ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2023年09月24日

泉山(大神宮原~笠菅峠)

9月24日 泉山(大神宮原~笠菅峠)へ行きました。

最近嫁さん山行や県南の山が多かったで、山を登った感じが薄い。
今週は新庄へ行こうと思っていたのだが、家を出てETCカードを忘れてることに気が付いた。
取りに帰るのも面倒なので、泉山に目的地変更。

大分涼しくなって来たが例年に比べるとまだ暑い。
紅葉もまだの中途半端な時期なので、登山者も少なく静かな山行が楽しめました。

P9240008


  続きを読む


Posted by km-surf at 10:10Comments(0)奥津・富・上斎原2023

2023年08月26日

森林公園(すずのこ平)

8月26日 森林公園へ行きました。

嫁さんのリハビリ山行で森林公園へ行きました。
いつものすずのこ平から縦走するコースを短縮してブラブラと歩きました。
台風の被害で歩けないコースもあるようでしたが、涼しい風が吹き抜けて夏の森林公園を楽しみました。

IMG_0859


  続きを読む


Posted by km-surf at 11:30Comments(0)奥津・富・上斎原2023

2023年08月05日

高清水高原~池川山

8月5日 高清水高原~池川山へ行きました。

先週は次女が激安社員価格チケットで早い盆休み帰省だったので山行はなし。
今週は大山方面へ行こうと久世ICへ向かっていたら、美咲ぐらいで霧雨が降りだしたので高清水高原辺りをブラブラすることに急遽変更。
でも忘れていました。
この時期の上斎原、赤和瀬方面はブヨ・ブト・ランドであることを。
池川山でブレイクしようと思っていたけど、ブヨだらけなので止めて下山しました。

IMG_0812


  続きを読む


Posted by km-surf at 08:30Comments(0)奥津・富・上斎原2023

2023年07月15日

三ヶ上

7月15日 三ヶ上へ行きました。

三連休なので有名な山域は人が多いのは分かりきっったこと。
猛暑の中そんな人が多い山を登る理由など何もない。

昨年の秋から山行をしていなかった嫁さんの復帰山行で三ヶ上を登ることにしました。
土曜は曇りの予想でしたが、その方が炎天下の猛暑を避けれる思い土曜日に山行することにしました。
山頂はガスの中でしたが、涼しい風も吹いていたので、思った以上に快適な山行を楽しんだのですが、下山後に冨栄山から不溜山の山頂に25基の風力発電用風車を建設する話があると聞いて驚きました。

IMG_0792


  続きを読む


Posted by km-surf at 12:00Comments(0)奥津・富・上斎原2023

2023年06月10日

恩原高原

6月10日 恩原高原へ行きました。

日帰りの首都圏出張は流石に疲れたので、今週はノンビリと恩原高原のニッコウキスゲをみにいきました。
もう花が終わっている所もありましたが結構楽しめました。

IMG_0745



  続きを読む


Posted by km-surf at 10:00Comments(0)奥津・富・上斎原2023

2023年06月04日

冨栄山~大空山

6月4日 冨栄山~大空山へ行きました。

大山に行こうと思っていたのですが、夏山開きなので止めにして冨栄山~大空山のブナの新緑を楽しみました。
金曜は大雨だったので1日空けて日曜に登ったのですが、思ったほど登山道は濡れていませんでした。
復路の丸太橋までは誰にも会わない静かな山行で、ふぐるみ原生林を楽しみました。

IMG_0731


  続きを読む


Posted by km-surf at 15:36Comments(0)奥津・富・上斎原2023

2023年05月28日

井水山~泉山

5月28日 井水山~泉山へ行きました。

ドウダンツツジを見に井水山~泉山を歩きました。
ベニドウダンはイマイチでしたが、頂上稜線のサラサドウダンは良い感じに咲いていました。

IMG_0724


  続きを読む


Posted by km-surf at 14:47Comments(0)奥津・富・上斎原2023

2023年05月04日

人形仙

5月4日 人形仙へ行きました。

この時期にこの山を登る人は少ないのですが、新緑が始まったこの時期はそれなりに楽しめました。
大山が見える方角のネマガリ竹の切り開きが少し以前より広がっていました。

P5040027


  続きを読む


Posted by km-surf at 15:50Comments(0)奥津・富・上斎原2023

2023年04月14日

伯州山~丸山

4月14日 伯州山~丸山へ行きました。

そろそろイワウチワの時期かな~と言う感じでこのコースを歩くことにしました。
温かい日が続いているせいか丁度見ごろで、人が少なめだったので十分に楽しめました。

P4140037


  続きを読む


Posted by km-surf at 20:37Comments(0)奥津・富・上斎原2023

2023年04月02日

森林公園(すずのこ平~きたけ峰)

4月2日 森林公園(すずのこ平~きたけ峰)へ行きました。

法事や娘の引っ越しをしていたらいつの間にか雪はすっかり無くなってしまった。
余りの忙しさにとにかく疲れた~と言う感じだ。
ほぼ1か月ぶりとなる山行はまだ人が少ないだろうと思われるこのコースをノンビリと歩くことにした。
まだ雪が少し残っていたが誰にも会わず大山も見れていい感じの山行となった。


IMG_0660


  続きを読む


Posted by km-surf at 17:05Comments(0)奥津・富・上斎原2023

2023年02月11日

三ヶ上(西尾根)

