ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2019年09月15日

三嶺周回 Day2

9月15日 カヤハゲ~三嶺へ行きました。

三嶺(ミウネ)を登ったことはあるけど三嶺(サンレイ)は登ったことが無いな~
と言うことでテン泊で三嶺を周回してみることにしました。

Day2はお亀岩避難小屋から高知側に下山してからカヤハゲに登り、三嶺(サンレイ)へ縦走します。

八丁ヒュッテへ降りて行くコースは徳島側とは違った自然の豊かさを感じることが出来、さおりが原では深山の趣きを楽しめました。

当初は三嶺の山頂でもう一泊するつもりでしたが、予想以上に人が多かったのと、予定よりも早く着いて最終のバスに間に合いそうだったので下山することにしました。

P9150109


  続きを読む


Posted by km-surf at 14:45Comments(0)2019四国

2019年09月14日

三嶺周回 Day1

9月14日 三嶺~西熊山へ行きました。

三嶺(ミウネ)を登ったことはあるけど三嶺(サンレイ)は登ったことが無いな~
と言うことでテン泊で三嶺を周回してみることにしました。

Day1は名頃から普通に三嶺(ミウネ)に登って西熊山へ縦走し、お亀岩避難小屋でテン泊です。

名頃登山口では晴れていましたが、山頂はガスに覆われている時の方が多く、展望は良くない状態でした。
風が余り無いので少し暑かったのですが、西熊山へ縦走する頃には時々涼しい風が吹いて快適でした。

P9140024


  続きを読む


Posted by km-surf at 15:25Comments(0)2019四国

2019年04月21日

白髪避難小屋~剣山 Day2

三嶺~剣山への縦走のDay2です。

ガスで覆われた白髪避難小屋を早朝出発しましたが、丸石に到着する頃には晴れて次郎笈が綺麗に見えていました。

GW前なので剣山も人が少なめで気持ちの良い縦走になりました。


P4210099


  続きを読む


Posted by km-surf at 13:00Comments(0)2019四国

2019年04月20日

三嶺~白髪避難小屋 Day1

4月20日 三嶺~白髪避難小屋へ行きました。

GWが始まる前の静かな内に行ってしまおうと出かけましたが、予想外の気温上層でビックリしました。

でも天候には恵まれて結構楽しめました。


P4200050


  続きを読む


Posted by km-surf at 15:00Comments(0)2019四国

2018年03月31日

積善山

3月31日 積善山へ行きました。

岡山市内も桜が満開となりましたが、春の遠足気分で嫁さんと岩城島の積善山へ行きました。

始発のフェリーで岩城島へ渡ったので人もまばらで満開の桜を楽しめましたが、下山する頃には、麓で車の制限をするぐらいでした。生憎春の霞んだ空気で四国の山々は肉眼でも薄っすらとしか見えませんでしたが、可愛い登山者(?)にも会えて楽しい春の遠足となりました。


P3310026

  続きを読む


Posted by km-surf at 14:49Comments(0)2018四国

2017年11月04日

東光森山~別子山支所 Day2

11月4日 東光森山~別子山支所へ行きました。

まさかの台風2連発で10月の山行計画は壊滅状態。
久しぶりのテン泊で春に行った平家平から先の縦走路を楽しみましたが、少しテン泊にしては距離を欲張り過ぎの感じでした。

Day2は東光森山に行き筏津へ下山して別子山支所から地域バスで中七番へ戻りました。

いい加減な天気予報はやはりハズレでDay2は朝から時折雨がパラつく天候でしたが、東光森山の斜面に残る紅葉を楽しんで、来年は野地峰への縦走路だな~と東光森山から続く縦走路を眺めました。

PB040182


  続きを読む


Posted by km-surf at 12:58Comments(0)2017四国

2017年11月03日

三ツ森山~大座礼山 Day1

11月3日 三ツ森山~大座礼山へ行きました。

まさかの台風2連発で10月の山行計画は壊滅状態。
久しぶりのテン泊で春に行った平家平から先の縦走路を楽しみましたが、少しテン泊にしては距離を欲張り過ぎた感じでした。

