ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2012年10月21日

毛無山~朝鍋鷲ヶ山

10月21日 毛無山~朝鍋鷲ヶ山に行きました。

左腕の虫刺されの状態が良く無いので、当初は金ヶ谷山までのつもりでしたが......
帰りは自転車。予想通り20インチの折りたたみでは、登りがキツイかったです。


PA210131



駐車場に着くガラガラ。トイレの掃除の清掃をされていた人の車と業務用のバンがあるだけでした。

蒜山のSAからは、大山も蒜山も綺麗に見えたし。今日は天気良さそう~。
準備をして出発~ですが、ここでGPSの電源を入れて無い事に気がつきました。

12102101

GPSをセットして出発です。(7:32)

12102102

6合目を過ぎるとブナの樹林帯に入ります。

ブナの紅葉は、これからと言う感じでした。

12102103

綺麗なブナを眺めながら登っていきます。

8合目を過ぎたあたりから、嫌~な雰囲気が。
なんと無く頂上付近にガスがかかっている様子です。

12102104

9合目の避難小屋付近も紅葉し始めています。

12102105

なんか よほど相性が悪いのでしょうか。
まさか今日の様な日に、頂上でこんな景色を見るとは思いませんでした。

毛無山に到着(8:35)
ガスで真っ白です。少し晴れるの待ちます。当然こんな時間のこんな状態の山頂には誰もいませんでした。

12102106

結局 晴れそうも無いので、白馬山にダラダラと向かいます。

なんかガスった紅葉も良い感じです。

12102107

カタクリ広場まできました。まだガスガスですが、なんか晴れてきそうです。

12102108

白馬山に到着(9:18)

だいぶんガスが取れたようですが、大山方面は全く見えません。
ま~金ヶ谷山まで行く間に晴れると思います。

行動食と水分を補給して出発します。

12102109

なんか綺麗に登山道は手入れされています。

27日はイベントがあるらしいので、それように整備したんでしょうね。

12102110

ブナの切り株に、こんなキノコが生えていました。

km-surfは、キノコ知識は皆無なので絶対に手を出しません。

12102111

う~ん やっぱり晴れてきました。俣野越ぐらいからですが、晴れてきました。

12102112

あ~あ と ブツブツ文句を言いながら笠杖山への稜線のところまできました。


12102113

もう金ヶ谷山は目の前です。

12102114

金ヶ谷山との登山道に合流。

紅葉を見ながらブラブラ歩いたにしては、そこそこのペースで着ました。

12102115

最後に階段を少し登って、ダラダラの登りを登ります。

12102116

金ヶ谷山に到着(10:47)

今日はここで下山の予定なので、ブレイクにします。

12102117

少し進むと木々の間から大山が見えていました。

12102118

今日は、スープとパンとエスプレッソです。

のんびりしながら、このまま下山は、何か消化不良だな~。こんな良い天気にまともな展望が無しも無いだろう~。

と言うことになって朝鍋鷲ヶ山まで行くことにしました。
帰りの自転車を山の駅にデポしたので、それ以上進むと帰りが困ります。

12102119

朝鍋鷲ヶ山に向けて出発!!(11:02)

毛無山からの縦走路より、こちらの方が紅葉がすすんでいました。

12102120

ブナの黄色い葉が綺麗です。

12102121

朝鍋鷲ヶ山への登りを少し登ると、鉄塔の下に出ました。

笹の向こうに大山が綺麗に見えます。
やっぱり こうじゃないと。木々の間のチラ見だけではね。

12102122

朝鍋鷲ヶ山に到着しました。(11:30)

登山者の方が数人いました。展望台に登って三平山の向こうに大山を眺めます。蒜山方面も快晴で良く見えました。

12102123

さっき休憩したばかりなので、そのまま下山です。

金ヶ谷山が見えています。そういえば前回来たは雪の季節だったはず。

PA210131

そのまま下って自転車をデポしていた、山の駅に到着しました。(12:28)

自転車の乗って駐車場に戻ります。

12102124

予想どうり、県道から田浪方面に曲がるまでは下りなので楽勝でしたが、その後は登りがキツかったです。

背後には笠杖山が見えています。

12102125

やっと田浪まで帰ってきました。毛無山が正面に見えています。

12102126

駐車場に到着(13:38)
朝とは違って、駐車場は満杯でした。

今回は、途中3組の登山者と会っただけでした。。朝早く登れば、こんなシーズンでも静かな山行が出来ると言うことでしょうか。

12102127



総距離(沿面距離) 15320m 累積標高 +1249 -1322


map毛無山~朝鍋鷲ヶ山2012-10-21




このブログの人気記事
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)

朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山
朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山

伯州山~丸山
伯州山~丸山

風吹山~麦飯山
風吹山~麦飯山

井水山~泉山(大神宮原)
井水山~泉山(大神宮原)

同じカテゴリー(新庄・湯原)の記事画像
毛無山~白馬山
金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山
毛無山~白馬山
白馬山~西毛無山
金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山
白馬山~毛無山
同じカテゴリー(新庄・湯原)の記事
 毛無山~白馬山 (2025-04-25 09:25)
 金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山 (2025-02-14 13:00)
 毛無山~白馬山 (2024-07-05 17:48)
 白馬山~西毛無山 (2024-02-17 18:17)
 金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山 (2024-01-14 23:02)
 白馬山~毛無山 (2023-03-10 11:25)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
毛無山~朝鍋鷲ヶ山
    コメント(0)