ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2024年01月14日

金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山

1月14日 金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山へ行きました。

何時になったら本当の冬になるのだろうかと思いながら過ごしていたが、少し雪が降ったので新庄の山を歩いてみることにした。

寒くて道路は凍結していたけど積雪量はイマイチ。
それでも晴天で大山も見れて楽しめました。

IMG_1204



午前7時過ぎにみずもりの駐車場に到着
駐車場は除雪の必要もない程度の積雪だった。

気温はマイナス6度ぐらい。
先に停まっていた車の人が出発して行った。
スノーシューも持って来たが、無くても困らない程度の積雪なので車に置いたままにした。
準備も出来たので出発する。(7:21)

今日の装備
上:ファイントラック ドライメッシュ長袖
スマートウール  長袖ZIP
マムート  アルティメット・フーデッドジャケットAF
下:モンベル メリノタイツ EXP
ファイントラック バリオパンツ
グローブ:モンベル  ウインドブロック・グローブ
帽子:OR  シアトルソンブレロ
靴:スカルパ トリオレプロ
ソックス:スマートウール マウンテニアリング ヘビー
スパッツ:モンベル GORE-TEX ライトスパッツ ロング
チェーンスパイク: モンベル チェーンスパイク
トレッキングポールBD トレイル
ザック:BD スピード40
持参量ナルゲン0.8L(麦茶)サーモス0.6L(お湯)
使用量0.2L0.4L

IMG_1198


まずは作業道を歩いて登山口へ向かう。
先行者のトレースを避けながら歩いて行く。
ま~この程度の積雪なのでトレースがあろうがなかろうがと言う感じだ。

P1140002


登山口の手前ぐらいになったら大分積雪が増えて来た。

P1140004


金ヶ谷山登山口に到着(8:12 2659m +357 -132)
まだツボ足で十分な感じだ。

水分補給と行動食を摂って登山道へ入る。(8:16)

P1140006


高度を上げても積雪は少なく登山道脇の笹がまだ見えている。
出来るだけトレースが避けて歩く。

途中でウーロン茶のペットボトルが落ちていた。
多分先行者が落としたのだろう。とりあえず拾って会えたら渡そう。

P1140007


縦走路合流点に到着(8:48 808m +226 -32)
今日は霧氷になっていなかった。

ここでチェーンスパイクを装着。
BDのがサイズ的にギリだったのでモンベルのを新たに買った。
BDの方が装着するのが楽な気がする。収納袋のサイズに余裕がある点は、モンベルの方が良かった。

P1140008


山頂へ向かおう。(8:52)
まだ登山道のコースがまだハッキリ分かる。

P1140009


今日は天気が良いので毛無山への縦走路も綺麗に見えていた。

P1140014


金ヶ谷山に到着(9:12 373m +129 -6)
標識は余り雪に埋まっていなかった。去年来た時は雪の下だったのに。

P1140015


笠杖山も今日は綺麗に見えていた。
水分補給と行動食を摂って出発する(9:14)

P1140017


所々薄っすらとコースが分かる場所がある。
左に大山を見ながらブラブラと歩いて行く。

IMG_1200


積雪はこんな感じで、スノーシューがないと困る感じではなかった。
先行者は山頂でワカンを装着したようだ。トレースがワカンのトレースになっていたが、トレースを避けて歩いて行く。

P1140018


南西尾根との分岐に来た。
先行者のトレースも朝鍋鷲ヶ山の方へ向かって斜面を降りていた。

P1140020


山頂の霧氷は消えていたが、この辺りには残っていた。
ただ気温が上昇しているのでバラバラと落ちて来る。

P1140022


後ろを振り返るとこんな感じの冬の景色が広がっていた。
でもまだ積雪が足りない感じだ。

P1140023


今日は風が弱いのでこの辺りの霧氷も残っていた。
朝鍋鷲ヶ山の高圧線鉄塔が見えはじめた。

P1140027


朝鍋鷲ヶ山との間のコルへ向かって降りて行く。
正面に見える三平山の山頂付近は、雪がまばらで下草が見えていた。

P1140028


高圧線鉄塔の下まで来た。
今日は大山が白くて綺麗だ。

IMG_1202


朝鍋鷲ヶ山に到着(10:02 1699m +130 -210)
積雪期のブレイクポイントへ行こう。

P1140033


ブレイクポイントに到着(10:06 171m +10 -14)
女性の登山者がブレイクしていたので”ウーロン茶を落としませんでした?”と聞いてみた。
無事持ち主へ返すことが出来たので少し離れた場所でブレイクにした。

今日は暖かいミルクティーとジャーマンポテト・フランスでした。

P1140034


先行者の女性はブレイクを終えて先へ進まれた。
歩いて来た金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山のルートが綺麗に見えている。
では下山しましょう。(10:24)

IMG_1204


何だか3月ぐらいの小春日和の天候だ。
先行者は鉄塔巡視路のルートで野土路乢へ行ったみたいだった。

P1140040


旧県道合流点まで降りて来た。 (10:59 2135m +72 -314)
やっぱりこの時間になるとチェーンスパイクに雪団子がついて歩きずらくなって来た。

P1140043


旧県道の積雪はこんな程度でなのでツボ足で十分だった。

P1140044


県道合流点に到着(11:26 1703m +82 -196)
ここでチェーンスパイクを外して県道を降りて行く。(11:29)
県道はバリバリに凍結したままで融雪剤をまいているのかな~と疑ってしまうほどだった。

P1140045


バリバリに凍結した県道を滑らない様に注意しながら降りてみずもりの駐車場に到着(11:47 1288m +59 -120)
駐車場の雪は全然解けていなかった。

登山道に入ってからはスノーシューがあっても良かったかも思ったが、全般的には積雪がまだまだの感じだった。

P1140046


総距離(沿面距離)11,540m 累積標高差 +1137 -1082



20240114 金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山





このブログの人気記事
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)

朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山
朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山

伯州山~丸山
伯州山~丸山

風吹山~麦飯山
風吹山~麦飯山

井水山~泉山(大神宮原)
井水山~泉山(大神宮原)

同じカテゴリー(新庄・湯原)の記事画像
白馬山~西毛無山
白馬山~毛無山
金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山
毛無山~白馬山
白馬山~穴ヶ乢 Day2
三平山~毛無山 Day1
同じカテゴリー(新庄・湯原)の記事
 白馬山~西毛無山 (2024-02-17 18:17)
 白馬山~毛無山 (2023-03-10 11:25)
 金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山 (2023-02-05 16:53)
 毛無山~白馬山 (2022-07-02 15:34)
 白馬山~穴ヶ乢 Day2 (2022-06-04 10:55)
 三平山~毛無山 Day1 (2022-06-03 15:57)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山
    コメント(0)