ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2023年11月18日

伯州山~ブナの谷頭

11月19日 伯州山~ブナの谷頭へ行きました。

雪が降った様なので冬用GOODSの状態確認も兼ねてブラブラしてみました。
まだ積雪は僅かなので、ストックもアイゼンも要らない状態ですが、久しぶりの雪を楽しめました。

IMG_1053




国道から赤和瀬登山口への道路に入ると道路脇に雪が残っていた。
赤和瀬登山口の駐車場に到着。駐車場にはほとんど雪は無かった。
不覚にもスパッツを忘れて来てしまったが、この程度の雪なら大丈夫だろう。

準備をして出発する(7:05)

今日の装備
上:ファイントラック ドライメッシュ長袖
IBEX メリノ長袖ZIP
マムート  アルティメット・フーデッドジャケットAF
下:ファイントラック ドライメッシュタイツ
ミレー typhon 50000 ウォームストレッチ パンツ
帽子:マムート  Pokiok Cap
靴:ラ・スポルティバ トランゴ TRK GTX
ソックス:スマートウール トレッキング
ザック:ドイター フューチュラ32
持参量ナルゲン0.8L(麦茶)サーモス0.6L(お湯)
使用量0.2L0.4L

IMG_1040


登山道に入っても雪はほとんど無かった。
滝谷コース分岐を通過(7:18 913m +99 -31)して最初の渡渉地点に来た。
今日は水量が多い。

PB190003


登山道を進んで行くと雪が増えて来た。
それよりも夏の水害で登山道が荒れている場所があるので、その方が面倒だった。

PB190004


2回目の渡渉地点の水量も多かった。

PB190005


遠くに伯州山荘が見え出すと登山道は雪に覆われた。

PB190006


伯州山荘に到着。
風は余り吹いていないようだ。

PB190007


山荘の裏から山頂へ向かう。
昨日歩いた人のトレースは雪に埋もれていた。

PB190008


伯州山に到着(7:54 1510m +297 -45)
ほんの少し風がある程度だった。
大山は山頂付近が雲で見えなかった。

PB190009


水分補給をして先へ進む(7:57)

PB190014


高清水高原へ向かう縦走路の雪は少なかった。
霧ヶ原を通過(8:07 611m +30 -26)

PB190015


ブナの谷頭展望台が見えて来た。
雪の量が微妙なので滑らない様に注意しながら降りて行く。

PB190018


ブナの谷頭を通過して展望台へ向かう。

PB190019


ブナの谷頭展望台に到着(8:25 878m +42 -81)
ではブレイクにします。

PB190020


少し風があるのでソフトシェルのフードを被ってブレイク。
今日は暖かいロイヤルミルクティーとカスタード・パイでした。

PB190021


積雪も少ないし先へ行っても高清水高原からの人に会うだけなので今日はここで引き返してます。(8:38)

IMG_1042


ここは樹木が無いので縦走路が雪に覆われているが樹林帯に入ると途切れる。
霧ヶ原を通過(8:57 890m +72 -40)して伯州山へ向かう。

IMG_1047


伯州山の尾根ルートの尾根が見えている。
下山は尾根ルートで降りようかな~。

IMG_1048


この木を通過したら伯州山が見えて来る。

IMG_1049


伯州山に到着(9:08 610m +31 -35)

IMG_1050


やっぱり大山は見えない様だ。
では下山しましょう。

IMG_1052


山荘まで降りた所で男性の登山者に会った。
フル装備で来られたそうだが、この時期だと積雪はこんなモンだ。

IMG_1053


下山は尾根ルートにしたのだが、最初のちょっとヤブぽい場所が中途半端にネマガリ竹の上に雪が積もっているせいで、ヤブより歩き難かった。
少しマシなルートになって尾根を進む。

IMG_1056


多分前方にあるのが1000mピークのようだ。

IMG_1057


1000mピークから歩いていた縦走路を眺め。

IMG_1058


雪で濡れた滑り易いルートを慎重に降りて行く。
下の方から人の話声が聞こえる。多分滝見コースを誰か歩いているのだろう。
まだ紅葉が残っている場所もあった。

IMG_1061


尾根の右斜面を降りて滝見コースにつながる登山道に合流。

IMG_1064


登山道をブラブラと歩いて滝谷コース分岐に到着(10:02 1696m +58 -316)

IMG_1068


駐車場に到着したら車が2台増えていた。(10:15 942m +38 -105)
まだ11月なので駐車場のトイレは使えた。

国道で岡山へ帰ったがもみじ祭りも終わったので奥津は車が少なかったが、箱の辺りで何かイベントを行っていたようで、駐車場に沢山車が停まっていた。

IMG_1070


総距離(沿面距離)8,465m 累積標高差 +689 -699


20230414 伯州山~丸山





このブログの人気記事
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)

朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山
朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山

伯州山~丸山
伯州山~丸山

風吹山~麦飯山
風吹山~麦飯山

井水山~泉山(大神宮原)
井水山~泉山(大神宮原)

同じカテゴリー(奥津・富・上斎原)の記事画像
岡曹山
森林公園
恩原高原
高清水高原~大畝山
井水山~泉山(大神宮原 往復)
扇山
同じカテゴリー(奥津・富・上斎原)の記事
 岡曹山 (2024-04-28 09:30)
 森林公園 (2024-03-30 11:24)
 恩原高原 (2024-02-24 15:41)
 高清水高原~大畝山 (2024-02-09 11:00)
 井水山~泉山(大神宮原 往復) (2023-12-24 16:02)
 扇山 (2023-10-07 10:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伯州山~ブナの谷頭
    コメント(0)