2024年06月16日
白賀渓谷
6月16日 白賀渓谷へ行きました。
ほんとうは扇山へ行くつもりだったのですが、富のヤマセミ情報局に着いたら山頂方面はガスの中。
しかも雲行きも怪しそうだったので、白賀渓谷だけをブラブラすることにしました。
ブヨやブトがほとんどいなくて良かったのですが、意外に人が多かったです。

ほんとうは扇山へ行くつもりだったのですが、富のヤマセミ情報局に着いたら山頂方面はガスの中。
しかも雲行きも怪しそうだったので、白賀渓谷だけをブラブラすることにしました。
ブヨやブトがほとんどいなくて良かったのですが、意外に人が多かったです。
午前7時前にヤマセミ情報局に着いたら霧雨の様なのが降っていた。
大空山方面にはガスがかかっていて、何となくモチベーションはダウン。
どうせ登ってもガスの中ならつまらないので、白賀渓谷をブラブラすることにした。
まずは布施神社へお参りして出発(6:47)

道端にはホタルブクロが沢山咲いていた。
夏になったな~と言う感じだ。

山頂方面はガスが通過している。

白賀渓谷に入って車道をブラブラと進んで行く。
もう6月中旬なのでブヨ・ブトが多いかな~と心配していたが、大丈夫だった。

静か渓谷をブラブラ歩いていると、何台か車が通って行った。

扇山への林道との分岐まで来た。
どうも釣りの人が結構いるようだ。

滝の展望台の所まで来たら釣りの人が沢山渓流にいた。
ここを過ぎると舗装道路は終わるので、人はほぼいなくなる。

白賀渓谷で一番好きな場所まで来た。
次にきた時は、ここでブレイクしたいな。

もみじ平に到着(7:55 4413m +435 -233)
今日はブレイクするほどのルートではないので、このまま引き返します。

夏で色々な花が咲く準備をしている。

緑のカーテンの中をブラブラと歩くのも良いものだ。

無舗装の道が終わって舗装道路になると人が多くなる。

紫陽花が綺麗な季節になった。

途中で最近出来た作業道があったので少し入って見た。

少し進んだ所で行き止まり。
でもこの尾根をそのまま行けば扇山の山頂下ぐらいに行きそうな感じだな。

褒められたことではないけど、こんな感じでブラブラするのも良い。
スイカズラの甘い匂いが、良い気分にさせてくれる。

山頂方面は晴れて来たけど、雲行きは更に怪しくなった。
何か変な風が吹いているのが、気になるのだけど。

ヤマセミ情報局駐車場に到着(9:10 4708m +282 -489)
富の小学校でイベントがあるようで、人が集まり始めていた。
その後国道で岡山へ帰ってテレビを見ていたら、竜巻注意情報が出ていた。

総距離(沿面距離) 9,358m 累積標高差 +717 -723

大空山方面にはガスがかかっていて、何となくモチベーションはダウン。
どうせ登ってもガスの中ならつまらないので、白賀渓谷をブラブラすることにした。
まずは布施神社へお参りして出発(6:47)
道端にはホタルブクロが沢山咲いていた。
夏になったな~と言う感じだ。
山頂方面はガスが通過している。
白賀渓谷に入って車道をブラブラと進んで行く。
もう6月中旬なのでブヨ・ブトが多いかな~と心配していたが、大丈夫だった。
静か渓谷をブラブラ歩いていると、何台か車が通って行った。
扇山への林道との分岐まで来た。
どうも釣りの人が結構いるようだ。
滝の展望台の所まで来たら釣りの人が沢山渓流にいた。
ここを過ぎると舗装道路は終わるので、人はほぼいなくなる。
白賀渓谷で一番好きな場所まで来た。
次にきた時は、ここでブレイクしたいな。
もみじ平に到着(7:55 4413m +435 -233)
今日はブレイクするほどのルートではないので、このまま引き返します。
夏で色々な花が咲く準備をしている。
緑のカーテンの中をブラブラと歩くのも良いものだ。
無舗装の道が終わって舗装道路になると人が多くなる。
紫陽花が綺麗な季節になった。
途中で最近出来た作業道があったので少し入って見た。
少し進んだ所で行き止まり。
でもこの尾根をそのまま行けば扇山の山頂下ぐらいに行きそうな感じだな。
褒められたことではないけど、こんな感じでブラブラするのも良い。
スイカズラの甘い匂いが、良い気分にさせてくれる。
山頂方面は晴れて来たけど、雲行きは更に怪しくなった。
何か変な風が吹いているのが、気になるのだけど。
ヤマセミ情報局駐車場に到着(9:10 4708m +282 -489)
富の小学校でイベントがあるようで、人が集まり始めていた。
その後国道で岡山へ帰ってテレビを見ていたら、竜巻注意情報が出ていた。
総距離(沿面距離) 9,358m 累積標高差 +717 -723