ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2024年03月30日

森林公園

3月30日 森林公園へ行きました。

もうたして雪はないだろうと思って行ったのですが、予想以上に残っていました。
黄砂で霞んでいましたが薄っすらと大山も見えて楽しい残雪トレッキングになりました。

IMG_1330



午前7時前に公園センター駐車場に到着。
泉源あたりから雨がポツポツ降り出したが止んだみたいだ。
結構雪が駐車場に残っていた。

気温は3度ぐらい。予想以上に寒いな~と言う感じだった。
準備をして出発する(7:05)

今日の装備
上:モンベル ジオライン長袖Tシャツ
LLBean  クール・ウィーブ・シャツ長袖
モンベル バーサライトジャケット
下:ファイントラック ドライメッシュタイツ
ミレー typhon 50000 ウォームストレッチ パンツ
グローブ:モンベル  ウインドブロック・グローブ
帽子:マムート  Pokiok Cap
靴:ラ・スポルティバ トランゴ TRK GTX
ソックス:スマートウール トレッキング
スパッツ:モンベル GORE-TEX ライトスパッツ ロング
トレッキングポールBD トレイル
ザック:ドイター フューチュラ32
持参量ナルゲン0.8L(麦茶)サーモス0.6L(お湯)
使用量0.4L0.4L

P3300001


中央園路にはまだ雪がたっぷりと残っている状態で、開園へ向けて除雪作業をされている状態だった。
何時も通りにこの場所から六本杉の方へ向かう。

P3300003


適当にショートカットしながら進んで六本杉に到着。
そのまま奥ブナの平へ向かう。

P3300004


積雪は余り多くないがほとんど雪が絶えることは無かった。
とは言えザラザラの雪だったのでチェーンスパイクを付けなかった。

P3300006


尾根を奥ブナの平へ向かう。
天候は余り良くない状態だ。

P3300009


奥ブナの平を通過してすずのこ平方面が見える所まで来た。
登山コースに積雪が残っているのは良いのだが、周りのネマガリ竹を倒して積もっているので時々踏み抜いてしまった。

P3300011


すずのこ平手前のコルの部分にはまだこんなに雪が残っていた。

P3300012


すずのこ平に到着(8]05 2488m +371 -144)
大山は霞んで見えなかったが、天候は回復して晴れて来た。
行動食と水分補給して出発する(8:08)

P3300014


周囲の斜面には雪がまだこんなに残っている。

P3300016


きたけ峰方面の斜面もまだ真っ白だ。

P3300017


県境三叉路まで来た。
ここまでの積雪は余り大したことは無かったが、ここからは予想以上に残っていた。

P3300020


ネマガリ竹が切り開かれた場所はスノーシューが楽しめるぐらい雪が残っていた。

IMG_1308


もみじ平手前のこのブナもいつもとは違う角度で見れた。

IMG_1309


もみじ平に到着(9:05 2457m +243 -227)
水分補給をして出発する。(9:05)

IMG_1312


まだまだ続く残雪の森林公園。

IMG_1314


千軒平に到着(9:26 804m +83 -74)

IMG_1315


若杉山の向こうに津黒方面が見えていた。
もっと左には下蒜山の向こうに大山が肉眼では薄っすらと見えていたが写真だとぼんやりとしか映らなかった。

IMG_1316


南側は泉山の方まで見えていた。
今日は黄砂だからこんな程度かな。

IMG_1317


ではブレイクにします。
今日は暖かいミルクティーとソーセージパンでした。

ブレイクも済んだので下山します。(9:41)

IMG_1318


千軒平からはほとんどルートは雪の下だった。

IMG_1319


いつもの年よりも雪が少なかったのに、いつもより長く残った感じだ。
この場所もまだまだ積雪期の雰囲気だった。

IMG_1320


ここできたけ峰へ向かいます。

IMG_1321


きたけ峰へのルートもガッツリと雪が残っていました。
キックステップで坂を上って行きます。

IMG_1323


適当にブッシュが出ている所を通ってきたけ峰へ向かう。

IMG_1324


きたけ峰に到着(10:29 1706m +198 -196)
気温が上昇してきたのでバーサライトジャケットをザックに仕舞った。

IMG_1326


水分補給をして下山します。(10:31)
ここからはほとんど雪は途切れなかった。

IMG_1327


所々ネマガリ竹は起きているがまだまだ良い感じでした。

IMG_1329


良く見るとかなり古いワカンのトレースが残っていた。
公園センターの方から登った人がいた様だ。

IMG_1330


あせび台へ向かう斜面をブラブラと降りて行く。

IMG_1331


あせび台に到着(11:21 1753m +107 -308)
ここから展望台へ行くのがめんどくさいので適当に公園センターの方へ降りることにした。

IMG_1332


ただこの辺りになると結構雪が融けているので思わぬ場所で派手に踏み抜いて太ももまで埋まってしまった。

IMG_1333


公園センター手前の園路に出た。

IMG_1335


公園センター駐車場に到着(11:24 573m +59 -100)
駐車場には車が3台ぐらい増えていて、まだこれから登ろうとしている人もいた。

下山後に恩原でフキノトウを少し採って帰った。

IMG_1337



総距離(沿面距離)10,326m 累積標高差 +1093 -1075

20240330 森林公園





このブログの人気記事
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)

朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山
朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山

伯州山~丸山
伯州山~丸山

風吹山~麦飯山
風吹山~麦飯山

井水山~泉山(大神宮原)
井水山~泉山(大神宮原)

同じカテゴリー(奥津・富・上斎原)の記事画像
岡曹山
恩原高原
高清水高原~大畝山
井水山~泉山(大神宮原 往復)
伯州山~ブナの谷頭
扇山
同じカテゴリー(奥津・富・上斎原)の記事
 岡曹山 (2024-04-28 09:30)
 恩原高原 (2024-02-24 15:41)
 高清水高原~大畝山 (2024-02-09 11:00)
 井水山~泉山(大神宮原 往復) (2023-12-24 16:02)
 伯州山~ブナの谷頭 (2023-11-18 10:00)
 扇山 (2023-10-07 10:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森林公園
    コメント(0)