風吹山~麦飯山

km-surf

2025年02月08日 15:21

2月8日 風吹山~麦飯山へ行きました。

県北が警報級の大雪なので県南の山をブラブラすることにしました。

予想以上に寒く風も吹いていましたが、誰にも会わない静かな山行を楽しめました




昼ご飯を食べてみやま公園の駐車場に13時過ぎに到着。
今日は肌寒いせいか人は少ない。
準備をして出発する。(13:08)

今日の装備


ファイントラック ドライスキン・長袖


スマートウール 長袖ZIP


モンベル バーサライトジャケット


下:ファイントラック ドライスキン・タイツ


ミレー typhon 50000 ウォームストレッチ パンツ


帽子:マムート  Pokiok Cap


靴:ラ・スポルティバ トランゴ TRK GTX


ソックス:スマートウール トレッキング


ザック:ドイター フューチュラ32







持参量ナルゲン0.8L(麦茶)サーモス0.6L(白湯)

使用量0.2L0.4L






30号線の信号を渡って登山口へ向かう。
登山ルートに入り鉄塔を通過して少し急な傾斜を登ると風吹山へ通じる尾根に出た。




縦走路に合流して風吹山に到着(13:30 1186m +330 -181)
麦飯山へ向かう。




この時期は蜘蛛の巣が無くて快適な縦走ルートになる。




3番目の鉄塔に到着。
今日は寒々とした天気で気温も5度ぐらいしかない。




縦走路を歩いて勝手にチェックピークと呼んでいるピークが先の方に見えてきた。




チェックピークに到着(13:59 1240m +219 -206)
ここはピークには登らずこの迂回ルートで迂回する。




チェックピークから少し歩くと麦飯山に到着(14:12 624m +129 -123)
相変わらずヤブぽい場所だが以前より少しマシになっていた。




今日は短いルートなので温かいミルクティーとチョコバーでのプチブレイクにした。




落葉して明るくなった森の向こうに常山が見えていた。
風が相変わらず吹いていて寒いので風吹山へ戻ろう。(14:22)




チェックピーク直下に到着。(14:35 625m +89 -97)
往路と同じく右の斜面へ迂回する。




この鉄塔の先にある斜面を降りるのも落ち葉で滑りそうで面倒だった。




風吹山直下の登山口からの尾根との合流点に到着(15:00 1181m +315 -332)
風吹山へは行かずそのまま下山します。




登山口の上にある鉄塔に到着。
この時期にここを登る人は少ないのかな?結局今日は誰にも合わない山行になりそうだ。




登山口に到着。
30号線の信号を渡って駐車場へ向かう。




みやま公園駐車場に到着(15:17 948m +95 -229)
このネコ君は出発する時に消防署の前にいた。この辺はどうもこのネコ君の縄張りの様だ。




累積標高差が何故か倍ぐらいで出ている。
総距離(沿面距離)5,873m 累積標高差 +1209 -1205







あなたにおススメの記事
関連記事