ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2021年01月03日

井水山~泉山(大神宮原)

1月3日 井水山~泉山(大神宮原)へ行きました。

明けましておめでとうございます。
本年も、"ゆるく"、"いい加減に”をモットーのブログを続けていきますので、よろしくお願いします。

本当は笠菅峠へ降りる予定だったのですが、登っている途中でゲーターを装着し忘れていることが、発覚!!
予定を変更して、大人しく大神宮原に戻るコースに変更
新雪で、スノーシューでも脛~膝まで埋まる状態なのに、何で装着し忘れるか~?と我ながら呆れてしまいました。

今年もこんな感じで、ゆるく登るんだろうな~と言う気分になった山行でした。




  続きを読む


Posted by km-surf at 16:18Comments(0)奥津・富・上斎原2021

2020年12月26日

伯州山~丸山

12月26日 伯州山~丸山へ行きました。

先週は急な用事で山行は無しになったので、今日が今シーズン最初の雪山と言うことになりました。

赤和瀬登山口の駐車場は、全く除雪されていなかったので、赤和瀬神社手前の道が広くなった場所に駐車して出発。

赤和瀬登山口の標識が見えないくらいの積雪で、ブナの谷頭までは完全なノントレースを楽しめましたが、丸山分岐のピークより先は、人形峠からの登山者のトレースがキッチリある状態だったので、池川山で引き返すことにしました。

久しぶりの雪の感触を楽しめて、誰にも会わない静かな山行を楽しめました。



  続きを読む


Posted by km-surf at 15:31Comments(4)奥津・富・上斎原2020

2020年11月14日

富栄山~上杉山~乗幸山

11月14日 富栄山~上杉山~乗幸山へ行きました。

ヤマレコにも上杉山へのルートが照会され始めていたので、オマケに乗幸山も加えたルートにして歩いてみました。

早朝は雲っていましたが、天気予報通りに晴れて楽しい晩秋の山歩きになりました。
上杉山へのルートは乗幸山へのルートが開通した頃と同じで、切り払われたネマガリ竹が散乱し、地味に足を疲れさせるコースでした。
積雪期には上杉山へ歩いたことがありますが、無雪期にもブナの大木のルートを楽しめたのが良かったです。

PB140024

  続きを読む


Posted by km-surf at 17:15Comments(2)奥津・富・上斎原2020

2020年11月08日

三ヶ上

11月8日 三ヶ上へ行きました。

角ヶ山へ行く予定だったのですが、予定を変更して三ヶ上をブラブラすることにしました。

駐車場の気温は10度ぐらで、この時期にしては暖かい気温だったのですが、山頂では冷たい風が吹き曇っていたので、少し肌寒い状態でした。
紅葉は麓でも始まっていて奥津渓の紅葉も見頃の様で、道の駅には多くの車が停まっていました。

PB080023


  続きを読む


Posted by km-surf at 14:56Comments(0)奥津・富・上斎原2020

2020年11月03日

大空山~富栄山(白賀渓谷から)

11月3日 大空山~富栄山へ行きました。

白賀渓谷も紅葉の季節だしブラブラ歩くには丁度いい季節かな~と言う感じで歩いてみました。
白賀渓谷の紅葉のピークは来週ぐらいかな~と言う感じでしたが、大空山~富栄山は丁度いい感じでした。

PB030046


  続きを読む


Posted by km-surf at 17:21Comments(0)奥津・富・上斎原2020

2020年09月22日

泉山(大神宮原~笠菅峠)

9月22日 泉山(大神宮原~笠菅峠)へ行きました。

21日は良く晴れた秋の休日だった。
山に登る人の気持ちとして、21日に山行を楽しんで22日は家でゆっくりしようと言う気になるのでは無いか。
ならば22日は登る人が少ないハズ と言う小賢しい考えで泉山をブラブラすることにした。

紅葉もまだ始まっていない中途半端な時期なので、思惑通り笠菅峠に降りる間に2組の登山者に会っただけの静かな山行を楽しめた。

P9220017
  続きを読む


Posted by km-surf at 14:29Comments(0)奥津・富・上斎原2020

2020年06月27日

大空山~富栄山(白賀渓谷から)

