ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2014年01月19日

熊山(段谷ルート)

1月19日 熊山(段谷ルート)に行きました。

新しい車に慣れるのも兼ねて熊山に行きました。
段谷ルートのデータが、以前のGPSのトラックデータでは、かなり不正確だったので、以前から再度歩いて見たいと考えていたので、段谷ルートで登りました。

ところどころ雪がありましたが、全然大丈夫でした。

P1190028


車が新しくなった。シトロエンのDS4のElectro Shotになった。
去年のジュネーブ・ショーで出てた奴だ。
以前の車とは、全然感じが違うので、今日は慣れるのも目的で熊山までドライブ。

午前8時前に駐車場に到着。朝車にも少し雪が降っていたが、今日は結構寒い。
準備をして出発する。(7:44)

今日は段谷ルートなので、少し前の道を弓削の方に向けて歩く。

14011901


少し行くと、白稜高校の方に向かい、線路を高架で跨いで行く。
ここでGPSの電源を入れ忘れていることが発覚!! ま~ 良いか。

14011902


舗装された道を更に進むと山陽自動車道の下に出る。
前方の堰堤みたいなのが山陽自動車道。この下をくぐり、少し進むと舗装道路は終わる。

終点に段谷ルートの標識が木に付いている。

14011903


登山道は、すっかり冬枯れの雰囲気だ。
こんなルートなので、他には誰も来ない。静かなもんだ。

14011904


樹林帯の中を右側に沢を見ながら登山道は進みだす。
登山道には、丁寧にテープナビがあるので、迷うことは無いだろう。ただ道自体は踏み跡程度の所もある。
左岸に渡り高度を上げて行く。この辺りから、沢の中や直ぐ横を歩き出す。

14011905


苔に滑らない様に注意しながら登って行く。

14011906


沢を何回か渡って行く。見上げると右岸には、大きな岩場となっていた。

14011907


この上は、少し平らな岩場になっている。今日は、GPSのデータ取りが目的なので、時々GPSを確認。
ちゃんとMAPの上のルートをトレースしている。

14011908


先ほどの岩場の上部で、左右にテープが見えるが、ここは右に進む。
凍っている所もあるので、滑らない様に注意して進む。

14011909


この辺りからは、緩い登りをダラダラと登る感じになる。最後に、ここで右岸に移り、沢から離れて行く。

14011910


ここは通常湿地の様な所なのだが、今日は凍っているので、楽に通過できる。

14011911


粉雪が落ち葉をコーティングしている。多分0度ぐらいかな。結構寒いが、余り風は強く無い。

14011912


熊山駅からのルートに合流(9:12)

ダラダラと登って来たので、こんなもんだろう。

14011913


少し行くと登山道が、真っ白にお化粧していた。

14011914


熊山遺跡の所も白くなっていた。

14011915


展望台に到着(9:26)
温かい日差しの瀬戸内海に小豆島が見えていた。

誰も居ない展望台で、スープとラテでブレイク。
今日は、上はマイクロフリースを着ているので、日差しが温かい。

14011916


ブレイクも済んだので、熊山駅へのルートで下山する。
こちらも、所々白くなっていた。

10時ぐらいなので、何組かの登山者に会った。

14011917


駐車場に到着(10:49)

この後鵜飼谷で温泉に入って岡山に帰る。

新しい車には、前席にだけ、アクティブ・ランバー・サポートと言う、腰と背中をマッサージしてくれる機能が付いている。
試して見たが、なかなか気持ち良いが、シートを立て気味にしていると、シートベルトに挟まれて ウッ と言う感じになるので、少しシートを寝かせ気味にして使う方が良いようだ。

電子機能に慣れるには、まだ少し時間がかかりそうだ。

14011918



総距離(沿面距離) 8463m +620 -623 

20140114熊山



このブログの人気記事
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)

朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山
朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山

伯州山~丸山
伯州山~丸山

風吹山~麦飯山
風吹山~麦飯山

井水山~泉山(大神宮原)
井水山~泉山(大神宮原)

同じカテゴリー(岡山県南)の記事画像
四尋山~御嶽山
備中松山城
風吹山~麦飯山
王子ヶ岳~新割山
熊山(弓削ルート往復)
王子ヶ岳~新割山
同じカテゴリー(岡山県南)の記事
 四尋山~御嶽山 (2025-04-07 08:10)
 備中松山城 (2025-02-18 14:00)
 風吹山~麦飯山 (2025-02-08 15:21)
 王子ヶ岳~新割山 (2025-01-19 08:40)
 熊山(弓削ルート往復) (2024-12-22 09:30)
 王子ヶ岳~新割山 (2024-10-14 08:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熊山(段谷ルート)
    コメント(0)