毛無山~白馬山

km-surf

2025年04月25日 09:25

4月25日 毛無山~白馬山へ行きました。

カタクリの花を見に毛無山~白馬山を歩いたのですが、ほとんどが蕾ばかりでイマイチ。
しかも黄砂で大山も全く見えず残念な山行となりましたが、自然が相手なので仕方ないことでした。




午前6時半過ぎに田浪登山口 駐車場に到着。
既に車が2台停まっていて登山者が準備をしていた。

気温は5度ぐらいでそれほど寒くはないが、山頂は結構風が吹いているようだった。
準備をして出発する。(6:42)

今日の装備


上:ユニクロ エアリズム半袖


モンベル ジオラインTシャツ長袖


モンベル バーサライトジャケット


下:パタゴニア サイマルアルパイン


グローブ:軍手(毛無山から)


帽子:マムート  Pokiok Cap


靴:ラ・スポルティバ トランゴ TRK GTX


ソックス:ノースフェイス トレッキング M


ザック:ドイター フューチュラ32







持参量ナルゲン0.8L(麦茶)ナルゲン0.6L(水)

使用量0.2L0.3L






まだこの辺りは桜が満開のようだ。




登山口から登山道に入りセラピーロードとの分岐点に来た。
そのまま登山道を進んで行く。




岩の横を通って山頂へ向かう。




登山道脇にはタチツボスミレが咲いていたが、ミヤマカタバミは、まだ蕾だった。
登山道脇の花を見ながらブラブラと歩いて行く。




更に進むとエイレンソウウが咲いていた。
この調子ならカタクリも咲いているかもと言う気がした。




登山道は冬尾根へ向かって斜面をトラバースし始めた。
ブナの新緑はまだ始まってないので、森が明るい。




山頂へ向かう尾根に出た。
まずは避難小屋へ向かってブラブラと歩いて行く。




避難小屋に到着。
山頂の手前の所にカタクリがあったが蕾のままだった。




毛無山に到着(7:38 2996m +666 -168)
今日は黄砂で展望が良くない。
大山は全く見えなかった。




西毛無山方面にはまだ少し雪が残っていた。




風が少しあるが時間つぶしにここでブレイクにした。
今日はアールグレイとスパイシーカレードッグでした。




ブレイクが済んだのでカタクリ広場へ向かいます。(7:47)




登山道脇を注意しながら進んだのだが蕾のカタクリしかなかった。
朝は寒い日が続いたので、咲くのが遅いのかも知れないな~。
毛無山を振り返る。黄砂で少し冴えない景色だ。




カタクリ広場に到着(7:59 656m +38 -88)
咲いているカタクリを探して広場の周りを歩いてみたが、蕾しかなかった。




どれもこんな感じでうつむき加減の状態だ。




でも週末ぐらいには咲きそうだな。
では白馬山へ向かおう。(8:03)




いつもの気持ち良い縦走路をカタクリを見ながらブラブラと歩いて行く。




風が少しあるのでまだ肌寒い感じだった。




高度を少し下げたら咲いているのもあるかと思ったが、まだどれも蕾だった。




白馬山に到着(8:33 1355m +96 -201)




白馬山のカタクリもこんな感じだった。
自然が相手なので、こればかりは仕方ない。
では下山しよう。(8:36)




遠くに見えている金ヶ谷山も霞んでいる。
下山していると女性の登山者にあった。




カタクリの花はNGだったが、ヤマザクラが咲いていた。




その後男性の登山者に会ったが静かな山行になった。
渓流脇に降りて往路の毛無山への登山道に合流した。




登山口の桜も綺麗だった。




田浪登山口 駐車場に到着。(9:14 2178m +86 -451)
駐車場は、4割ぐらいは車が停まっていた。
流石に人気の山域だ。




田浪へ向かう道の脇は、まさに春の状態だった。

その後ノンビリと福山へ帰ったが、午後1時ぐらいには家に着いた。





総距離(沿面距離)7,760m 累積標高差 +908 -928






あなたにおススメの記事
関連記事