6月27日 大空山~富栄山へ行きました。

緊急事態宣言が解除された最初の週末だった先週は、絶対人が多いだろうと予想してパス。

今週も人気の山域に人が集中していると考えて、白賀渓谷から大空山を経由して富栄山行くマイナーコースにしました。
天候は曇り空でしたが、大山も見えたし諦めていたササユリも見ることが出来たのでラッキー。

思惑通りに、白賀渓谷で釣りをしていた人以外は誰にも会わない静かな山行が出来ました。

P6270046


  続きを読む


Posted by km-surf at 17:44Comments(0)奥津・富・上斎原2020

2020年05月30日

泉山(A―B)

5月30日 泉山へ行きました。

ドウダンツツジが咲く山ってメジャーな山が多い気がする。
今年は緊急事態宣言が出ていたのでドウダンツツジを見に行くのを控えていたが、流石にこれ以上延ばすと花期を過ぎてしまいそうなので、泉山で見ることにした。

予想に反して、まだ咲き始めかな~ でも場所によっては結構咲いているけど~ 何か微妙~ でした。

泉山の山頂で笠菅峠からの男性2人の登山者に会いましたが、復路をBコースにしたので、他には誰にも会わない静かな山行が出来ました。

P5300034

  続きを読む


Posted by km-surf at 14:52Comments(0)奥津・富・上斎原2020

2020年05月17日

三ヶ上

5月17日 三ヶ上へ行きました。

三ヶ上だと油断していたら寝坊してしまい、オフサイトセンターの駐車場に到着したのは午前8時前。

山頂はガスに覆われ、風が吹くと少し冷たい感じだったのは、意外でした。
綺麗なブナの新緑の中を広い登山道をブラブラするのは気持ち良くて、これはこれで楽しめました。

P5170038


  続きを読む


Posted by km-surf at 16:24Comments(0)奥津・富・上斎原2020

2020年05月09日

富栄山

5月9日 富栄山へ行きました。

ブナの新緑が見たいな~と思い、ふぐるみ原生林の新緑を見に行きました。
ライムグリーンのブナの新緑を眺めながら、早朝のふぐるみ原生林をブラブラと楽しめました。

縦走路に出ると少し風があり、しかもガスに覆われていたので、予想通り誰にも会わない山行になりました。
今にも雨が降り出しそうな天気だったので、富栄山だけにして山頂のブレイクも無しにしました。

P5090047

  続きを読む


Posted by km-surf at 14:15Comments(0)奥津・富・上斎原2020

2020年04月29日

人形仙

4月25日 人形仙へ行きました。

数年前に登山道が整備された人形仙ですが、積雪期以外は登ったことが無いので登って見ることにしました。
春の森の気持ち良い空気を吸いながらブレイクしたら、何時までも上斎原の山々を眺めてノンビリしたい気分になり、動きたく無くなりました。

単独、早朝出発、マイナーコースなので、こんな時期で無くても誰にも会わないと思いますが、今回も駐車場に帰るまで誰にも会わない静かな山行となりました。

P4290018

  続きを読む


Posted by km-surf at 13:40Comments(0)奥津・富・上斎原2020

2020年04月25日

伯州山~丸山

4月18日 伯州山~丸山へ行きました。

今年のイワウチワを見に伯州山~丸山をブラブラすることにしました。

4月中旬になっても気温が低い日が続いたせいか、まだまだイワウチワを十分楽しめました。
時期外れの寒気の影響で、縦走路は冷たい風が吹いて凍った場所もありましたが、矢筈や甲も白くなった大山が見えて少しビックリ!

毎度のことですが、単独、早朝出発で赤和瀬の駐車場に帰るまで誰にも会わない静かな山行が出来ました。

P4250025

  続きを読む


Posted by km-surf at 16:01Comments(0)奥津・富・上斎原2020

2020年04月04日

森林公園

4月4日 森林公園へ行きました。

久しぶりに嫁さんと森林公園をブラブラすることにしました。

イワウチワはまだ蕾ぐらいでしたが、晴天で風も無く人も少ないので気持ち良い山行を楽しめました。
千軒平から下山するころには少し曇り始めましたが、4月上旬とは思えない暖かさでブラブラと歩くにはピッタリは日でした。


