ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2016年02月07日

熊山(段谷コース)

2月7日 熊山(段谷コース)へ行きました。

6日は用事があったので7日に登ろうとしらた県北は天候が良く無い様子。
どうしようかと考えていたら、嫁さんが熊山の段谷コースに行ってみたいと言うことなので、行きました。

以前と違ってコースが凄く整備されているので、渓流を見ながらの静かな山歩きでした。
ただ下山するころには、県南の熊山でもチラチラと雪が降っていました。

P2070019


熊山なので家をゆっくり出て2号線バイパスで熊山駅に向かう。
駅前の駐車場に10時前に到着。県南の暖かい日差しがあっても結構寒い。

準備をして出発する。
駐車場の前の道を駅とは反対に進み、左手に登る道を登る。
白陵高等の横を通って舗装道路を進む。寒いけどいい天気だ。

P2070002


山陽道の下を潜って少し進むと舗装道路は終わり登山口に到着する。

P2070003


しばらくはこんな感じの冬枯れの中をブラブラと歩く。
登山道も明確なので迷うことは無い。

段谷コースの標識の所で壊れそうな丸太橋を渡って進んで行く。

P2070005


やがて右手に渓流を見ながら進んで行く。
冬なので、森の中が明るい。

P2070009


コケが一杯生えた岩がゴロゴロ。いい感じのところだ。

P2070011


やがて渡渉して反対側に移る。
この辺りから以前と違って登山道が整備されていることに気がつく。

以前はこんなトラロープもなかった。

P2070012


ここからは渓流の脇を登って行くのだが、以前と違って凄く親切なほど木にナビのペイントがしてあった。
寒いので水も透き通って綺麗だ。

P2070015


苔むした岩の中を進んで行く。滑らない様に気をつけて。

P2070016


何回かこんな感じで何回か渡渉するが、各ポイントには親切にトラロープがあった。

P2070017


前方が開けてきたらゴツゴツした岩場は終わりになってくる。
この岩場を少し登ると開けた場所に出る。

P2070021


開けた場所に出たので、ちょっと一休み。
日差しが無い谷間は、少し寒かった。結構今朝は冷えたようだ。

P2070023


開けた場所から直ぐに渡渉してテープナビに従って歩いて行く。
最後にここで渡渉すると登山道は広くなり快適になってくる。

P2070027


すぐに右側に池が見えて湿地に入っていく。
湿地を過ぎたところで登山道が二股に分かれている。こんな分岐ってあったかな~と言う感じだが、以前の記憶だと左だと思う。
右には新しいテープナビがあり、左には古いテープナビがあったので、左に進んだ。

P2070028


やはり予想通りに程なく熊山駅からの登山道と合流した。

少し歩いていると登山道には霜柱があった。気温があまり上がらないので、この時間でもまだ残っているようだ。

P2070029


展望台に到着。展望台には結構な数の登山者がいた。
小豆島や、屋島などが見えていたが、西側は少し怪しい天気だった。

ここでブレイク。バーナを使っている人もいるが、サーモスのお湯でインスタントのラテを入れてのんびりとした。
マイクロフリースを着ていると日差しが暖かい。

では下山しましょう。

P2070031


下山していると直ぐに白いモノが落ちてくるのが分かった。
どうも雪の様だ。途中の展望台から見ると白くなった那岐が見ていた。

P2070035


冬枯れの森を降りて行って熊山駅の駐車場に到着。
山頂方面には、まだ少し雪雲がかかっていた。

11日は天候も良さそうなので雪山を楽しみに行こう。

P2070038




総距離(沿面距離) 9,323m +678 -678


2016-02-07熊山(段谷)




このブログの人気記事
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)

朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山
朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山

伯州山~丸山
伯州山~丸山

風吹山~麦飯山
風吹山~麦飯山

井水山~泉山(大神宮原)
井水山~泉山(大神宮原)

同じカテゴリー(岡山県南)の記事画像
四尋山~御嶽山
備中松山城
風吹山~麦飯山
王子ヶ岳~新割山
熊山(弓削ルート往復)
王子ヶ岳~新割山
同じカテゴリー(岡山県南)の記事
 四尋山~御嶽山 (2025-04-07 08:10)
 備中松山城 (2025-02-18 14:00)
 風吹山~麦飯山 (2025-02-08 15:21)
 王子ヶ岳~新割山 (2025-01-19 08:40)
 熊山(弓削ルート往復) (2024-12-22 09:30)
 王子ヶ岳~新割山 (2024-10-14 08:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熊山(段谷コース)
    コメント(0)