ただ予想外の晴天に恵まれて黒森山のモルゲンロート楽しめるなど、縦走路歩きを楽しめました。

IMG_0236

  続きを読む


Posted by km-surf at 16:30Comments(0)2017四国

2017年07月15日

西熊山~三嶺(Day2)

7月15日 西熊山~三嶺へ行きました。

7月のテン泊は3年ぶりに三嶺方面へ行きました。

Day2はお亀岩避難小屋から西熊山へ登り三嶺へ縦走して名頃へ下山しました。

三嶺までは笹が夜露に濡れていて、前回の笹ヶ峰からの時と同じくズボンがびしょ濡れ。
インチキ・アウトドアの学習効果の無さを暴露した結果となりましたが、綺麗な縦走路に気分は最高でした。

三嶺からは、3連休初日のせいもあって、多くの登山者に遭遇。やっぱり混雑する日は避ける方が楽しいことを痛感しました。

P7150108


  続きを読む


Posted by km-surf at 10:00Comments(2)2017四国

2017年07月14日

天狗塚~お亀岩避難小屋(Day1)

7月14日 天狗塚~お亀岩避難小屋へ行きました。

7月のテン泊は3年ぶりに三嶺方面へ行きました。
Day1は久保から天狗塚へ登ってお亀岩避難小屋にテン泊の行程です。

暑くて熱中症になりそうでしたが、縦走路に出ると今度はガスがかかり出して時々視界が無くなる状態でした。
3連休が近いので、先客が居てテント張れ無い~となるかな~と心配していましたが、小屋にも誰もおらず貸し切りでした。

P7140039

  続きを読む


Posted by km-surf at 16:01Comments(0)2017四国

2017年05月28日

笹ヶ峰~シシ舞ノ鼻(Day2)

5月28日 笹ヶ峰~シシ舞ノ鼻へ行きました。

今月のテン泊は、平家平方面の下見の気分で歩いてみました。Day2はテン泊した丸山荘から笹ヶ峰に登りシシ舞ノ鼻をを経由して大永山トンネルの登山口に下山しました。

前日同様早朝は風が強かったのですが、快晴だったので石鎚がクッキリと見えました。
ただ朝露に濡れた笹でズボンがビショ濡れになったのと、滑り易いのに少し困りました。

P5280182

  続きを読む


Posted by km-surf at 10:30Comments(0)2017四国

2017年05月27日

平家平~笹ヶ峰(Day1)

5月27日 平家平~笹ヶ峰へ行きました。

今月のテン泊は、平家平方面の下見の気分で歩いてみました。Day1は平家平~笹ヶ峰を経由して丸山荘にテン泊です。
風が冷たくバーサライト・ジャケットを着ていないと寒い程でしたが、笹歩きを楽しみました。

P5270046

  続きを読む


Posted by km-surf at 14:59Comments(0)2017四国

2016年11月05日

シラサ峠~瓶ヶ森

11月5日 シラサ峠~瓶ヶ森へ行きました。

マイントピア別子~堂ヶ森の間のまだ歩いていない石鎚山~瓶ヶ森の間を歩きました。

Day3はシラサ峠から瓶ヶ森へ登り東之川へ下山しました。

夜中に風が強く吹き出しましたが、やはり野営場に強く吹き下ろすことはありませんでした。
どの山も霧氷で白くなることは無かったですが、朝起きるとテントは凍っていました。
前日同様の快晴で、快適な縦走を楽しめました。

PB050327


  続きを読む


Posted by km-surf at 13:34Comments(0)2016四国

2016年11月04日

手箱山~シラサ峠

11月4日 手箱山~シラサ峠へ行きました。

マイントピア別子~堂ヶ森の間のまだ歩いていない石鎚山~瓶ヶ森の間を歩きました。

Day2は土小屋から手箱山~筒上山を歩いて土小屋に戻り、2日目の宿泊地のシラサ峠までです。

先日同様に朝の早い時間は、手箱山の山頂は霧氷で真っ白でしたが、午前10時過ぎぐらいから気温が上がると、落ち始めてしまいました。
前日とは違って風も収まり、快適な縦走となりました。

