井水山~泉山(大神宮原)

km-surf

2022年09月25日 15:31

9月25日 井水山~泉山へ行きました。

今週の歯の治療は軽いモノだったので泉山を歩くことにしました。
天気予報は良い天気の様なことを言っているけど、ピーカンの晴れにはならないだろうと思っていましたが、大山や那岐が綺麗に見えました。
紅葉前のシーズンなので3組の登山者に会っただけの静かな山行になりました。





大神宮原登山口に午前6時半前に到着。

気温は13度ぐらいで、長袖でもひんやりとする感じだ。
草が夜露で濡れているがスパッツを付ける程ではない。

準備をして出発する(6:30)

今日の装備


ユニクロ エアリズム半袖


LLBean  クール・ウィーブ・シャツ長袖


下:マムート ストレッチ・パンツ


帽子:マムート  Pokiok Cap


靴:ラ・スポルティバ トランゴ TRK GTX


ソックス:スマートウール トレッキング


ザック:ドイター フューチュラ32







持参量ナルゲン0.6L(麦茶)サーモス0.6L(水)

使用量0.5L0.0L






舗装道路を歩いて登山口に到着。
階段が草の中に埋もれている。




階段を登って正面に中央峰が見える場所に出た。
意外に登山道が濡れているのは夜露のせいだろう。
ま~今日はノンビリと登るつもりなので、ゆっくり滑らない様に行けばいい。




先週の台風の影響だろうか、まだ実が青いドングリや栗が沢山落ちていた。
登山道は少し濡れていて滑り易い状態だった。




樹林帯に入り最後の伐採地を登って行く。
今日は余り風は吹いていない様だ。




ロープ場の手前の中央峰直下に到着。
まだまだ木々の葉は緑のままだった。




毎度ロープを使わないロープ場を登って行きます。
今日はちょっと濡れているけど、ま~大丈夫な感じ。




中央峰に到着(7:27 2114m +576 -37)
一応晴れてはいるが、薄い雲が広がっていて、あんまり天気は良くないみたいだ。
水分補給をして井水山へ向かう(7:29)




右には大山が見えていた。
井水山の方から女性2人の登山者が来た。
多分養野から来たのだろう。




ほんのちょっと秋ぽくなった井水山が見えて来た。




中林からの登山道に合流。
本格的な紅葉シーズン前なので、登山者はそれほど多くない。




井水山に到着(7:45 778m +61 -91)




水分補給をして中央峰へ戻る(7:46)




ウロコ雲が広がっている。
やっぱりピーカンに晴れる感じでは無いな~。




中央峰に戻りました(8:03 776m +99 -64)
では泉山へ行きましょう。




カスミの上の那岐を眺めながら歩いて行く。




まだまだ残暑の日が続いているせいか余り秋ぽい感じではない。
途中で井水山へ向かっている時に会った女性2人とすれ違った。




泉山に到着(8:16 628m +68 -59)




手前の蒜山はガスがかかっている感じだが、大山はガスの上に見えていた。




ではブレイクにします。
今日は鮭のおにぎりのお茶漬けです。
そろそろ温かい麦茶にした方が良さそうだな~。




ブレイクをしている間に、雲が広がり始めた。
では下山しましょう。(8:32)




マスクを顎にして下山を始める。
まだまだ夏ポイ登山道を進む。




久しぶりの泉山の刈り込み。
でも夏の間に笹が延びたので、ちょっと文字がぼやけている。




反射板の所まで降りて来ると前方に男女3人の登山者が見えた。
マスクを口の位置にして通過する。




反射板の所を過ぎて樹林帯の中を降りて行く。




笠菅峠の登山口が近くなったところで男女の登山者に会った。
結局この日会った登山者は3組だけだった。




笠菅峠登山口に到着(9:16 1936m +85 -391)
笠菅峠へ向かって作業道を降りて行く。




作業道脇にトリカブトが咲いていた。夏の名残と言う感じだろうな。




笠菅峠に到着(9:22 486m +5 -49)
駐車場には登山者の車が2台停めてあった。




ブラブラと大規模林道を降りて行く。
IPhoneで撮った写真は、時々色が強調され過ぎな感じになる。




時々オートバイが走って行く大規模林道を降りて大神宮原駐車場に到着(10:03 3211m +103 -297)
この季節は人が少なくて良かった。

その後国道で岡山市内に戻ったが車は少なかった。
ただ3連休でサンデードライバーが多いせいかマナーは最悪。
ウインカーを出さないのは当たり前の状態だった。





総距離(沿面距離)10,438m 累積標高差 +1024 -1030








あなたにおススメの記事
関連記事