ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2013年05月25日

伯州山

5月25日 伯州山に行きました。

嫁さん登山の同行で伯州山に行きました。
よく晴れて、涼しいぐらいの風も有ったので、頂上からは大山も見えました。


P5250023



今日は夜間に仕事もあるので手軽に登れる伯州山に行くことにした。この時期は、やはりブナの新緑が見たいものだ。

赤和瀬の登山口に到着。車を少し先にある林道横の駐車場に停めて出発する。
今日は気温の上昇が予想されるが、まだ少し涼しいぐらいだった。

13052501


新コースとの分岐まで作業道を進む。途中作業道脇に車が停めてあった。先行者がいるようだ。

13052502


滝谷コースを登って行く。嫁さんは、伯州山は初めてなので、緩やかに登れるこのコースの方を選んだ。
ブナの新緑の中を緩やかに登山道は登って行くので、あまり暑くない。

13052503


渡河のポイントまで来た。2月に来た時の方が、水量が多かった。

13052504


ブナのグリーンカーテンの下を気持ち良く登る。

13052505


滝を左に見て過ぎると、この特徴のあるブナを通り過ぎる。
下の写真は、今年の2月に登った時に、反対側から写したモノだが、今はすっかり新緑の中だ。

13052506
13020305


上から先行者の男性2人が降りてきた。
伯州山荘に到着。少し山荘の階段でブレイク。風がそこそこ吹いているようだ。頂上に行ってみよう。

13052507


伯州山に到着。今日は素晴らしい展望だ。

綺麗な大山方面に展望に見とれるkm-surf

13052508


伯州山で大山が見れたのは初めてだ。烏ヶ山、三鈷峰、矢筈ヶ山~甲ヶ山まで綺麗に見える。左側には蒜山が見えていた。

P5250023


南には、三ヶ上、妹山、花知ヶ山、三十人ヶ仙と綺麗な山並みだ。三ヶ上と妹山の間から泉山が見えていた。

綺麗な展望に嫁さんも喜んだ様子。ではここでブレイク。風があるので、寒くも無く暑くも無い、丁度いい感じだった。

13052509


ブレイクも済んだので下山する。恩原も綺麗に見えている。今日みたいな日に三国山に行ければ良かったのにと思う。

13052510


山荘まで降りて来た。下りは本谷コースにする。

13052511


上を見上げるとグリーンの気持ちの良い陽射しがいっぱい。

13052512


さっきまで居た頂上を眺める。ほんと今日は良い天気だ。

13052513


階段を急降下。まだ草で覆われていないのでマシ。横には、もう少し大きくなりすぎたスズノコがニョキニョキと生えていた。

13052514


登山道をユルユルを進む。途中でカップルの登山者に会う。

13052515


林道まで降りて来た。ここからゆっくりと林道を進む。

13052516


去年は荒れていて、とても車は入れないと思った林道だが、綺麗になっていた。多分車で入れると思う。

13052517


駐車場に到着。イワウチワの時期は過ぎたが、登山者は結構いた。駐車場でブトの襲来を受ける夏までは、こんな感じなんだろう。

13052518



総距離(沿面距離) 6049m 累積標高 +446 -446


map伯州山20130525





このブログの人気記事
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)

朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山
朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山

伯州山~丸山
伯州山~丸山

風吹山~麦飯山
風吹山~麦飯山

井水山~泉山(大神宮原)
井水山~泉山(大神宮原)

同じカテゴリー(奥津・富・上斎原)の記事画像
伯州山~丸山
伯州山
井水山~泉山(大神宮原登山口)
御林山
白賀渓谷
伯州山
同じカテゴリー(奥津・富・上斎原)の記事
 伯州山~丸山 (2025-04-17 09:55)
 伯州山 (2025-01-26 09:50)
 井水山~泉山(大神宮原登山口) (2025-01-05 17:24)
 御林山 (2024-12-15 20:25)
 白賀渓谷 (2024-11-23 09:10)
 伯州山 (2024-10-20 09:30)

この記事へのコメント
はじめまして。

猿政山の検索でお邪魔致しました。
中国山地の山はあまり登った事がないので、これから少しずつ
行きたいと思っております。
(今は山口県内の低山を中心に少しだけ歩いています。)

kmさんのブログを参考にさせてもらいたいと、コメントをさせて
頂きました。
とても分かりやすくて、素敵なブログですね☆
これからもお邪魔させて頂いても宜しいでしょうか?
Posted by ayumu at 2013年05月27日 17:58
こんばんは ayumu さん

はじめましてkm-surfです。コメントありがとうございます。

私自身まだ山登りの経験が浅いので、備忘録的な感じでブログを作成しています。
私は山口方面の山は登ったことが無いのですが、よろしければ参考にしてください。
今年も色んな山に行く予定なので(今も次回の山行計画書を作成中です)、お暇な時に、ご覧いただければ幸いです。

今後とも宜しくお願いいtします。
Posted by km-surfkm-surf at 2013年05月27日 23:09
こんばんは、こちらこそお返事をありがとうございました。

山口は低い山ばかりですから・・・^^
26日に猿政山へ行ってきました。ブナの森がすごくきれいでした☆
登山道は道と言うより、ほぼ崖?と言う感じで怖かったです(笑)
いい山でした。


こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
私もブログを書いておりますので、(はずかしくてお見せできない
つまらないブログです^^)
リンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?
Posted by ayumu at 2013年05月28日 20:46
こんばんは ayumuさん

猿政山に行かれたんですね。ブログにも書きましたが、ロープが出る辺りの感じが、大山の親指ピークを振子山側から登る感じに似ている気がします。

リンクは、どうぞご自由にリンクしてください。

いよいよ梅雨の季節のなりましたね。
今週末は仕事がらみで山行は出来ないので、その分来週末以降の計画を楽しみながら思案しています。
Posted by km-surfkm-surf at 2013年05月28日 22:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伯州山
    コメント(4)