら登山口の駐車場に到着。
途中のキャンプ場の駐車場が、ほぼ満杯だったのには、びっくりした。

気温は10度ぐらいで寒くは無いのだが、少し変な風が吹いているのが気になった

準備をして出発する(6:39)

今日の装備
上:ユニクロのエアリズム半袖
  モンベル 長袖Tシャツ 
  軍手
下:ファイントラック ストームゴーシュ・アルパイン・パンツ

  マムート 夏帽子

靴:スカルパ トリオレプロ
  スマートウール トレッキング

水 ナルゲン 0.6L(麦茶) 0.6L(湯)
  使用量  0.2L     0.3L  

登山口の階段を登って登山道を進んで行く。
丸太橋に到着(6:57 958m +124 -35)
最近雨が降っていないので、登山道はドライだ。

P4250002.JPG


何時もの様に尾根を登って行く。
北西側の入道山の山頂は、ガスに覆われていた。

P4250004.JPG


ふぐるみ原生林まで来た。
最高気温が高い日だ続いたので、新緑がかなり進んでいるかと思っていたが、まだ始まったばかりと言う感じだった。

P4250006.JPG


新緑が始まったばかりの、この景色が好きだ。
冬の景色と春の景色が混じった感じが良い。

P4250009.JPG


写真をパチパチ撮りながらノンビリと歩いて縦走路出会いに到着(7:36 1647m +362 -63)
風の音がかなりするので、ここからはバーサライトジャケットを着た方が良いかと思ったが、それほどでも無かった。

P4250011.JPG


まずは富栄山へ向かう。
風が北西方向から吹き付けて来るのだが、ちょうどネマガリ竹がブロックしてくれるので、大丈夫だった。

P4250012.JPG


樹林帯から出て、正面に富栄山が見えて来た。
山頂を雲が通過している。
あまりノンビリとブレイクと言う感じでは無いな~。

P4250013.JPG


富栄山に到着(7:49 794m +114 -54)
こんな時間なので、山頂には誰もいない。
しかも予想通りに風が吹き荒れていた。気温は5度ぐらいで肌寒いので、バーサライトジャケットを着た。

P4250017.JPG


白賀渓谷の方は、こんな感じでどんより。

P4250018.JPG


東側のブナの森の方も、こんな感じで雲が早いスピードで移動していた。

北側の大山は、全く見えなかった。

P4250021.JPG


山頂から少し戻った所で、ネマガリ竹の壁を風避けにして、ブレイクにした。

今日は暖かいアールグレイとカレーパンでした。

ブレイクも済んだので、大空山へ向かう(8:02)

P4250023.JPG


少し曇っていたが、段々と晴れて来た。
お日様が出ると、一挙に暖かくなる。

P4250024.JPG


縦走路出会いを通過(8:14 770m +28 -108)して大空山に到着(8:24 652m +49 -71)
こっちの山頂の方が、風が弱い様だ。

P4250027.JPG


西側の霰ヶ山方面のガスは、無くなっていた。

P4250029.JPG


大空山手前のブナの縦走路の新緑も、いい感じだった。

P4250030.JPG


縦走路出会いまで戻りました(8:35 666m +72 -42)

ここでバーサライトジャケットをザックに仕舞い、マスクをした。
もう8時過ぎなので、登って来る登山者に会うだろう。
では下山します。(8:37)

P4250033.JPG


新緑のブナの森を、ブラブラと降りて行く。
さっきの白い花は、オオカメノキの花かな~。少し早い気がするけど。

P4250040.JPG


ふぐるみ原生林を出て尾根の所で男性の登山者に会った。
往路では見えなかった入道山が、綺麗に見えていた。

その後丸太橋の手前で、男性の登山者に会った。

丸太橋を通過して駐車場へ戻る。(9:10 1534m +59 -396)

P4250042.JPG


駐車場の手前の峠の様な場所で、男女の登山者に会った。

登山口に到着(9:26 978m +52 -103)

P4250043.JPG


駐車場には、車が少し増えていた。
久しぶりの県北の山だったけど、早朝だったので静かな山行が楽しめた。

その後国道で岡山へ帰ったが、市内は少し暑かった。

P4250044.JPG


総距離(沿面距離)8,463m 累積標高差 +893 -901

赤いラインが今回のルートです


20210425 富栄山~大空山.jpg





このブログの人気記事
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)

朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山
朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山

伯州山~丸山
伯州山~丸山

風吹山~麦飯山
風吹山~麦飯山

井水山~泉山(大神宮原)
井水山~泉山(大神宮原)

同じカテゴリー(奥津・富・上斎原)の記事画像
伯州山~丸山
伯州山
井水山~泉山(大神宮原登山口)
御林山
白賀渓谷
伯州山
同じカテゴリー(奥津・富・上斎原)の記事
 伯州山~丸山 (2025-04-17 09:55)
 伯州山 (2025-01-26 09:50)
 井水山~泉山(大神宮原登山口) (2025-01-05 17:24)
 御林山 (2024-12-15 20:25)
 白賀渓谷 (2024-11-23 09:10)
 伯州山 (2024-10-20 09:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富栄山~大空山
    コメント(0)