ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2011年12月04日

森林公園

12月4日に森林公園に行きました。

天候が良く無いのは分かっていましたが、色々なモノのテストもしたくて歩いてみました。
GPSの電池を換えるのを忘れていて電池切れになってしまいましたが、後半天候が回復してきて、それなりに楽しめました。

11120401



午前2時前に会社からの電話で起こされ、それから寝たので、2度目に起きたのは何と6時前。
ま~今日は森林公園だし急ぐことも無いか~と、家を出ました。

森林公園に午前8時過ぎに到着。準備をして出発します。(8:33)
今日は試すモノが色々あるので、そっちに気を取られてGPSの電池を入れ替えておくのを忘れました。

この時期の天気の悪い森林公園には、午前8時過ぎでも誰もいませんでした。

11120402


中央路を、きたけ峰に向かいます。縦走路はガスの中のようです。雨が絶えず降っていますが、今のところ大したことはありません。

11120403

もみじ滝の前で、強烈なみぞれに遭いました。急いでレインウエアを着ます。

11120404

冬枯れの道も良い感じですが、今日は雨で道がグジャグジャです。
登りより下りに気を使います。

11120405

きたけ峰に到着です。(9:29)
レインウエアを着たり脱いだりを頻繁にしたので、結構時間がかかってしまいました。
少し行動食と水分補給をして、千軒平に向かいます。

11120406

絶えずみぞれの様な雨が降っています。
気温は2度ぐらいですが、日の陽射しが無いので、先週の比婆山より寒々しい雰囲気です。

11120407

縦走路は、緩やかなアップダウン続きます。所々にイノシシの通り跡が見えました。
急な下りの所は、滑らない様に慎重に降ります。

11120408

千軒平に到着しました。(10:14)
時々強く雨が降るので、困りものです。展望は、全くありません。
少し休憩して、もみじ平に向かいます。

11120409

もみじ平の手前ぐらいから、少し天候が回復しだし青空が見えてきました。

11120410

もみじ平に到着です。(10:32)
まだ緑のコケが、妙に明るい雰囲気を醸し出します。

11120411

天候は、かなり回復してきました。すずのこ平に向かいます。

11120412

県境三叉路に到着。小屋は、もう冬支度で入れませんでした。

11120413

県境三叉路の少し先で、日本海側に展望が開けていました。
暗~い雨の中を歩いてきたのが、一挙に開けた感じです。

11120414

とは言え、歩いて来た所は、まだガスの中のようです。

11120415

青空の下にすずのこ平が見えてきました。
もう少しのところです。

11120416

すずのこ平に到着(11:14)
まだ昼前なので、少しここで休憩にします。

11120417

東側には、手前に人形仙に続く稜線が見え、その背後には恩原高原のなだらかな稜線が見えます。

11120418

残念ながら、蒜山、大山方面は、雲で見えません。

少し風がありますが、陽射しもあるので、さほど寒くはありません。
スープでパンを食べならが、カプチーノ用のお湯を沸かします。
寒く感じないのは、お腹が冷えないからかな~.....。

11120419

では下山します。(11:42)
この標識は、人形仙への縦走路の入口ですね。ちょっと行けそうだけど、今日は止めときます。

11120420

さらに進んで木に赤テープがあるのは、霧ケ峰への入口です。
誰か通った跡が見えるけど、ここも今日はパスです。
ここで今日初めての登山者に方に会いました。やっぱ天候が良くなるのを待っていたのかな.....。

11120421

奥ぶなの平の方に降りて行きます。冬の明るい日差しが気持ち良い。

11120422

思ったより風が弱いみたいでした。多分低気圧のスピードが速くて、等圧線の間隔が開いてしまったのでしょう。

11120423

ボーズ原谷に降りました。このまま管理棟の方に帰ります。

11120424

駐車場に到着です。(12:24)
後半になって天候が回復したので、それなりに楽しめました。

11120425



GPSの電池切れになったので、データとして不完全です。
ちゃんと電池の確認をしておかないと....

map森林公園




このブログの人気記事
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)

朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山
朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山

伯州山~丸山
伯州山~丸山

風吹山~麦飯山
風吹山~麦飯山

井水山~泉山(大神宮原)
井水山~泉山(大神宮原)

同じカテゴリー(奥津・富・上斎原)の記事画像
伯州山~丸山
伯州山
井水山~泉山(大神宮原登山口)
御林山
白賀渓谷
伯州山
同じカテゴリー(奥津・富・上斎原)の記事
 伯州山~丸山 (2025-04-17 09:55)
 伯州山 (2025-01-26 09:50)
 井水山~泉山(大神宮原登山口) (2025-01-05 17:24)
 御林山 (2024-12-15 20:25)
 白賀渓谷 (2024-11-23 09:10)
 伯州山 (2024-10-20 09:30)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森林公園
    コメント(0)