大神宮原登山口に午前6時半過ぎに到着。
登山口周辺に登山者の姿は、無かった。気温は13度ぐらいで、丁度いい感じ。
準備をして出発する(6:44)
今日の装備
上:OR 半袖Tシャツ(メリノ+化繊)
モンベル アームカバー
下:マムート 夏用パンツ
パタゴニア Mickledore Hat
靴:スカルパ カイラッシュ
スマートウール トレッキング
水 ナルゲン 0.6L(麦茶) 0.6L(水)
使用量 0.3L 0.3L
登山口から舗装道路を歩き、階段を登って正面に中央峰が見える場所に出た。
今日も快晴だ。
休憩舎跡を通過して尾根を登り始める。
このコースは、以前に比べて整備されたので、歩き易くなった。
最後の伐採地を通過して中央峰直下のロープ場を登る。
登山道は、思ったよりドライな状態だったが、復路の下りの方が面倒な感じだ。
中央峰に到着(7:38 2093m +568 -31)
あんまり風は無いけど、空気が乾燥しているせいか、気持ち良い。
まずは井水山へ向かおう(7:39)
縦走路を歩いていると、日向ぼっこ中のニョロ君発見。
全体の半分ぐらいしか見えていないのだが、かなりの大きさだ。
何度か足を踏み鳴らしたら、笹の中へ逃げてくれた。
途中で男性の登山者に会った。
こんな早い時間帯に、物好きな人だな~と相手の人も思っただろう。
井水山に到着(7:56 780m +70 -100)
山頂には、誰もいなかった。
山頂には、ドウダンツツジが咲いていた。
これはベニドウダンの様だ。
周辺にも、思った以上に沢山咲いていた。
中央峰へ戻っていると、男性の登山者に会った。
登山道の周りには、イワカガミやアカモノも花が咲いていて、ノンビリと歩くにはいい感じだった。
中央峰に戻りました。(8:13 791m +93 -59)
ここからはサラサドウダンを眺めながら進むマス。
歩き出してすぐに満開状態のサラサドウダンが見えた。
え~もっと少ないのかと思っていたが、予想外の満開状態だ。
何だか少し得した気分で泉山へ向かう。
泉山に到着(8:26 626m +73 -63)
山頂には井水山への往路で会った男性の登山者が居た。
お久しぶりの大山。
ではブレイクにしましょう。
今日は短い距離なので、アールグレイとエナジーバーでした。
快晴なので三ケ上や恩原方面も綺麗に見えていた。
ではブレイクも済んだので下山しましょう(8:37)
中央峰までは、登山者に会う可能性があるのでマスクをした。
再びドウダンツツジの下を歩いて進んで行く。
中央峰に到着(8:49 +51 -65)
那岐も綺麗に見えているが、今日は多いだろうな~
中央峰から直下のロープ場までは、マスクをしたまま降りた。
その後傾斜が緩くなったところで、マスクを外す。
ここからは尾根を降りるコースなので、前から登山者が来ない注意していれば、対応可能だ。
タニウツギも綺麗に咲き出していたが、少し咲くのが遅い気がする。
舗装道路に出て、中央峰方面を眺める。
結局この日会ったのは、男性2人だけだった。
大神宮原駐車場に戻りました。(9:36 2078m +21 -555)
この後恩原へワラビ採りに行った。
やはり時期が遅かったので、イマイチだったが、ワラビを採っていたらアナグマ君が、目の前を走って行った。
ま~この辺りなら居ても当然なのでが、遠くへ逃げる訳でも無く、しばらく近くをウロウロしていた。
総距離(沿面距離) 7,457m 累積標高差 +890 -897
赤いラインが今回のルートです
あなたにおススメの記事