2023年11月26日
風吹山~麦飯山
11月26日 風吹山~麦飯山へ行きました。
県北の積雪はまだこれからと言う感じなので県南の山をブラブラすることにしました。
思った以上に寒く風も吹いていましたが、誰にも会わない静かな山行を楽しめました。

県北の積雪はまだこれからと言う感じなので県南の山をブラブラすることにしました。
思った以上に寒く風も吹いていましたが、誰にも会わない静かな山行を楽しめました。
みやま公園の駐車場に午前7時過ぎに到着。
早朝の駐車場はお散歩中の秋田さんや柴君が楽しそうに通過して行く。
気温は3度ぐらいで、予想以上に寒かった。
準備をして出発する。(7:39)
今日の装備

信号を渡って登山口から登山道に入る。

鉄塔を通過して少し急な傾斜を登ると風吹山へ通じる尾根に出た。

風吹山への縦走路に合流。風吹山へ向かう。

風吹山に到着(8:00 860m +167 -24)
何か標識が新しくなっていた。
麦飯山へ向かう。

3番目の鉄塔に到着。
まだ紅葉が残っていた。

勝手にチェックピークと呼んでいるピークが見えてきた。

チェックピークの直下に到着(8:29 1047m +148 -134)
このピークは登らずに下にあるこの迂回路を使う。

麦飯山への尾根を登って行く。

前の方にヤブが見えてきた。
麦飯山の山頂はヤブが酷くなっているようだ。

麦飯山に到着(8:43 557m +62 -53)
ここではブレイクと言う感じではないので少し先へ進む。

麓の紅葉が見えるこの場所でブレイクにする。

今日は暖かいミルクティーとミルクフランスでした。
この場所も前よりヤブ化した感じだ。
ブレイクも済んだので風吹山へ戻ります。(8:55)

麦飯山山頂のヤブを抜けてチェックピークが見えてきた。

チェックピーク直下に到着。(9:07 550m +45 -73)
往路と同じく右の迂回路を使う。

鉄塔の向こうに見えている風吹山は、まだ紅葉が残っていた。

風吹山手前のピークまで戻った。
ここは鉄塔の方ではなく右へ向かう。

風吹山直下の登山口からの尾根との合流点に到着(9:32 976m +136 -150)
風吹山へは行かずここから下山します。

トトロに出てくる様なトンネルを出ると登山口に到着。
そのまま30号線を渡ってみやま公園駐車場に到着(9:50 790m +25 -148)
まだ10時前なのに駐車場は半分ぐらい埋まっていた。

総距離(沿面距離)5,103m 累積標高差 +602 -596

早朝の駐車場はお散歩中の秋田さんや柴君が楽しそうに通過して行く。
気温は3度ぐらいで、予想以上に寒かった。
準備をして出発する。(7:39)
今日の装備
上: | モンベル ジオライン長袖ZIP |
LLBean クール・ウィーブ・シャツ長袖 | |
モンベル バーサライトジャケット | |
下: | パタゴニア サイマルアルパインパンツ |
帽子: | マムート Pokiok Cap |
靴: | ラ・スポルティバ トランゴ TRK GTX |
ソックス: | スマートウール トレッキング |
ザック: | ドイター フューチュラ32 |
水 | ||
持参量 | ナルゲン0.6L(麦茶) | サーモス0.6L(白湯) | 使用量 | 0.2L | 0.4L |
信号を渡って登山口から登山道に入る。
鉄塔を通過して少し急な傾斜を登ると風吹山へ通じる尾根に出た。
風吹山への縦走路に合流。風吹山へ向かう。
風吹山に到着(8:00 860m +167 -24)
何か標識が新しくなっていた。
麦飯山へ向かう。
3番目の鉄塔に到着。
まだ紅葉が残っていた。
勝手にチェックピークと呼んでいるピークが見えてきた。
チェックピークの直下に到着(8:29 1047m +148 -134)
このピークは登らずに下にあるこの迂回路を使う。
麦飯山への尾根を登って行く。
前の方にヤブが見えてきた。
麦飯山の山頂はヤブが酷くなっているようだ。
麦飯山に到着(8:43 557m +62 -53)
ここではブレイクと言う感じではないので少し先へ進む。
麓の紅葉が見えるこの場所でブレイクにする。
今日は暖かいミルクティーとミルクフランスでした。
この場所も前よりヤブ化した感じだ。
ブレイクも済んだので風吹山へ戻ります。(8:55)
麦飯山山頂のヤブを抜けてチェックピークが見えてきた。
チェックピーク直下に到着。(9:07 550m +45 -73)
往路と同じく右の迂回路を使う。
鉄塔の向こうに見えている風吹山は、まだ紅葉が残っていた。
風吹山手前のピークまで戻った。
ここは鉄塔の方ではなく右へ向かう。
風吹山直下の登山口からの尾根との合流点に到着(9:32 976m +136 -150)
風吹山へは行かずここから下山します。
トトロに出てくる様なトンネルを出ると登山口に到着。
そのまま30号線を渡ってみやま公園駐車場に到着(9:50 790m +25 -148)
まだ10時前なのに駐車場は半分ぐらい埋まっていた。
総距離(沿面距離)5,103m 累積標高差 +602 -596