ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2023年05月21日

烏ヶ山~象山~擬宝珠山

5月21日 烏ヶ山~象山~擬宝珠山へ行きました。

5月8日で新型コロナウイルス感染症対策基本方針が廃止された。
状況を見て今まで自粛していた県外の山へも行こうとしたら先週は雨。

今週の日曜は天候が良さそうなので、大山よりは人が少な目の烏ヶ山~象山~擬宝珠山を歩くことにしました。
8年ぶりの烏ヶ山で変わっている所もありましたが、結構楽しめました。

IMG_0707



午前6時半ぐらいに鏡ヶ成の休暇村の駐車場に到着。
既に数台の車が駐車してあった。

気温は8度ぐらいだが、日差しが強そうだ。
準備が出来たので出発する。(6:43)

今日の装備
ユニクロ エアリズム 半袖
LLBean  クール・ウィーブ・シャツ長袖
帽子:マムート Mickledore Hat
下:マムート 夏パンツ
靴:ラ・スポルティバ トランゴ TRK GTX
スパッツ:モンベル GORE-TEX ライトスパッツ ロング
ソックス:スマートウール トレッキング
ザック:ドイター フューチュラ32
持参量ナルゲン0.8L(麦茶)サーモス0.6L(お湯)
使用量0.6L0.3L

P5210001


少しキャンプ場の方へ歩いて行って登山道へ入る。
登山道が昨日の雨でグチャグチャの状態だったのでスパッツを付けて正解だった。

P5210002


濡れた登山道を滑らない様にブラブラと歩いて行く。
登山道に入って少し歩くと知らない作業道の様な道が出来ていた。

P5210003


ここもこんな風に作業道ぽくなっていた。
昔の記憶を辿り登山道を探しながら歩いて行く。

P5210005


植林を抜けて樹林帯へ入って行く。
ここからが本格的な登りになる。

P5210007


登山道の脇にはイワガガミが沢山咲いていた。

P5210008


頭上が開けて新小屋峠への尾根が見えて来る。

P5210009


ここからは段々と尾根が細くなる。
登山道脇のヤブで見えてはないが、右側は切れ落ちている。

P5210015


新小屋峠コース分岐が見えて来た。
風が少しあるので気持ち良い。

P5210016


ロープが下がっている岩場が出て来たら新小屋峠コース分岐は直ぐ近くだ。

P5210018


最後の岩場をよじ登ると新小屋峠コース分岐が見えて来た。

P5210019


新小屋峠コース分岐に到着(7:51 2140m +517 -41)

先着の男性登山者がいた。
兵庫から来られた方でCMと同じショットの写真を撮ってあげた。
初めての烏ヶ山ということで山頂までご一緒することにした。(7:55)

P5210021


南峰を通過(7:59 74m +19 -2)

P5210022


山頂手前の岩場だが、ここまで前と変わったと言う感じは余り無かった。

P5210023


烏ヶ山に到着(8:05 105m +27 -16)

P5210024


久に見る烏ヶ山からの大山。

IMG_0707


矢筈山方面も緑になっていた。

IMG_0708


毛無山よりも西にはまだ雲海が残っていた。

ここで行動食を摂って、ボトルの麦茶を補給。
男性登山者はまだノンビリされる様なので、挨拶をして下山することにした。

IMG_0709


烏ヶ山から新小屋峠コース分岐へ戻る(8:16)
一旦降りて南峰へ登り返す。

P5210028


まだダイセンミツバツツジが咲いていた。

P5210029


南峰から山頂を振り返ると男性登山者はまだ岩の上にいた。
元気な方だ。

P5210030


新小屋峠コース分岐の手前まで戻った。
もういい時間なので単独の男性登山者に会った。

P5210031


新小屋峠コース分岐に到着(8:27 166m +15 -43)
水分補給をして新小屋峠へ降りて行く。
前もこんな感じで降りたな~。
途中で男女4人ぐらいの登山者に会ったので脇に寄って通過して頂いた。

