那岐山

km-surf

2014年12月23日 14:42

12月23日 那岐山に行きました。

週末は、冬型が強そうなので、年末の用事などを済ませて、移動性高気圧にどっぷり浸かる感じの23日に山行しようと計画。
那岐辺りの積雪状況を見るつもりで登って見ました。
予想以上の好天だったので滝山まで縦走すれば良かったかな~とちょっと後悔しました。



当初は新庄方面の山にしようかと考えていたが、前日の様子から余り晴れにはなりそうに無い感じだったので、南よりの那岐山に変更した。

午前7時前に何時もの第一駐車場に到着。途中の国道には雪は全く無く、駐車場の手前で雪を見るぐらいだった。
当然何の問題も無く駐車場に入る。だ~れもいない。

準備をして出発する。(7:02)

パタゴニアのメリノ2の上にLLBeanのマイクロフリースで登り始める。ただ予想より結構暖かい。
正面には那岐山が見えていたが、頂上付近は少し風がある感じだった。




第三駐車場にも車は一台も無かった。この時期にしては、そこそこ積もっている感じの登山道を登って行く。
見た感じ余り天候は良さそうに無いけど、今日は高気圧にどっぷり浸かるハズなので、その内晴れてくるだろう。




日の出の時刻は過ぎているが、雲が多いのでこんな感じ。
山の駅でトイレに行った時の方が綺麗だった。




作業道を渡って、登山道を更に進む。
今日は予定に余裕があるので、かなりスローペースで登っている。




なんか良い感じに晴れてきたぞ~。正面の那岐もなかなか良い感じになって来た。




水場は、凍って無かった。今日は暖かいので、そんな感じだろう。
雪ももう少しと言った感じだ。




植林を抜けて樹林帯の中に入って行く。アイゼンもワカンもいらない。




大神岩に到着(8:15)
かなりノロノロと歩いたな~。

陽も出て暖かくなって来たので、マイクロフリースを脱ぐ。
水分補給をして出発。




ここからは何時もは強風だが、今日はそよ風程度。
那岐から滝山へ続く山並みが、青空の下に綺麗に見え出した。




樹林帯をジグザクやりながら抜け出す。うほ~久しぶりの晴天だ。




三角点に到着(8:57)
まだ12月なので積雪はこんな感じだろう。一瞬このまま滝山に縦走しようかと考えたが、雪屁も無いこの時期では余り面白くも無いだろと止めた。



とりあえず避難小屋でブレイクにするか~。
誰も居ない登山道をノロノロと進む。昼前には終わってしまう予定なので、ダラダラと進めば良いだろう言う何時ものいい加減さの山行だ。




避難小屋と山頂が見えて来た。頂上稜線の雪は、サラサラで歩くのには、何の障害にもならないが、膝下程度の積雪量の様だ。




避難小屋に到着(9:03)
小屋の中の気温はマイナス5度。パンとスープでブレイクにする。

まだまだ全然冬の装備で無いが、今日は大丈夫だった。念の為に持って来たワカンも出番無い。
ブレイクも済んだのでダラダラとAコース経由のBコースで下山しよう。(9:22)




那岐山に到着(9:26)
天気が良いな~ と眺めているkm-surf。ハードシェルも要らないのどかな年末だ。




恩原方面は、綺麗に見えていたが、泉山より先は、曇っている感じで大山は見えなかった。




しばらくするとBコースの方から男女3人の登山者がやって来た。
さ~て そろそろ下山するか~。(9:33)




Bコース方面はプチ樹氷になっていた。青空の下で、気分が良い。
う~ん やっぱり滝山まで縦走した方が良かったかな~




どうもBコース、Aコースともトレースがある様だ。
あ~ん 無い方が良かったのだけど。ま~良いか~。




日差しがあるから暖かいけど、多分気温だけで言うとそこそこ寒い感じ。




Bコースの分岐を過ぎてAコースの分岐まで来た。では下山します。




登山道はトレースがあるので歩くには、全く困らない。




後ろを振り返ると綺麗な青空。
やっぱ晴天の山歩きが良い。




Aコースは、正面に見えている山のルートの方に向かえば良いので分かりやすい。




作業道との合流点に到着。ここでAコースを離れて作業道をBコースの方に向かう。




作業道からも頂上が綺麗に見えていた。
多分今日はお昼過ぎぐらいまでは、こんな感じの様だが、午後からはちょっと曇るらしい。




Bコースに合流。ここからは植林の中を進んで行く。




スパッツも付けていない若者が二人登って来る。服装も山用の服装では無かった。
ま~大丈夫とは思うが、痛い目に会わない様に。




橋が見えて来て、左岸の歩きは終わり橋を渡り右岸のCコースに向かう。




BCコースの分岐点には誰が作ったのか雪だるまが置いてあった。
のどかで良い感じだ。




第三駐車場に降りて行く途中振り返ると晴天の那岐山が見えていた。
そのまま第一駐車場に降りて行くと何と団体用のバスが停まっていた。え~ これはとっと退散だ。(11:03)

来週の山行で今年は終わりかも知れない。さて何処に行こうか。





総距離(沿面距離) 8,288m +861 -863




あなたにおススメの記事
関連記事