2017年04月16日
岡曽山(撤退)
4月16日 岡曽山へ行きました。
岡曽山へイワウチワの状態を見に嫁さんと行ったのですが、滝コースへの登山道が途中で崩落していたので引き返しました。
その後林道を通ってブラブラと下山。恩原でフキノトウを採って帰りました。
岡曽山へイワウチワの状態を見に嫁さんと行ったのですが、滝コースへの登山道が途中で崩落していたので引き返しました。
その後林道を通ってブラブラと下山。恩原でフキノトウを採って帰りました。
もうすぐGWだが、今年は夏ごろまで非常に仕事が忙しい。
どうもGWも下手をすると休み無しになりそうなので、久しぶりに嫁さんと岡曾山へイワウチワの咲き具合をノンビリと見に行くことにした。
森林公園へ向かう道を進み、途中の神原の橋の路側帯に駐車。準備をして民家の間の登山道に入る。
昨日は山陽道で岡山へ帰る途中に倉敷辺りで酷い雷雨に会ったが、今日は天気も良く気温が上がりそうだ。
作業道の終点を通過して少し登ると植林帯の中に入る。
植林の中を進んで、この木が見えると、滝コースと尾根コースの分岐だ。
滝コースへ入った所にイワウチワが咲く場所があるハズなので、滝コースへ進む。
滝コースへ入って直ぐの場所で登山道が崩れていた。
下の写真は2年前に来た時の同じ場所。もともと狭い場所だったのだが。
全然行けないことは無いだろうが、嫁さんも一緒なので無理をする必要も全く無い。
それとどうもまだイワウチワは咲いていない様子だった。
しょうがないね~と言うことで本日の岡曾山は撤退と言うことにして引き返す。
ただそのまま帰るのも面白く無いので、途中横切る作業道がどこに通じているのか歩いて見ることにした。
作業道は尾根を回り込んで進んで行く。岡曾山の山頂方面には、まだまだ積雪があるようだった。
眺めの良い場所もあり遠くに泉山が見えていた。
途中で伐採地の様な場所に出ると、下の方から登って来た作業道と合流。
まだまだ先がある様だけど今回はここで降りて行く。
そのまま降りると二軒屋の辺りに出て来た。
つまり登り口の神原からほんの少し移動しただけだった。
ブラブラと歩いて駐車地の橋に到着。
ここまで来たので森林公園へ行って見ようと言うことになったが、泉源のスノーモービルの場所で通行止めとなっていた。
除雪はされているし森林公園まで行けるのだろうが、まだ職員の人たちの準備中なのだろう。
通行止め となっているので大人しく従いましょう~。
それならと恩原のスキー場へフキノトウを採りに行くことにした。
雪解けした場所の辺りをブラブラと進む。
もうGWが近いのにまだ斜面には雪がこんなに残っている。
フキノトウやツクシを採って本日の山遊びは終了。
では岡山へ帰りましようか~。
車もスタッドレスから夏タイヤに交換。やっぱり普通のタイヤの方が乗り心地は良い。
昨年の駒ノ尾以来約1年ぶりの嫁さん登山となる予定だったが、暖かい春の山遊びを楽しめたので、これはこれで良かった。
昨年の駒ノ尾に行った後、嫁さんの足の調子が良く無いので医者に行ったら、かなり昔から靭帯を痛めていた様で治療が必要ですと言うことになった。
やっと山に行っても良いよ~と言うことになり、ボチボチと再開すれば良いだろうと言う感じでの山行再開となった。
どうもGWも下手をすると休み無しになりそうなので、久しぶりに嫁さんと岡曾山へイワウチワの咲き具合をノンビリと見に行くことにした。
森林公園へ向かう道を進み、途中の神原の橋の路側帯に駐車。準備をして民家の間の登山道に入る。
昨日は山陽道で岡山へ帰る途中に倉敷辺りで酷い雷雨に会ったが、今日は天気も良く気温が上がりそうだ。
作業道の終点を通過して少し登ると植林帯の中に入る。
植林の中を進んで、この木が見えると、滝コースと尾根コースの分岐だ。
滝コースへ入った所にイワウチワが咲く場所があるハズなので、滝コースへ進む。
滝コースへ入って直ぐの場所で登山道が崩れていた。
下の写真は2年前に来た時の同じ場所。もともと狭い場所だったのだが。
全然行けないことは無いだろうが、嫁さんも一緒なので無理をする必要も全く無い。
それとどうもまだイワウチワは咲いていない様子だった。
しょうがないね~と言うことで本日の岡曾山は撤退と言うことにして引き返す。
ただそのまま帰るのも面白く無いので、途中横切る作業道がどこに通じているのか歩いて見ることにした。
作業道は尾根を回り込んで進んで行く。岡曾山の山頂方面には、まだまだ積雪があるようだった。
眺めの良い場所もあり遠くに泉山が見えていた。
途中で伐採地の様な場所に出ると、下の方から登って来た作業道と合流。
まだまだ先がある様だけど今回はここで降りて行く。
そのまま降りると二軒屋の辺りに出て来た。
つまり登り口の神原からほんの少し移動しただけだった。
ブラブラと歩いて駐車地の橋に到着。
ここまで来たので森林公園へ行って見ようと言うことになったが、泉源のスノーモービルの場所で通行止めとなっていた。
除雪はされているし森林公園まで行けるのだろうが、まだ職員の人たちの準備中なのだろう。
通行止め となっているので大人しく従いましょう~。
それならと恩原のスキー場へフキノトウを採りに行くことにした。
雪解けした場所の辺りをブラブラと進む。
もうGWが近いのにまだ斜面には雪がこんなに残っている。
フキノトウやツクシを採って本日の山遊びは終了。
では岡山へ帰りましようか~。
車もスタッドレスから夏タイヤに交換。やっぱり普通のタイヤの方が乗り心地は良い。
昨年の駒ノ尾以来約1年ぶりの嫁さん登山となる予定だったが、暖かい春の山遊びを楽しめたので、これはこれで良かった。
昨年の駒ノ尾に行った後、嫁さんの足の調子が良く無いので医者に行ったら、かなり昔から靭帯を痛めていた様で治療が必要ですと言うことになった。
やっと山に行っても良いよ~と言うことになり、ボチボチと再開すれば良いだろうと言う感じでの山行再開となった。