2月11日 三ヶ上へ行きました。

多分そうなんじゃないかな~と思っていたらそうだった。
山頂から三角点ピークへ向かう際に斜面の上部は山頂の日陰になって氷の壁。
でも気温が上がるので大丈夫だろ~の期待は虚しくハズレてバックステップで降りました。

晴天なのに大山は見えなかったけど、山行中は誰にも会わない静かな山行を楽しむことが出来ました。

P2110017


  続きを読む


Posted by km-surf at 16:19Comments(0)奥津・富・上斎原2023

2023年01月21日

井水山~泉山(大神宮原登山口)

1月21日 井水山~泉山(大神宮原登山口)へ行きました。

年末年始の雑事もやっと落ち着いたので県北の雪山に行けるようになりました。
例年通りに泉山を登ったのですが、終始雪が降る天候で展望はバツ
積雪はチェーンスパイクぐらいでしたが、湿った雪でチェーンスパイクの雪団子が煩わしくてノロノロとした山行になりました。

P1210026


  続きを読む


Posted by km-surf at 11:30Comments(0)奥津・富・上斎原2023

2022年12月03日

伯州山~池川山

12月3日 伯州山~池川山へ行きました。

積雪状況を見るのに伯州山~池川山をブラブラすることにしました。
予想よりも積もっていましたが、気温が上がるとドンドン融けて行くので、復路は雪が切れた場所が結構ありました。
紅葉の時期も終わったので、誰にも会わない静かな山行を楽しめました。

IMG_0548


  続きを読む


Posted by km-surf at 15:53Comments(0)奥津・富・上斎原

2022年11月15日

高清水高原~丸山分岐 Day2

11月15日 高清水高原~丸山分岐へ行きました。

有休消化で平日の休みのDay2は高清水高原~丸山分岐を歩いて上齋原の日帰り温泉でノンビリすることにしました。

普段登るより遅い時間に人形峠の登山口に到着したら環境技術センターの職員の方の通勤時間に遭遇。
続々と上斎原側から車が登って来て門の前に警備員さんのチェック待ち行列が出来ている光景にビックリしました。

平日のトレイルの紅葉は終わった時期でしたが丸山分岐からの復路ではソコソコの登山者に会いました。
前日と違って晴天で大山も薄っすらと見える山歩きを楽しめました。

PB150070

  続きを読む


Posted by km-surf at 17:13Comments(0)奥津・富・上斎原

2022年10月30日

恩原牧場

10月30日 恩原牧場へ行きました。

紅葉を見に恩原牧場へ嫁さんと行きました。
天気は良くなかったのですが、カエデの紅葉と牧場のススキが綺麗で楽しめました。

IMG_0500



  続きを読む


Posted by km-surf at 19:07Comments(0)奥津・富・上斎原

2022年10月16日

人形仙

10月16日 人形仙へ行きました。

今週も土曜は歯の治療があったので日曜の山行になりました。
ならば人の少ない人形仙を登ったのですが、意外にも男性の登山者2人に会うことに.........
まだ紅葉シーズン前ですが、山頂付近のブナは黄葉を通り過ぎて落葉していました。
いまだに30度近い日が続いている影響かな~。

IMG_0490



  続きを読む


Posted by km-surf at 15:28Comments(0)奥津・富・上斎原

2022年09月25日

井水山~泉山(大神宮原)

9月25日 井水山~泉山へ行きました。

今週の歯の治療は軽いモノだったので泉山を歩くことにしました。
天気予報は良い天気の様なことを言っているけど、ピーカンの晴れにはならないだろうと思っていましたが、大山や那岐が綺麗に見えました。
紅葉前のシーズンなので3組の登山者に会っただけの静かな山行になりました。


P9250023


  続きを読む


Posted by km-surf at 15:31Comments(0)奥津・富・上斎原

2022年08月21日

高清水高原~丸山分岐

8月21日 高清水高原~丸山分岐へ行きました。

雑用やらお盆休みのドタバタですっかり山に行けない状態でした。
連日の猛暑とお盆休みの人の多さを考えると、こんな時期に行かなくてもと言う気持ちもあったので、ま~良いか~と言う感じでしたが、流石に一月近くも動かないと体にカビが生えそうな気分になるので、雨だけど山行を決行。
コースは、傘をさしても歩ける高清水高原トレイルに決定。
トレイルはガスの中でしたが、復路の高清水高原まで誰にも会わない静かなブナの森を楽しむことが出来ました。

P8210019



  続きを読む


Posted by km-surf at 15:28Comments(0)奥津・富・上斎原

2022年07月23日

冨栄山~大空山

7月23日 冨栄山~大空山へ行きました。

日曜の方が天候が良さそうなのは分かっていましたが、登山者が多くなるので土曜に登りました。
キャンプ場も人が多そうなのも嫌だし。
案の定丸太橋を過ぎると雨が降り出して山頂はガスの中でしたが、静かな雨に濡れたふぐるみ原生林もなかなか良いものでした。

P7230013


  続きを読む


Posted by km-surf at 09:30Comments(0)奥津・富・上斎原

2022年06月26日

三ヶ上

6月26日 三ヶ上へ行きました。

予想が難しい不安定な天候なので短時間にサクッと登れる三ヶ上を登ることにしました。
上斎原振興センターの駐車場に到着したら結構な風が吹いていて意外に涼しく登れたましたが、低い雲が早く通り過ぎて行く様子から午後は危ないな~と言う感じでした。

IMG_0406


  続きを読む


Posted by km-surf at 15:21Comments(0)奥津・富・上斎原