PB040159

  続きを読む


Posted by km-surf at 15:19Comments(0)2016四国

2016年11月03日

石鎚山~岩黒山

11月3日 石鎚山~岩黒山へ行きました。

マイントピア別子~堂ヶ森の間のまだ歩いていない石鎚山~瓶ヶ森の間を歩きました。

Day1は石鎚山~岩黒山を歩いて土小屋の国民宿舎に泊まりました。

3日で頂上社が閉まるので、頂上は白い服を着た人で一杯でしたが強烈な北風で北側斜面は霧氷で真っ白でした。
それにしても寒かった~。

PB030036

  続きを読む


Posted by km-surf at 16:00Comments(0)2016四国

2016年10月15日

石鎚山~堂ヶ森

10月15日 石鎚山~堂ヶ森へ行きました。

今年は1回も行っていない四国の山へ行って見ようと言うことで、昨年と同じ頂上山荘に宿泊する計画で石鎚山へ行きました。

Day2は石鎚山から堂ヶ森へ縦走するルートです。
二ノ森のモルゲンロートで始まり、晴天の笹の縦走路を堂ヶ森へ歩きました。
早朝だったので、堂ヶ森の手前まで誰にも会うこと無く、快適な縦走路を貸し切りで楽しめました。

PA150135

  続きを読む


Posted by km-surf at 12:16Comments(0)2016四国

2016年10月14日

西之川~石鎚山

10月14日 西之川~石鎚山へ行きました。

今年は1回も行っていない四国の山へ行って見ようと言うことで、昨年と同じ頂上山荘に宿泊する計画の石鎚山へ行きました。

Day1は西之川のバス停から石鎚山へ行くルートです。
一日どんよりとした冴えない天気でしたが、夕陽は明日の晴天を約束する様な素晴らしい夕焼けでした。

PA140113

  続きを読む


Posted by km-surf at 18:11Comments(0)2016四国

2015年10月30日

石鎚山(下山)

10月30日 石鎚山へ行きました。

石鎚山~瓶ヶ森へ縦走する予定でしたが、山行前に風邪をひいていたのが、完治していなかったらしく、Day2の瓶ヶ森への縦走を断念しました。

Day2は石鎚山からの下山です。
夜中に起きた時ノドが酷くガラガラしたので変だと思ったのですが、朝起きると更に酷くなり、幾分気分も悪い状態。
風邪が完治していなかった様で、残念ですがDay2の瓶ヶ森への縦走は諦めて下山することにしました。

PA300102


  続きを読む


Posted by km-surf at 18:12Comments(0)2015四国

2015年10月29日

石鎚山

10月29日 石鎚山へ行きました。

石鎚山~瓶ヶ森へ縦走する予定でしたが、山行前に風邪をひいていたのが、完治していなかったらしく、Day2の瓶ヶ森への縦走を断念しました。

Day1は石鎚山までです。
頂上山荘に宿泊して山頂付近をウロウロしました。


PA290084


  続きを読む


Posted by km-surf at 17:03Comments(0)2015四国

2014年10月20日

瓶ヶ森~西之川

10月20日 瓶ヶ森から西之川に行きました。

マイントピア別子から瓶ヶ森に3泊4日のテント泊で縦走しました。

Day4は瓶ヶ森からの下山です。
前日の夜からの強風は、夜が明けだすと再び強まりガスの霧雨でテントの撤収に手間取りました。

PA200289

  続きを読む


Posted by km-surf at 11:55Comments(0)四国

2014年10月19日

丸山荘~瓶ヶ森

10月19日 丸山荘から瓶ヶ森に行きました。

マイントピア別子から瓶ヶ森に3泊4日のテント泊で縦走しました。

Day3は丸山荘から瓶ヶ森までです。
事前に東黒森の先で車道に降りることを知っていましたが、余りの観光モード状態にすっかりモチベーションダウン。
インチキ・アウトドアの本領発揮でジネンゴノ頭をスルーしましたが、後でコレが良かったことになります。

PA190169

  続きを読む


Posted by km-surf at 16:42Comments(0)四国