2015年05月17日
大山の元谷と津黒高原
5月17日 大山の元谷と津黒高原に行きました。
1月にソールの張替えをしたゼログラビティーが、接着不良でトーの部分で剥がれを発見。
そんな状態でもあるので、少し体調が良くなった嫁さんと、大山の元谷を散歩して、津黒高原でワラビ採りをしました。
こんなのもアリだろうと言う感じで、ノンビリとした休日を楽しみました。
1月にソールの張替えをしたゼログラビティーが、接着不良でトーの部分で剥がれを発見。
そんな状態でもあるので、少し体調が良くなった嫁さんと、大山の元谷を散歩して、津黒高原でワラビ採りをしました。
こんなのもアリだろうと言う感じで、ノンビリとした休日を楽しみました。
泉山に行った後、靴を洗っていると左足用トーの部分で剥がれを発見。
好日山荘に持って行ったら、快く修理しますと対応してくれた。ただ2週間程度はかかるとのことだった。
とりあえずトリオレプロを使えば良いが、何となくあまり気分も乗らないので、体調が良くなって来た嫁さんと元谷辺りを散策することにした。少し用事もあったので。
第二駐車場に着いたのは8時半ごろ。km-surf的には遅すぎる時間帯だが、今から山行する人達が沢山準備していた。
神社に向かって歩いていると、シャガが沢山咲いていた。もうそんな季節なんだ。
他愛も無いことを話しながら、ブラブラと歩いて行くと神社が見えて来た。
ホントはここで帰る予定だったが、時間もあるので元谷まで行ってみることにした。
更にブラブラと歩いて元谷に到着。GWを過ぎているせいか、そんなに人は多く無かった。
ブナの森の中をブラブラと歩いて戻って行く。靴が登山靴で無いので、ゆっくり行こう。
駐車場に帰ると第二はもう満杯だった。では蒜山を通って津黒高原へワラビ採りをしに行こう。
津黒高原のスキー場は、もうこんな感じで緑に覆われていた。
ワラビ採りながらスキー場を降りて行くと、奥の方に大山が見えていた。
嫁さんの”もう帰るよ~”の声がしたので、降りて行く。十分採れたので完了。
帰りはそのまま国道で岡山まで帰った。
当分トリオレプロと付き合わないといけない状況だが、昨年三平山~毛無山の縦走で試した時は、少し硬すぎる感じだったのが気になる。
ま~日帰りだと余り気にならないと思うが、テント泊だとどうかな~。
好日山荘に持って行ったら、快く修理しますと対応してくれた。ただ2週間程度はかかるとのことだった。
とりあえずトリオレプロを使えば良いが、何となくあまり気分も乗らないので、体調が良くなって来た嫁さんと元谷辺りを散策することにした。少し用事もあったので。
第二駐車場に着いたのは8時半ごろ。km-surf的には遅すぎる時間帯だが、今から山行する人達が沢山準備していた。
神社に向かって歩いていると、シャガが沢山咲いていた。もうそんな季節なんだ。
他愛も無いことを話しながら、ブラブラと歩いて行くと神社が見えて来た。
ホントはここで帰る予定だったが、時間もあるので元谷まで行ってみることにした。
更にブラブラと歩いて元谷に到着。GWを過ぎているせいか、そんなに人は多く無かった。
ブナの森の中をブラブラと歩いて戻って行く。靴が登山靴で無いので、ゆっくり行こう。
駐車場に帰ると第二はもう満杯だった。では蒜山を通って津黒高原へワラビ採りをしに行こう。
津黒高原のスキー場は、もうこんな感じで緑に覆われていた。
ワラビ採りながらスキー場を降りて行くと、奥の方に大山が見えていた。
嫁さんの”もう帰るよ~”の声がしたので、降りて行く。十分採れたので完了。
帰りはそのまま国道で岡山まで帰った。
当分トリオレプロと付き合わないといけない状況だが、昨年三平山~毛無山の縦走で試した時は、少し硬すぎる感じだったのが気になる。
ま~日帰りだと余り気にならないと思うが、テント泊だとどうかな~。