那岐山(C-A-B)

km-surf

2024年05月17日 09:30

5月17日 那岐山(C-A-B)へ行きました。

平日のお休みだったので那岐山へドウダンツツジを見に行ったのですが、まだ蕾の状態で咲いていませんでした。
今年は少し開花が遅い気がしましたが、平日の那岐山は閑散として静かな山行が楽しめました。




午前6時過ぎに第一駐車場に到着。
流石に平日のこの時間なので駐車場に他の車は無かった。

晴天で山頂が綺麗に見えていた。
準備が出来たので出発する。(6:34)

今日の装備


上:ユニクロ エアリズム半袖


上:モンベル ジオライン長袖Tシャツ


マムート ストレッチ・パンツ


帽子:マムート  Pokiok Cap


靴:ラ・スポルティバ トランゴ TRK GTX


ソックス:スマートウール トレッキング


ザック:ドイター フューチュラ32







持参量ナルゲン0.8L(麦茶)ナルゲン0.65L(水)

使用量0.3L0.4L






第三駐車場に車が1台停まっていた。
緑で覆われている登山口へ入って行く。




登山道は緑に覆われて日差しを遮ってくれるので思ったより快適に歩けた。
作業道出会いで水分補給をして先へ進む。




水場の水は余り勢いが無くチョロチョロ出ている程度だった。
この岩が見えて来たら樹林帯へ入って行く。
ブナの新緑が綺麗だ。




大神岩に到着(7:27 2283m +518 -32)
水分補給をして先へ進む。




三角点ピークからの尾根に出ると少し風が出て来た。
綺麗な新緑の中をブラブラと歩いて行く。




今日は天気が良くて気持ち良い。




樹林帯から出て三角点ピークへ向かって登り出す。
ドウダンツツジが咲いていないかと登山道の周りを見ながら歩いたが、咲いていなかった。




3角点峰に到着(7:57 1009m +253 -16)
縦走路を滝山へ向かって歩いている登山者が展望台から見えた。
水分補給をして山頂へ向かう(7:58)




晴天の登山道をブラブラと進む。
平日なので静かでいい感じだ。




避難小屋を通過(8:05 174m +2 -24)して那岐山に到着(8:08 187m +36 -0)




風も弱く誰もないので、今日はここでブレイクにします。
今日のブレイクはアールグレイとソーセージパンでした。




三角点ピークからは、まだ誰も登ってくる気配はなかった。




眼下には新緑の森が広がっていた。




ブレイクが済んだので下山します。(8:19)
そろそろ人も多くなってくるので。




下山し始めて直ぐにトレランぽい男性に会った。
ドウダンツツジが咲いていないかと探しながら歩いたが、まだこんなつぼみしかなかった。
今年は少し咲くのが遅いのかも知れない。




Bコース分岐手前のピークに到着。
まだ新緑が始まったばかりと言う感じに見えた。




Bコース分岐を通過




Aコースを降りて行く。




この辺りのツツジもまだつぼみだった。




それでも今日は良い天気なので気持ちが良い。




林道出会いに到着(8:57 1633m +45 -382)
そのまま作業道をBコースへ向かう。




Aコース分岐に到着(9:06 370m +2 -80)
Bコースに合流してブラブラと登山道を降りて行く。




伐採地から山頂が綺麗に見えていた。
いくら平日とは言えこの時間なので、登山者に会い始める。




この滝の手前で白いワンちゃんを連れた男性の登山道に会った。
凄く良く躾られているようで、ちゃんと止まって待ってくれた。




橋を渡ってCコースとの分岐へ向かう。




登山口から出て第三駐車場の前を通ったらほぼ満車だったが、第1駐車場はガラガラ。
第1駐車場に到着(9:35 2070m +79 -408)山頂はまだ綺麗に見えていた。

やっぱり那岐山に来るのは平日に限る。




総距離(沿面距離) 8,322m 累積標高差 +892 -902







あなたにおススメの記事
関連記事