冬型の気圧配置になることは明らかだったので、大山方面は無理。
久しぶりに三ヶ山にノンビリと登ろうかと言う事で、上斎原の役場に車を停めて出発です。(7:32)
長い林道を経て登山口に到着。横の堰堤のあたりはまだ紅葉していました。
昨日の雨で登山道は濡れて滑りやすい状態です。まずは水場のところに到着。
天候は余り良く無い様子です。
三ヶ上が見えて来ました。
時々ガスがかかっている様です。予想はしていましたが、風が強そうです。
ブローで長いインターバルの息をしている感じなので、まだ吹き始めですね。コンスタントに吹出す前に登りましょう。
凄く手入れされている登山道です。この辺はもう紅葉は、すっかり終わっていました。
ロープ場が見えてきました。濡れて滑り易いので注意が必要です。
さっきから犬が吠えているのが、気になります。植林帯の方からなんですが.....
三ヶ上に到着です。(8:47)
結構ノンビリと登りました。頂上は、思ったほど風は強く無いですが、時々強いブローが吹きます。
となりの妹山や泉山は見えますが、北側は厚く黒い雨雲に覆われ全然見えません。
とりあえず三角点まで行って見ましょう。
岩の間を縫って降りて行きます。
下斎原方面の紅葉が綺麗です。クヌギなどのオレンジですね。
三角点に到着。(9:07)
ヤブにはなっていませんが、雨で道がズルズル。少し手間取りました。
ネマガリ竹の部分は、割と隙間がある感じで行けるかもと言う感じでした。
ここでブレイクしようと思ったのですが、しとしと降っていた雨が少し強くなってきたので、頂上に戻ります。
頂上に戻ると更に雨と風が強くなってきました。
隣の妹山さえこんな感じで、ガスに覆われてしまいました。これは早く退散した方が良いようです。(9:23)
何時のまにか、犬の鳴き声も聞こえなくなりました。
まずは樹林帯に逃込みます。頂上の下の大きな杉の木陰で、ザックからレインジャケットを着ます。
樹林帯の中に入ると少し風も防げて快適でした。
結構ノンビリと残っている紅葉を見ながら降りて行きます。
登山口まで降りてきましたが、ここで雨が本降りになりました。早目に降りて良かった。
まずは林道に逃込め!! 林道の脇の植林の枝の下を伝って足早に降ります。
駐車場まで戻ってきました。レインパンツを履かなくても何とかなりました。
今日みたいな日は、ORのシアトルソンブレロは、雨避けに便利でした。
申し少し頂上で、ノンビリとしたかったですね.......
総距離(沿面距離) 9202m 累積標高 +717 -720
あなたにおススメの記事