ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
km-surf
km-surf
適当でゆるい山登りとウインドサーフィンのブログです。
最近ウインドサーフィンは休みがちですが....

2023年02月26日

那岐山(C-A-B)

2月26日 那岐山(C-A-B)へ行きました。

最近休日になると天候が良くない。
今週も土曜日より日曜の方が良さそうだったが夜雪が降る予報が少し気になっていた。
予想以上に雪が降った様で大神岩からスノーシューを装着したが右のスノーシューの装着具合が良くなく三角点ピークへ着くまでに3回も装着し直した。
そんなドタバタをしながらも新雪の那岐を楽しめました。

P2260023



午前7時前に第一駐車場に到着
道路はソコソコ雪に覆われていたので坂を登ってくれるか心配だったが、DS4はESPの威力発揮で無事登ってくれた。

気温はマイナス2度ぐらい。駐車場には車が2台で内1台は横にテントは張ってまだいる様だった。
準備をして出発したら車が1台駐車場に入って来た。(6:59)

今日の装備
上:ファイントラック ドライメッシュ長袖
スマートウール 長袖ZIP
マムート  アルティメット・フーデッドジャケットAF
下:ファイントラック ドライメッシュタイツ
下:モンベル メリノタイツ LW
ファイントラック バリオパンツ
グローブ:モンベル  ウインドブロック・グローブ
帽子:マムート  Pokiok Cap
靴:スカルパ トリオレプロ
ソックス:スマートウール マウンテニアリング ヘビー
スパッツ:OR クロコダイルゲータ
スノーシュー: MSR EVO アッセント エクステンション
トレッキングポールBD トレイル
ザック:BD スピード40
持参量ナルゲン0.8L(麦茶)サーモス0.6L(お湯)
使用量0.3L0.4L

P2260001


雪が降り止まない。
第三駐車場には車はなった。
この積雪だとAWDのオフロード車でないと無理かも知れない。
ま~下山する頃には雪も融けて車で一杯だろう。

P2260002


登山口に到着。
これぐらいなら大神岩まではツボ足で十分だろうとこの時は思っていた。

P2260003


林道に合流。
降り止まない雪を見ながら水分補給をして出発する。

P2260004


少し歩くと上から下山する人が降りて来た。
多分もう一台の車の人だろう。避難小屋にでも泊まったのだろうか。

水場は前より水が出ていた。

P2260005


植林を抜けて樹林帯へ入ると積雪が一気に増えた。
チェーンスパイクを付けようかな~と思ったが大神岩も近いので良いか~と言う感じで登って行く。
さっき出会った人のトレースも消え始めていた。

P2260006


大神岩に到着(8:14 2103m +508 -37)

ここでスノーシューを装着。
ほぼここからはノントレースだった。
水分補給と行動食を摂って出発(8:22)

P2260007


動きだして直ぐに右のスノーシューの装着が良くない感じがする。
装着し直して少し歩くとまた良くない状態になる。
どうもバンドのゴムが硬化して留めの金具の爪が抜けてしまう様だ。
結局3回ほど装着し直しをして上手くフィットする様になった。

滝山への稜線が見えて着た。山頂の展望はそれほど悪くない様だ。

P2260008


今までスノーシューでこんなことは無かったのだが。
経年劣化が進んでいるのかも知れないな~。

雪はほぼ止んだ。
樹林帯から抜けて出る手前で振り返ると麓が綺麗に見えていた。

P2260011


樹林帯から出ると強風と青空が出迎えくれた。

P2260012


風が強くなるのは分かっていたのでBDのグローブのアウターを何時でも出せる様に用意していたが、そこまでは必要なった。
硬く凍りついた場所を選びながら登って行く。

P2260014


3角点峰に到着(9:16 1060m +271 -37)
スノーシューの装着でドタバタしたので結構時間がかかってしまった。

P2260015


滝山方面には雪煙が上がっていた。

P2260019


雪煙が舞い上がる山頂へ向かって進む。(9:18)

P2260022


Bコース方面から登って来る人もいない様だ。
風は強いが時々息をするように止まる。
この様子だと山頂でブレイクは無しだな~。

P2260024


避難小屋を通過(9:26 275m +16 -27)

