熊山

km-surf

2012年03月26日 22:15

3月25日 熊山に行きました。

冬型の気圧配置で荒れ模様なので、県南の熊山で陽だまりハイクと思ったのですが、予想以上に寒かったです。

下山後に岡山に帰っていると、なんと雪が降り出し、熊山も雪雲の中でした。




県北の山は荒れて無理だろうと思い、最初は和気アルプスのチンネ・スラブでもと思ったのですが、風が強そうなので熊山でのんびりハイクと行くか~に変更しました。
7時過ぎに家を出て8時前に熊山駅の駐車場に到着しました。

すご~く のんびりした時間ですが、まだ登る人は少ない時間帯のようです。
準備して出発します。(8:02) 気温は7度 MACPACの長袖で丁度OKです。

登山口までの道路脇には、春を思わせる花が咲き始めています。これはヒメオドリコソウかな。
道草しながら、のんびり行きましょう。





登山口を過ぎて熊山駅最短コースを登っていきます。
いやに綺麗に整備されていますね。どうもイノシシ被害が多いので、その関係でしょうか。





最初の林道出会いまで着ました。
少し風がありますが、陽射しもあって県南の陽だまりハイク雰囲気ですね。





途中の展望台から眺めると綺麗に晴れています。
少し風が強いのが気になるな~。やっぱり冬型で等圧線が混んでいたせいでしょうか。

北部は少し雲っている見たいです。





途中の色々なコースの分岐をチェックしながら行きます。
これは段谷コースとの合流点です。去年はテープ無かったけど、新しいテープが付けられていました。





ダラダラと登っていましたが、途中2人の男性の登山者と会っただけでした。

熊山遺跡の前を通って展望台に到着しました。(9:24)
小豆島は少し霞んでいますが、青空です。ずーっと遠くに金甲山も見えています。

このころから風が結構強く寒くなりました。とは言え県北の雪だらけの山の上とは違います。
レインジャケットとキャップを被ってブレイクです。





いつものパンとスープの後が今日はあります。
パンとチーズとスープは良いのですが、何か甘いのも欲しいな~と お試し第一弾!!
ティラミスとロイヤルミルクティーです。

う~ん 確かに甘くて和む。アナログタイムのマニフェストに採用だ(意味不明)





オヤジが戯言をほざいている間に、天気がかなり悪く成りだしました。

よし 今日はこれで撤退だ!!  





途中で往路で下山していた男性に再度会いました。?? どうしたんだろう??

その後にも、何組かの登山者の方と会いました。やはり人気の山です。
とは言え今日は、朝より気温が下がっている気がします。多分寒気が強くて県南にも降りてきている感じです。

これはオオバヤシャブのようですね。春が近づいています。





登山口に降りて行くと更に多くの登山者に会いました。
かなり天気が悪くなっているのに大丈夫かな。登山口を過ぎたあたりから、とうとうポツポツと雨が降り出しました。





駐車場まで帰ってきました。(10:57)
雨もまだポツポツだったので良かった。風が強すぎるんだろうな。





少し寒かったので鵜飼谷温泉で温まってから岡山に帰っていたのですが、途中から雪が降り出しました。
さっきまでいた熊山も雪雲の中。でも西大寺を過ぎると10度オーバの晴天。

もっと海近くの山の方が良かったかも でした。





総距離(沿面距離) 8844m 累積標高 +552 -562






あなたにおススメの記事
関連記事