毛無山~白馬山

km-surf

2023年10月13日 12:00

10月13日 毛無山~白馬山へ行きました。

10月の嫁さん山行は、平日のお休みだったので土日だと登山者が多い毛無山~白馬山を歩きました。
ほとんど人に会わず始まり出したブナの黄葉を見ながら大山を眺めて、楽しい山行になりました。





午前8時前に田浪登山口 駐車場に到着。
ちょっと薄曇りだが展望はあるみたいだ。

準備とトイレを済ませて出発する。
今日の装備


モンベル ジオライン長袖ZIP


LLBean クール・ウィーブ・シャツ長袖



帽子:パタゴニア  Mens Mickledore Hat


下:マムート ストレッチ・パンツ


靴:ラ・スポルティバ トランゴ TRK GTX


ソックス:スマートウール トレッキング


ザック:ドイター フューチュラ32







持参量ナルゲン0.8L(麦茶)白湯0.6L

使用量0.3L0.3L






駐車場の周りの桜が紅葉していて綺麗だった。




登山道に入ると雨でも降ったのかな~と思うぐらい濡れていた。




高度を上げて行くと風が少し吹いていた。




下の方はまだ緑だった木々の葉も少し色づき始めていた。




少し秋ぽいブナの森を冬尾根へ向かって斜面をトラバースして行く。




8合目の岩を過ぎたら冬尾根に合流して避難小屋のある尾根に乗る。




尾根のブナはもう黄葉が始まっていた。




9号目の避難小屋に到着。
水分補給をして山頂へ向かう。




樹林帯から山頂直下に出ると青空が広がっていた。




登れるかな~と言っていた嫁さんも大丈夫そうだ。




毛無山に到着(2803m +626 -115)
行動食のテイタムでプチブレイクにします。




今日は大山が綺麗に見えている。




これから歩く縦走路も秋ぽく色づき始めている。




西毛無山方面も良い感じの色になっていた。
では白馬山へ進みましょう。




縦走路のブナは黄葉になって良い感じだった。




出発時は薄曇りだったが晴れて綺麗な青空になった。




何時ものポイントから毛無山を見ると、すっかり秋の景色になっていた。




カタクリ広場が見えて来た
カタクリ広場を通過して白馬山へ向かう。(654m +42 -89)




丁度良い気温で風も余りなくトレッキングを楽しむには最適な日だ。
ブナの黄葉を楽しみながら縦走路を白馬山へ向かう。




白馬山に到着(1277m +72 -181)
さすが平日 ここまで誰にも会わなかった。




大山を見ながらブレイクにしましょう。




今日は暖かいコーヒーとチーズフォンデュ・パンでした。
チーズがなかなか美味しかった。




ブレイクも済んだので下山しましょう。
日差しが暖かくて気持ち良い。




格好いい金ヶ谷山を遠くに眺めながら登山道を降りて行く。




途中でトレランの男性が降りて来たので登山道を空けた。
来週あるトレランの下見なんだろう。
登山道を降りて毛無山への登山道と合流。




田浪登山口 駐車場に到着。(2032m + 76 -432)
三朝町のバスと車が2台増えているだけだった。

国道で岡山市内へ帰ったが車も少なく午後3時過ぎには家に着いた。




総距離(沿面距離)7,310m 累積標高差 +869 -863







あなたにおススメの記事
関連記事