P5210034


傾斜が緩くなり笹が覆う登山道を歩き出すとノンビリとした気分になる。
さっきまでいた烏ヶ山を眺める。

P5210036


ダラダラと登山道を歩いて行く。
少しヤブ化が進んだのかな~と言う感じだった。

P5210040


新緑の中で気持ち良いのだが、足元の登山道は濡れてグチャグチャ。
滑らない様に注意しながら降りて行く。

P5210041


烏谷にはまだ雪が結構残っているのが見えた。
前の方で笹のガサガサと言う音をしたらビーグル君登場。
飼い主さんと烏ヶ山を楽しんでいる様だった。

P5210047


ミツバツツジを見るのも今年はこれで終わりになるだろうな~。

P5210048


1230ピークに到着。
ここからは長い尾根をダラダラと降りるのだが、イキナリ男女3人の登山者に遭遇。
脇に寄って通過していただいた。

P5210050


傾斜が緩くなりブナの森を歩き始める。
相変わらず登山道は濡れてグチャグチャだ。

P5210052


このブナが見えたら新小屋峠はすぐだ。

P5210054


新小屋峠に到着(9:37 2269m +77 -505)
道路を渡って象山へ向かう。

P5210056


綺麗なブナの森をブラブラと歩いて行く。

P5210057


休暇村からの遊歩道に出た。
ここからはハイキングコースなので人がソコソコいる。

P5210058


展望台に出る前に女性2人と男性1人に会った。

P5210059


その後も数組の登山者に会いながら象山に到着(9:56 761m +116 -25)
水分補給をして擬宝珠山へ向かう。(9:59)

P5210060


雲海も無くなって良い感じに晴れて来たが、気温もグングン上昇している。

P5210061


スキー場のリフトを通過して登って行くと団体のハイカーが降りて来た。

P5210064


山頂の稜線に出た。
皆ヶ山へと続く山々が見えている。

P5210065


擬宝珠山に到着(10:35 1552m +197 -174)
予想通り人が多かったので水分補給をして下山することにした。(10:36)

P5210066


下の方からはバイクの音が聞こえてくる。
休日の鏡ヶ成は賑やかだ。

P5210071


鏡ヶ成に降りて木陰になっているベンチへ向かう。

P5210074


鏡ヶ成に到着(11:01 1219m +29 -211)

P5210076


今日はここでブレイクにします。
今日は温めのミルクティーとチョコパンでした。
風が吹くと気持ち良い。
ブレイクも澄んだので車の所へ戻りましょう。(11:01)

P5210077


駐車場に到着(11:13 186m +16 -2)

久しぶりの烏ヶ山だったが結構楽しめた。
ただやはり平日の方が人が少ないのでもっと良いだろうな。

近場の山にしか登っていなかったので、しばらくは低下している体力のリハビリと言うところだろうか。

P5210078



総距離(沿面距離)9,107m 累積標高差 +1052 -1054


20230521 烏ヶ山~象山~擬宝珠山





このブログの人気記事
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)

朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山
朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山

伯州山~丸山
伯州山~丸山

風吹山~麦飯山
風吹山~麦飯山

井水山~泉山(大神宮原)
井水山~泉山(大神宮原)

同じカテゴリー(大山・蒜山)の記事画像
擬宝珠山~象山
津黒山
上蒜山~中蒜山
毛無山~白馬山
金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山
白馬山~毛無山
同じカテゴリー(大山・蒜山)の記事
 擬宝珠山~象山 (2024-05-05 10:30)
 津黒山 (2024-04-13 09:30)
 上蒜山~中蒜山 (2024-04-12 12:00)
 毛無山~白馬山 (2023-10-13 12:00)
 金ヶ谷山~朝鍋鷲ヶ山 (2023-10-01 10:00)
 白馬山~毛無山 (2023-07-23 15:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
烏ヶ山~象山~擬宝珠山
    コメント(0)