ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2024年06月16日

白賀渓谷

6月16日 白賀渓谷へ行きました。

ほんとうは扇山へ行くつもりだったのですが、富のヤマセミ情報局に着いたら山頂方面はガスの中。
しかも雲行きも怪しそうだったので、白賀渓谷だけをブラブラすることにしました。

ブヨやブトがほとんどいなくて良かったのですが、意外に人が多かったです。

IMG_1658




午前7時前にヤマセミ情報局に着いたら霧雨の様なのが降っていた。
大空山方面にはガスがかかっていて、何となくモチベーションはダウン。
どうせ登ってもガスの中ならつまらないので、白賀渓谷をブラブラすることにした。

まずは布施神社へお参りして出発(6:47)

IMG_1646


道端にはホタルブクロが沢山咲いていた。
夏になったな~と言う感じだ。

IMG_1648


山頂方面はガスが通過している。

IMG_1649


白賀渓谷に入って車道をブラブラと進んで行く。
もう6月中旬なのでブヨ・ブトが多いかな~と心配していたが、大丈夫だった。

IMG_1650


静か渓谷をブラブラ歩いていると、何台か車が通って行った。

IMG_1652


扇山への林道との分岐まで来た。
どうも釣りの人が結構いるようだ。

IMG_1655


滝の展望台の所まで来たら釣りの人が沢山渓流にいた。
ここを過ぎると舗装道路は終わるので、人はほぼいなくなる。

IMG_1656


白賀渓谷で一番好きな場所まで来た。
次にきた時は、ここでブレイクしたいな。

IMG_1658


もみじ平に到着(7:55 4413m +435 -233)
今日はブレイクするほどのルートではないので、このまま引き返します。

IMG_1659


夏で色々な花が咲く準備をしている。

IMG_1660


緑のカーテンの中をブラブラと歩くのも良いものだ。

IMG_1661


無舗装の道が終わって舗装道路になると人が多くなる。

IMG_1662


紫陽花が綺麗な季節になった。

IMG_1666


途中で最近出来た作業道があったので少し入って見た。

IMG_1667


少し進んだ所で行き止まり。
でもこの尾根をそのまま行けば扇山の山頂下ぐらいに行きそうな感じだな。

IMG_1669


褒められたことではないけど、こんな感じでブラブラするのも良い。
スイカズラの甘い匂いが、良い気分にさせてくれる。

IMG_1671


山頂方面は晴れて来たけど、雲行きは更に怪しくなった。
何か変な風が吹いているのが、気になるのだけど。

IMG_1675


ヤマセミ情報局駐車場に到着(9:10 4708m +282 -489)
富の小学校でイベントがあるようで、人が集まり始めていた。

その後国道で岡山へ帰ってテレビを見ていたら、竜巻注意情報が出ていた。

IMG_1676



総距離(沿面距離) 9,358m 累積標高差 +717 -723


20240616 白賀渓谷







このブログの人気記事
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)

朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山
朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山

伯州山~丸山
伯州山~丸山

風吹山~麦飯山
風吹山~麦飯山

井水山~泉山(大神宮原)
井水山~泉山(大神宮原)

同じカテゴリー(奥津・富・上斎原)の記事画像
伯州山~丸山
伯州山
井水山~泉山(大神宮原登山口)
御林山
白賀渓谷
伯州山
同じカテゴリー(奥津・富・上斎原)の記事
 伯州山~丸山 (2025-04-17 09:55)
 伯州山 (2025-01-26 09:50)
 井水山~泉山(大神宮原登山口) (2025-01-05 17:24)
 御林山 (2024-12-15 20:25)
 白賀渓谷 (2024-11-23 09:10)
 伯州山 (2024-10-20 09:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白賀渓谷
    コメント(0)