2023年10月29日
熊山(熊山駅前往復)
10月29日 熊山(熊山駅前往復)へ行きました。
先週は土曜日に行った人間ドックの時のバリュムに入っていた下剤が効きすぎて日曜の朝になってもお腹がグリュと言う感じだったので山行は中止。
今週になってもお腹の調子がイマイチなので近場の熊山をブラブラすることにしました。
早朝の和気方面の雲海を眺めて余り人に合わない静かな山行を楽しめました。

先週は土曜日に行った人間ドックの時のバリュムに入っていた下剤が効きすぎて日曜の朝になってもお腹がグリュと言う感じだったので山行は中止。
今週になってもお腹の調子がイマイチなので近場の熊山をブラブラすることにしました。
早朝の和気方面の雲海を眺めて余り人に合わない静かな山行を楽しめました。
午前6時ごろに熊山駅駐車場に到着。
気温は7度ぐらいだが、余り寒い感じではない。
お腹の調子は、ま~大丈夫かな~と言う感じだった。
準備をして出発する(6:07)
今日の装備

薄暗い登山道を歩いて一本松の所に到着。
水分補給をして先へ進む。

道路出合に出た。
桜の紅葉はもう終わり落葉しはじめていた。

早朝の登山道は静かだ。
まだ紅葉の時期には少し早いので登山者も少ない。

展望台から和気方面を眺めると雲海が広がっていた。

県南の山らしい登山道をブラブラと歩いて行く。
お腹の調子は大丈夫そうだ。

2回目の道路出会いの所を通過して熊山神社にお参りした。
展望台へ向かっていると遺跡の前に3人ほど人がいた。

熊山遺跡展望台に到着(7:25 4362m +648 -176)
今日は展望が良いようだ。

ではブレイクにします。
今日は短い距離なのでバーと温かいコーヒーでした。

小豆島も綺麗に見えている。

紅葉はまだこれからと言う感じだった。

ブレイクも済んだので下山します。(7:40)
掲示板には熊の目撃情報があったけど.....。

銀杏は綺麗な黄色の葉になっていた。

下山中に男性の単独登山者に会った。
桜の葉が落葉した道路出会いに到着。

男女3人の登山者に会う
山頂方面が晴天の下に見えている。

一本松からブラブラと降りて行く。
途中女性の登山者とカップルの登山者に会った。
熊山としては人が少ない感じだった。
渓流を横切るともう登山道の終点が近い。

登山口を出て駐車場へ向かっているとネコ君が休日出勤で忙しそうだった。

熊山駅駐車場に到着(8:44 4133m +130 -597)
今から登る準備をしている人もなく、今日は登る人が少ない日だったようだ。

総距離(沿面距離)8,929m 累積標高差 +816 -802

気温は7度ぐらいだが、余り寒い感じではない。
お腹の調子は、ま~大丈夫かな~と言う感じだった。
準備をして出発する(6:07)
今日の装備
フェニックス 化繊Tシャツ長袖 | |
LLBean クール・ウィーブ・シャツ長袖 | |
帽子: | マムート Pokiok Cap |
下: | マムート マムート ストレッチ・パンツ |
靴: | ラ・スポルティバ トランゴ TRK GTX |
ソックス: | スマートウール トレッキング |
ザック: | ドイター フューチュラ32 |
水 | ||
持参量 | ナルゲン0.8L(麦茶) | 湯0.6L | 使用量 | 0.2L | 0.4L |
薄暗い登山道を歩いて一本松の所に到着。
水分補給をして先へ進む。
道路出合に出た。
桜の紅葉はもう終わり落葉しはじめていた。
早朝の登山道は静かだ。
まだ紅葉の時期には少し早いので登山者も少ない。
展望台から和気方面を眺めると雲海が広がっていた。
県南の山らしい登山道をブラブラと歩いて行く。
お腹の調子は大丈夫そうだ。
2回目の道路出会いの所を通過して熊山神社にお参りした。
展望台へ向かっていると遺跡の前に3人ほど人がいた。
熊山遺跡展望台に到着(7:25 4362m +648 -176)
今日は展望が良いようだ。
ではブレイクにします。
今日は短い距離なのでバーと温かいコーヒーでした。
小豆島も綺麗に見えている。
紅葉はまだこれからと言う感じだった。
ブレイクも済んだので下山します。(7:40)
掲示板には熊の目撃情報があったけど.....。
銀杏は綺麗な黄色の葉になっていた。
下山中に男性の単独登山者に会った。
桜の葉が落葉した道路出会いに到着。
男女3人の登山者に会う
山頂方面が晴天の下に見えている。
一本松からブラブラと降りて行く。
途中女性の登山者とカップルの登山者に会った。
熊山としては人が少ない感じだった。
渓流を横切るともう登山道の終点が近い。
登山口を出て駐車場へ向かっているとネコ君が休日出勤で忙しそうだった。
熊山駅駐車場に到着(8:44 4133m +130 -597)
今から登る準備をしている人もなく、今日は登る人が少ない日だったようだ。
総距離(沿面距離)8,929m 累積標高差 +816 -802