ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2016年09月25日

三平山

9月25日 三平山へ行きました。

台風や秋雨前線の影響で雨ばっかり。今週は晴れそうなので蒜山のキャンプ場に泊まってのんびりとすることにしました。

Day2は、午後の天候が怪しそうなので三平山をぶらりと登って岡山へ帰りました。
早朝の蒜山は、まだ晴れていて大山が綺麗に見えました。


P9250128


予想通りに朝の冷え込みはほとんど無かった。
午前5時ぐらいに起床。ウールの半袖Tで十分な感じで、朝のラーメンを食べる。

実は今回のテント泊ではシュラフマットを試すのも目的だった。
NemoのORAなのだが、何回か使用して収納するのに時間がかかるので、その後Zライトに替えていた。
多分慣れてなかったのが原因だろうと今回再度挑戦。
朝飯を作りながらで収納完了。さほど時間もかからず、ちゃんとコンパクトに収納。こんな感じなら結構良いかもとなった。

16092501


蒜山のキャンプ場は綺麗でスタッフも親切な良い所だが、登山で寝るだけのkm-surfの様な利用者は幾分浮いた感じになる。
正直 ヘビメタのファンが、間違えておかあさんといっしょファミリコンサートに来た位に浮いている。

16092502


午前6時位にキャンプ場を出発して三平山登山口の駐車場に到着。
もう3台ぐらい車が停まっていた。

今日は午後の天気は雨の様なので三平山に登って考えると言うことにした。
この時点では、それほど天気は悪く無かった。(6:48)

16092503


三平山の緩い登りを登って行く。

16092504


先行者が居るようで、先の方で熊鈴の音が聞こえてくる。

16092505


樹林帯から出ると蒜山が雲海の様になっていた。
意外と結構天気は良いのかな~。それなら朝鍋鷲ヶ山まで縦走しても良いな~。

16092506


土塁まで来たら後は単純に土塁の上を登って行くだけ。
途中で先行者の女性の登山者と、下山する男性の登山者に会った。

この時間だと土塁の上が滑り易いのが難点だ。

16092507


頂上手前。今日も余り風が無い。
しかも昨日以上に暑そうと言うか蒸し暑い感じだった。

16092508


三平山に到着。(7:27)
頂上にテントを張って泊まった人がいる見たいだ。国立公園内はNGだと思うけどね。

16092509


蒜山の雲海はこんな感じになっていた。

16092510


ただ毛無山への縦走路を雲が南側から超えて来ている。

16092511


朝鍋鷲ヶ山もこんな感じ。
南側から湿気を含んだ空気が大量に供給されている感じだ。予想よりも天気が崩れるのは早いかも。

この時点で朝鍋へ行くのは止めに決定。どうせ下草に濡れて穴ヶ乢で滑って山頂でガスで何も見えずで、運が悪いと復路で雨に会うコースだろう。

16092512


だけど大山はご覧の通りくっきりと見えていた。湿気を含んだ空気は蒜山位でまだブロックされている様子だ。
でも時間の問題だろうね。

16092513


ゴジラの背中の様に見えるのは、二俣山~皆ヶ山~オオナメラへの山々。

16092514


上蒜山もこれだけしか見えていない。

では下山しましょう。(7:32)

16092515


さっさと降りて登山口に到着。(8:10)

車で帰っていると三平山森林公園のキャンプ場の入り口が開いているのを発見。
以前は入り口が入れない様にしてあったが、この様子だと入っても良い様子だ。

16092516


荒れていた所も新しく整地している感じだし、これは使用OKなのかも。

その後国道で岡山へ帰ったが家の手前で雨に降られた。

16092517



総距離(沿面距離) 3,899m +320 -321


2016-09-25 三平山




このブログの人気記事
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)

朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山
朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山

伯州山~丸山
伯州山~丸山

風吹山~麦飯山
風吹山~麦飯山

井水山~泉山(大神宮原)
井水山~泉山(大神宮原)

同じカテゴリー(大山・蒜山)の記事画像
下蒜山
大山(夏山登山道~元谷)
矢筈ヶ山
金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山
大山滝
ユートピア
同じカテゴリー(大山・蒜山)の記事
 下蒜山 (2024-12-07 09:30)
 大山(夏山登山道~元谷) (2024-11-12 11:30)
 矢筈ヶ山 (2024-11-09 12:45)
 金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山 (2024-10-12 10:30)
 大山滝 (2024-09-09 10:00)
 ユートピア (2024-07-27 17:46)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三平山
    コメント(0)