伯州山~丸山
5月3日 伯州山~丸山へ行きました。
イワウチワの季節も終わったので伯州山~丸山を歩きました。
ブナの新緑が始まり花もイワウチワからイワカガミへと変わっていましたが、静かな山行が楽しめました。
午前7時前に赤和瀬登山口の駐車場に到着。
イワウチワの季節はほぼ終わっているので他に車は無かった。
準備をして出発する(6:51)
今日の装備
上:モンベル ジオライン長袖Tシャツ
マムート ストレッチ・パンツ
帽子:マムート Pokiok Cap
靴:ラ・スポルティバ トランゴ TRK GTX
ソックス:スマートウール トレッキング
ザック:ドイター フューチュラ32
水
持参量ナルゲン0.8L(麦茶)ナルゲン0.65L(水)
使用量0.4L0.4L
滝谷コース分岐に到着(7:04 948m +119 -53)
そのまま滝谷コースへ向かう。
イワウチワの花はもうこんな感じで終わっていた。
今週降った雨で落ちてしまったのだろう。
ダメもとで尾根コースに行ってみることにした。
尾根コースのブナは綺麗な新緑になっていた。
花の主役もイワウチワからイワカガミに交代。
イワカガミが見ごろだった。
尾根コースをイワウチワを探しながら歩いたが、やはり花は終わったいた。
伯州山荘に到着。
そのまま山頂へ向かう。
伯州山に到着(7:45 1681m +320 -73)
雪が消えた大山が黒々と見えていた。
南側の花知方面も綺麗に見えている。
水分補給をして出発する(7:45)
縦走路は風が弱く吹いている程度で快適だった。
霧ヶ原を通過(7:56 611m +36 -21)して縦走路を進んで行く。
去年イワウチが満開だった時はまだブナの新緑前だったので、今年はブナの新緑を楽しむ感じだ。
ブナの谷頭を通過。
ブナの谷頭展望台に到着(8:12 894m +37 -79)
誰もいない展望台はシーズンオフのノンビリとした雰囲気だった。
今日のブレイクはアールグレイと粒あんドーナッツでした。
なかなか美味しかった。
ブレイクも済んだので丸山へ進みます。(8:24)
今日は展望がいいので縦走路の向こうに大山がまだ見えていた。
丸山分岐の手前でカップルの登山者に会った。
丸山分岐に到着。
下山はこの尾根のブナの新緑を楽しみながら下山します。
良い感じの新緑になっている。
ここのイワウチワも花は終わっていて代わりにイワカガミが咲いていた。
丸山に到着(8:51 1284m +71 -123)
では下山します。
この下りを降りて行きます。
岡曹山の尾根コースの下りに比べたらマシな感じ。
倒木の所まで降りた所で降りて来た新緑のブナの尾根を振り返る。
この尾根も花はイワカガミに変わっていた。
葉っぱだけではイワウチワとイワカガミの判別って難しいな~と改めて感じた。
林道出会いに到着(9:15 746m +18 -220)
林道をブラブラと歩いていたらイカリンソウが綺麗に咲いていた。
車道に出て(9:25 616m +27 -72)赤和瀬登山口の駐車場に戻った(9:32 575m +31 -17)
駐車場は結構車が増えていたがまだ空きがある状態だった。
総距離(沿面距離)7,660m 累積標高差 +673 -674
あなたにおススメの記事
関連記事