P4040014


  続きを読む


Posted by km-surf at 17:57Comments(0)奥津・富・上斎原2020

2020年03月01日

伯州山~丸山

3月1日 伯州山~丸山へ行きました。

午前中は余り天候も良くなさそうだったので、遠くの山や長い距離のコースはパス。
伯州山~丸山へ向かい丸山から降りるルートを歩いてみることにしました。

予想以上に雪は残っていましたが、暖かい空気が流れ込んだせいで縦走路はガスの中。
ブナの谷頭の展望台に着いてブレイクしていたら次第にガスが晴れて来て、思った以上に楽しい雪歩きになりました。

P3010018


  続きを読む


Posted by km-surf at 16:03Comments(0)奥津・富・上斎原2020

2020年02月02日

人形峠~ブナの谷頭 展望台 Day2

2月2日 人形峠~ブナの谷頭 展望台へ行きました。

少し雪も降った様なので中蒜山オートキャンプ場にテン泊する予定で県北方面の積雪状況を見に行きました。

Day2は思ったほど天気が良く無かったので人形峠~ブナの谷頭 展望台をブラブラしてみました。

整備された高清水高原トレイルは積雪期を迎えても人気は衰えない様子で、すでに数組の登山者が駐車場にいました。
前日の金ヶ谷山の様なサラサラの雪では無かったけど、スノーシューを楽しむには十分な積雪でソコソコ楽しめました。

P2020116


  続きを読む


Posted by km-surf at 12:30Comments(0)奥津・富・上斎原2020

2020年01月18日

泉山(大神宮原~笠菅峠)

1月18日 泉山(大神宮原~笠菅峠)へ行きました。

ちょっとは積雪が増えたかな~と言う感じで泉山へ行ってみましたが、余り雪は増えて無くアイゼンも使わない程度でした。
山頂稜線ではスノーシューを使おうと思えば使えるけど要らないな~と言う程度。

ただ天気予報よりも好天だったのと、他に登っている人がおらず貸切状態だったので、それなりに楽しめました。

P1180047


  続きを読む


Posted by km-surf at 17:06Comments(2)奥津・富・上斎原2020

2020年01月05日

三ヶ上

1月5日 三ヶ上へ行きました。

前日の夜から雪になる予報だったので少し期待して三ヶ上を歩いてみました。

積雪はこの季節としてはかなり少ない状況で、山頂までは終始雪が降り続く状態でした。
山頂では雪煙が舞う強風だったので三角点へも行かずに下山しました。

お正月の山行で雪が無いのは寂しかったので、やっとお正月を迎えた気分になりました。

P1050025


  続きを読む


Posted by km-surf at 19:53Comments(0)奥津・富・上斎原2020

2019年12月15日

伯州山~丸山

12月15日 伯州山~丸山へ行きました。

車のタイヤをスタッドレスに交換したので積雪状態の確認を兼ねて11月に行かなかった丸山へ行くことにしました。

赤和瀬登山口の駐車場に到着した時は、雨がパラパラしていましたが何とか楽しめる程度の天候でした。

思った以上の積雪でしたが本格的な雪山を楽しむには程遠い状態なのでアイゼンもストックも無しのツボ足で歩きました。
クリスマスぐらいまでには少し降ってくれないとスノーシューは楽しめないな~と言う感じでした。

PC150043


  続きを読む


Posted by km-surf at 16:59Comments(0)奥津・富・上斎原

2019年11月23日

角ヶ仙

11月23日 角ヶ仙へ行きました。

奥津側の山とは対照的に登山者の少ない越畑の角ヶ仙を登ることにしました。

山頂付近の紅葉は既に終わり落葉していましたが、麓は紅葉のピークを迎えている状態。
山頂からは大山や裾野が錦に染まった泉山をゆっくりと眺めることが出来て晩秋の山行を楽しめました。

山行の後に気になる林道を少しブラブラと歩いて、積雪期のルート調べもした盛り沢山な秋の休日になりました。

PB230017



  続きを読む


Posted by km-surf at 16:13Comments(0)奥津・富・上斎原

2019年11月09日

伯州山~高清水高原

11月9日  伯州山~高清水高原へ行きました。

11月7日に高清水トレイルがオープンしたので嫁さんと歩いてみました。

赤和瀬登山口の駐車場に着くと先行者の車が1台。誰かと思ったらスパクアさんでした。
晴天と紅葉のトレイルをブラブラと歩いて秋の楽しい休日を過ごせました。

PB090020


  続きを読む


Posted by km-surf at 18:44Comments(2)奥津・富・上斎原