P2260025


少し登って那岐山に到着(9:30 65m +25 -0)
山頂の北側から雪庇が出来始めていた。

P2260026


下山するBコース方面。
綺麗な雪原です。

P2260028


三角点方面からも誰も登って来る様子はない。

P2260029


ではAコースから下山します。(9:33)
小さな雪庇を乗り越えながら樹林帯を抜けるとB、Aコースの雪原が見えて来た。

P2260033


霧氷の向こうにAコースの慈母峰を見ながら降りて行く。
この辺りまで来ると風はだんだんと止んで来る。

P2260034


Bコース分岐の標識は完全に雪の下だった。
Aコース分岐の標識もこれぐらいしか出ていなかった。

P2260035


ここから適当に雪原を降りていたが慈母峰が右の方に見える。
少し東により過ぎたのでルート修正。

P2260036


正規ルートに戻りました。
慈母峰がほぼ正面に見える様に降りるのがポイントだ。

P2260038


ここからは凄~く適当に尾根を降りて行くだけ。
何とな~くこんな感じで降りやすい場所を選んで尾根を外さない様に降りて行く。

P2260039


ブラブラと降りて林道出会いに到着(10:23 1848m +42 -371)
向いのAコースの階段は完全に雪に埋まって壁が出来ていた。

P2260042


ここでブレイクにします。
今日は温かいカフェラッテとウインナーパンでした。

IMG_0633


普段はこの辺りまで降りると余り風も無いのだが、今日は時々強風で雪煙が通り過ぎて行く。
その度にソフトシェルのフードを被って通過するのを待つ。

余り長く居る感じでは無いので出発する(10:36)

IMG_0634


何時もなら林道出会いの場所でスノーシューを外すのだがこの状態なのでそのまま進んだ。

Bコース分岐へ降りていると前方から年配者の団体が登って来た。
山頂方面のことを聞かれたので、トレースは自分のトレースしかないこと、山頂から降りて来たことを答えた。
その後Bコースに合流(10:44 353m +7 -69)

P2260043


団体さんのトレースをブラブラと歩いていたら単独の男性に会った。
"雪は深くなりますか"と聞かれたので"深くなりますよ"と答えて通過した。

P2260044


橋の手前のこの滝は凍っていなかった。
スノーシューで滝の方へゆっくと降りていたら男性の登山者が降りて来た。
なんとなくさっきの男性の登山者の様な気がした。

P2260045


橋を渡りBコース分岐の所でスノーシューを外して降りて行く。

雪が融けたので第三駐車場も第一駐車場もほぼ満杯だった。
第一駐車場に到着(11:29 2144m +93 -450)
これぐらい積雪があると那岐山も結構いい感じだった。

来週は休日出勤もありで山行出来るかは不透明な状態だが、何とか山行したいと考えている。
"冬は短し登れよオヤジ"と言う感じだな。

P2260048


総距離(沿面距離)8,514m 累積標高差 +1010 -1030

20230226 那岐山(C-A-B)





このブログの人気記事
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)
ギラガ仙~恩原三国山(北稜)

朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山
朝鍋鷲ヶ山~金ヶ谷山

伯州山~丸山
伯州山~丸山

風吹山~麦飯山
風吹山~麦飯山

井水山~泉山(大神宮原)
井水山~泉山(大神宮原)

同じカテゴリー(那岐山・後山)の記事画像
那岐山(C-A-B)
那岐山(C-A-B)
那岐山(C-B)
那岐山(B-C)
後山~上乢
那岐山(C-A-B)
同じカテゴリー(那岐山・後山)の記事
 那岐山(C-A-B) (2024-05-17 09:30)
 那岐山(C-A-B) (2024-03-03 15:32)
 那岐山(C-B) (2023-07-02 14:09)
 那岐山(B-C) (2022-12-28 16:02)
 後山~上乢 (2022-08-28 15:13)
 那岐山(C-A-B) (2022-07-13 10:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
那岐山(C-A-B)
    コメント(0)