ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2021年04月11日

怒塚山~金甲山

4月11日 怒塚山~金甲山へ行きました。

まだまだやらないとイケナイ家事が沢山あるので、県北へ行くのは少し無理。
それなら新緑が始まった県南の山をブラブラしようと言うことで、怒塚山~金甲山をブラブラすることにしました。

朝は少しヒンヤリしていましたが、直ぐに気温は急上昇。
桜はすでに散っていましたが、四国の山々も見えて、気持ち良い山歩きになりました。





午前7時前に登山口に到着。
気温は4度ぐらい。

先行者の車が2台あった。
準備も出来たので出発する(6:58)

今日の装備
上:ユニクロのエアリズム半袖
  モンベル ジオライン長袖Tシャツ 
  軍手
下:パタゴニア サイマルアルパイン・パンツ

  マムート 夏帽子

靴:スカルパ トリオレプロ
  スマートウール トレッキング

水 ナルゲン 0.6L(麦茶) 0.6L(湯)
  使用量  0.1L     0.3L  

P4110001.JPG


登山道に入ると直ぐに桜が咲いていた。

P4110002.JPG


今日は風がほとんど無い。
もう新緑の緑が綺麗な季節になった。

P4110003.JPG


鉄塔下の分岐まで来た。
今日は、左の鉄塔巡視路の方から登ることにした。

P4110004.JPG


鉄塔の下に出て、少し登ったら怒塚山に到着(7:31 1490m *348 -43)

P4110007.JPG


瀬戸内海が輝いて綺麗だ。

P4110009.JPG


水分補給をして金甲山へ向かう(7:32)
登山道はドライな状態で、前日にも多くの登山者が登った様子だった。

P4110012.JPG


鉄塔に到着(7:46 628m +34 -119)
水分補給をして先へ進む。

P4110013.JPG


中池分岐を通過して金甲山直下のクスノキの森へ入って行く。

P4110015.JPG


クスノキの登山道を進む。
ここに来るまでに、男性の登山者とトレランの人に会っただけだった。
多分駐車場に置いてあった車の人だろう。

P4110016.JPG


金毘羅さんを通過し車道に出て山頂の展望台へ向かう。
駐車場脇の桜も大分散っていた。

P4110017.JPG


金甲山に到着(8:10 1298m +208 -40)
今日はネコ君は不在の様だった。

P4110018.JPG


晴天の瀬戸内海が綺麗だ。

P4110019.JPG


遠くには四国の山々が見えていた。
多分剣山方面だと思う。

P4110021.JPG


ではブレイクにします。

今日はカフェモカと栗のパイケーキでした。

P4110022.JPG


ブレイクも済んだので下山します。(8:26)
展望台下にロータスエリーゼが停めてあった。
楽しいけど、ちょっと疲れるだろうな~。

車道から登山道へ降りて怒塚山へ戻って行く。

P4110025.JPG


登山道の降り口には、からし菜が咲いていた。

P4110026.JPG


車道から登山道へ入り、金毘羅さんの脇を通過。
もういい時間なのでこのまま怒塚山へ戻ると、多くの登山者に会うはずだ。
それは嫌なので、中池分岐から中池登山口へ降りることにした。

P4110027.JPG


中池分岐から尾根を降りて行き鉄塔に到着。
ここから先は、少し登山道(鉄塔巡視路)の状態が良く無い。

P4110029.JPG


尾根を降り始める手前で、登山道とは別の方向にピンクにテープナビが付いていた。
不慣れな人は、迷わない様に注意した方が良いかも知れない。

P4110030.JPG


ブラブラと歩いて中池登山口に到着(9:00 1692m +53 -395)
郡の登山口へ向かって歩いて行く。

P4110031.JPG


登山口へ向かう途中に、豆柴のブリーダーさんがあり、子犬がドッグランの場所に沢山放されていた。
km-surfに気が付くと、沢山の豆柴が寄って来て、凄く可愛かった。

郡登山口の駐車場に戻りました。(9:25 1885m +40 -92)

来週は天気がイマイチみたいだけど、県北の山へ行きたいな~。
その前に、スタッドレスも交換した方が良いかもな~。

P4110037.JPG


総距離(沿面距離)7,417m 累積標高差 +732 -732

赤いラインが今回のルートです

20210411 怒塚山~金甲山.jpg




このブログの人気記事
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)

朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山
朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山

伯州山~丸山
伯州山~丸山

風吹山~麦飯山
風吹山~麦飯山

井水山~泉山(大神宮原)
井水山~泉山(大神宮原)

同じカテゴリー(岡山県南)の記事画像
四尋山~御嶽山
備中松山城
風吹山~麦飯山
王子ヶ岳~新割山
熊山(弓削ルート往復)
王子ヶ岳~新割山
同じカテゴリー(岡山県南)の記事
 四尋山~御嶽山 (2025-04-07 08:10)
 備中松山城 (2025-02-18 14:00)
 風吹山~麦飯山 (2025-02-08 15:21)
 王子ヶ岳~新割山 (2025-01-19 08:40)
 熊山(弓削ルート往復) (2024-12-22 09:30)
 王子ヶ岳~新割山 (2024-10-14 08:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
怒塚山~金甲山
    コメント(0)